クラブ関係者の誠実でひたむきな姿に心を動かされ、多くの債権者が自ら借金の減額や棒引きを申告。危機的だった状況が、少しずつ好転していった。

 08年になると、イバン・トッゾ(現副会長)が経理部長、サンドロ・パラオーロ(10年末に会長に就任するも飛行機事故で他界)が強化部長に就任。地元財界を代表する著名な企業家だったふたりは、本業そっちのけでクラブのために街中を駆けずり回った。市に働きかけて電気代、水道代、芝の管理費などを負担してもらう約束を取り付けたほか、地元の会社をしらみ潰しに回って支援を要請。市民にサポートを呼びかけるなど、ほぼフルタイムで、しかも無給で働き、その裏でクラブのために私財を投じた。
 常識では考えられないようなクラブ首脳の献身を目の当たりにして、市民の気持ちにも変化が生じた。徐々にファンが増え、ユニホームを着てスタンドから熱い声援を送るようになったのだ。それに応えるように選手たちも懸命にプレー。成績は次第に上向き、それが集客につながり、スポンサー収入も増加する。そんな好循環が生まれた。
 
 13年には負債を完済。以後、無借金経営を貫いている。監督、選手、職員らへの給与支払いの遅延も、いっさいない(ブラジルではビッグクラブを含め、年間を通じて給料支払いの遅延がないクラブはほとんどない)。
 
 クラブの財政状況が好転すると、パラオーロ前会長は下部組織に投資して若手育成に力を注いだ。一方で外部から選手を迎える場合は、とにかく費用対効果を重視し、チームのために血と汗を流せる選手だけを獲得。基本給は低めに設定したが、勝利ボーナスを用意することでモチベーションの維持・向上につなげた。
 
 こうして奇跡としか言いようがない快進撃が始まる。09年、新設された全国リーグ4部で3位となり、3部に昇格。その3部では少し足踏みしたものの、12年に3位に食い込み、トッゾ現副会長が「夢」と語っていた2部へ。迎えた翌13年、2位に入って1部に昇格し、「夢のそのまた夢」を実現したのである。その後も勢いは止まらず、3年連続で1部残留を成し遂げると、昨年はコパ・スダメリカーナの決勝に進出。飛行機事故により決勝は中止となったが優勝チームに認定され、今シーズンはクラブ史上初めてコパ・リベルタドーレスに参戦している。
 
 わずか5年で4部から1部へと駆け上がり、国際的なカップ戦で頂点を極めて「奇跡のクラブ」と呼ばれるまでに躍進できたのは、決して偶然ではない。クラブ関係者の血の滲むような努力と献身、それを粋に感じた市当局、地元財界、市民、サポーターの熱い支援なしに実現しえなかったはずだ。クラブを取り巻く大勢の人々による、立場を超えた常識ではありえないほどの努力が、「奇跡的な快進撃」を手繰り寄せたのである。
 
 とはいえ、この世は時に理不尽極まりない出来事が起こる。幸福の絶頂にあった小さな街の小さなクラブは、世界のスポーツ史上、例のない悲劇に見舞われてほとんどすべてを失い、悲しみのどん底に突き落とされた。しかし、いやだからこそ、クラブとそれを取り巻く人々の絆はいっそう強まった。今シーズン、そして今後、シャペコエンセがどのような成績を残すか、現時点ではもちろんわからない。しかし、彼らの絆が今以上に強くなることはあっても、その逆は絶対にありえない。
 
 現チームは攻守両面で連携を深めつつある一方で、高度なテクニックと斬新なアイデアを駆使して決定機を生み出せるMF、好機をモノにできる絶対的なストライカーがいない。しかも、クラブに大物選手を獲得する資金もない。下部組織で育成に力を注いではいるものの、即レギュラーを託せる人材は育っていない。今後、南米の頂点を目指すには世界レベルの選手を自前で育成する必要があるが、それにはもう少し時間がかかりそうだ。
 
(第5回につづく)
 
取材・文:沢田啓明
 
※ワールドサッカーダイジェスト2017.05.18号より加筆・修正
 
――――――――――――◆――――――◆――――――――――――
 
【著者プロフィール】
さわだ ひろあき/1986年にブラジル・サンパウロへ移り住み、以後、ブラジルと南米のフットボールを追い続けている。日本のフットボール専門誌、スポーツ紙、一般紙、ウェブサイトなどに寄稿しており、著書に『マラカナンの悲劇』、『情熱のブラジルサッカー』などがある。1955年、山口県出身。