世界一周中の「ソーラープレーン」、名古屋に不時着

写真拡大

単独世界一周飛行を目指す「ソーラー・インパルス2」が、中国からハワイに向けた最長区間の飛行中に、悪天候のため名古屋に不時着した。

「世界一周中の「ソーラープレーン」、名古屋に不時着」の写真・リンク付きの記事はこちら

進行中の有人ソーラープレーン・プロジェクト「ソーラー・インパルス2」が、計画していた中国からハワイまでのノンストップ飛行を悪天候によって阻まれ、予定外の日本への着陸を余儀なくされた。

太陽エネルギーを動力源とする世界一周飛行を目指すこのプロジェクトは、2015年3月にアラブ首長国連邦のアブダビで開始。7番目のフライトとなる今回の「中国からハワイまで」の飛行距離は約8,500kmで、ソーラー・インパルス2としては最長。天候の回復を待つために、中国で2カ月間足留めされた後、やっと飛び立ったところだった。

ソーラー・インパルス2が壮大な世界横断飛行を実現するには、前に進むのに都合のよい風と、夜間飛行に備えてバッテリーを充電するための「雲のない空」が必要だが、今回は天候に恵まれなかった(6月1日23時50分、小牧空港に着陸した)。

(関連記事)冒険家ベルトラン・ピカール、太陽光だけで世界一周飛行を目指す男

操縦していたアンドレ・ボルシュベルグはTwitterで、飛行を続けられず「残念だ」と述べている。彼は、6日間の行程を36時間まで進んでいたところであり、単独飛行時間の最長記録を更新するはずだった。

On my way to nagoya disappointed for not continuing but very thankful to the Japanese authorities for their support pic.twitter.com/G4GfXpPumU

― Andre Borschberg (@andreborschberg) 2015, 6月 1

「名古屋に向かう途中。残念だが、支援してくれた日本の管制当局に大変感謝している」

中国からハワイまでの行程は、今回のミッションで最大の挑戦になると考えられてきた。操縦士が単独で太平洋の半分を横断するには、天候に恵まれるだけでなく、並外れたスタミナが必要だからだ。

36時間以上続いた今回の飛行中にボルシュベルグは、電話ボックスほどの大きさの操縦席で、時々短い睡眠をとっていたという。高度約8,500mの気温は、摂氏マイナス40〜40度まで変化する。

Yoga postures bring so much calm and energy in the cockpit of @solarimpulse pic.twitter.com/WkjhyE3uib

― Andre Borschberg (@andreborschberg) 2015, 5月 31

ボルシュベルグは、単独飛行に「平静さとエネルギー」をもたらすためヨガをしていると話している。

ソーラー・インパルス2は、2013年に米国を横断した「ソーラー・インパルス」を改良したものだ。翼幅は72mで、ジャンボジェットと呼ばれる「ボーイング747」よりも長いが、重量はわずか2.3トン。翼全体が17,000個の太陽電池で覆われている。

これらの太陽電池でリチウムイオン電池を充電することで、夜間もプロペラを回し続けることができる。その最高速度は時速140kmだ。

チームはハワイへのフライトを再開するために、天候を見極めることにしている。

TAG

AdventureSolarImpulse2WIRED UK