キャンドルの炎を電源にしたBluetoothスピーカー

写真拡大 (全2枚)

ペルティエ素子を利用し、キャンドルの炎で発電するエレガントなBluetoothスピーカー「Pelty」。陶磁器とガラスでできており、音響効果もすぐれているいう。

「キャンドルの炎を電源にしたBluetoothスピーカー」の写真・リンク付きの記事はこちら

美しい夜景が楽しめるテラスで優雅なディナー・パーティを開こうとしたのに、雰囲気にふさわしいBluetoothスピーカーがないというのは残念なことだ。でも、これからは大丈夫。同じ体験をしたジャンルカ・ガンバが、燭台付きスピーカー「Pelty」を発明したからだ。

Peltyという名前は、スピーカーに電気をもたらすペルティエ効果(Peltier effect)にちなんでいる。

陶磁器とガラスで覆われたなかにキャンドルがあり、その炎の熱が、熱電発電機(ペルティエ素子)を動かす。これは、2種類の金属の間の温度差によって電流を生み出すもので、非常に効率が悪い(そのため初耳だという人もいるだろう)。それでも、数秒ほど熱すと、スピーカーを動作させるのに十分な電力が得られる。スマートフォンやタブレットに接続すれば、どこでも必要な場所で音楽とムードを楽しむことができる。

TAG

BluetoothCandleDesignMusicSoundSpeakerVideo

ミラノ郊外に住む発明者のガンバ氏が陶磁器とガラスを選んだのは、単に優雅な素材だからではない。どちらも断熱性と音響効果にすぐれているからだ。それもあって、Peltyの3インチあるフルレンジ・スピーカーは、見事な周波数特性と、「ほかのどのBluetoothスピーカーにも見劣りしない」90〜95デシベルの音量を誇る。これは、6時間続けて聞くと聴覚にダメージがあるほどの音量だ。幸運にも、キャンドルは通常、5時間で燃え尽きる。

ガンバ氏にとってPeltyは、「外で音楽を聞くために電線をながながと這わせたり、たくさん充電式バッテリーを用意したりする」ことの代替案を超えたものだ。「人間はいつでも、火鉢の火やキャンドルの炎に体と魂を暖められて、考え、議論し、祈り、笑い、夢を見てきた」とガンバ氏は語っている。

Peltyは現在、クラウドファンディングIndiegogoで、目標額である100,000ドルのうち約1/4を調達している。5ドルから4,500ドルの支援が可能で、発売時にスピーカーを入手できる最低額は229ドルだ。少し高いと思うかもしれないが、スピーカーはイタリアの陶磁器を使ってひとつひとつ手づくりされている。

なお、この価格で手に入るのは、Peltyのブラックかホワイトのみだ。もっと生き生きとした配色のテラスパーティを開きたい人は、支援金額を265ドルに上げれば、ブラックとホワイト以外の6色から選ぶことができる。

TAG

BluetoothCandleDesignMusicSoundSpeakerVideo