Shinji(G / シド)と田澤孝介(Vo / Rayflower, Waive)によるロックユニットfuzzy knotが8月12日、新曲「Imperfect」を配信リリースした。Shinjiが影響を受けた“'90年代の音楽を織り込む”という結成時のコンセプトはメロディーラインのキャッチーさの中に見出せるが、新機軸を感じさせるダンサブルな仕上がりだ。

◆fuzzy knot 画像 / 動画

アレンジャーを迎えての制作はfuzzy knotとしては初で、加わったピアノの旋律は、蝶が空を彷徨う軌跡のように揺らめいて美しい。歌詞の世界観は、8月24日にHEAVEN'S ROCKさいたま新都心VJ-3から始まるツアーのタイトル<The Emergence Circuit>とも繋がる大きな物語の序章となっているようだ。“不完全”が完全になるためには何が必要なのか? 更なる飛翔のタイミングを迎えたfuzzy knotの今について、Shinjiと田澤に訊いた。


   ◆   ◆   ◆

■新しい風を吹かせたい
■という狙いが根底にあった


──「Imperfect」はダンサブルで、「時の旅人」(2023年9月配信リリース)とはまたガラッと変わった新境地に驚きました。どのような経緯で生まれたのでしょうか?

Shinji:今回は結構話し合いましたね。田澤とはもちろん、スタッフも含めて。これまでもfuzzy knotはやりたいことをさせてもらってきたんですけど、“新しいところに行ってみたいな”というのもあったし。あとfuzzy knotには“'90年代の雰囲気やメロディー”というコンセプトはありながらも、アレンジでハッとする新しいことがしたいな、というところから始まっていきました。

──曲の方向性としては、いろいろと選択肢があったのですか?

Shinji:他にもいろいろとつくっている中で、田澤に聴かせて「これいいね」という反応が強かったもの、というのが今回選曲した一番の理由ですかね。

田澤:「今までにやってないよね」というのにプラスして、シンプルに自分の好きなメロディーだったし、“いい曲!”と自然に思いました。これからfuzzy knotが何をしようとしているのかも示唆できるし、いいことしかないのでは?と。「この曲でいこうぜ」と言わせていただきました。

──アレンジャーとして参加している炭竃智弘さんは、田澤さんのソロではご一緒されてきた方なんですね?

田澤:そうなんです。デモを聴いた時に、もちろんそのままでもいいんですけど、きっと炭竃くんに手を加えてもらったら、とてもいいふうに化けるんじゃないかなと直感して。そもそもアレンジャーをfuzzy knotでは入れたことがなかったので、まずShinjiに「アレンジャーをお願いするっていうのはどう?」と相談したら、「いいよ」と言ってくれまして。「じゃあちょっと預けてくれへんか」ということで、炭ちゃんにお願いしたという経緯です。

Shinji:曲調的にも、ピアノがさり気なく加わったらよりいい曲になるかな、とは僕も想像していたんです。僕はわりと何でも屋さんで、ベースも弾いたりするんですけど鍵盤はやらないので、知識の深い方にお願いしたら絶対に化けるだろうなと思い、今回はお力を借りました。


▲Shinji (G)

──Shinjiさんから炭竃さんに対して、リクエストはなかったのでしょうか?

Shinji:あまりなかったんですよ。なぜかと言うと、アレンジャーの方にお願いするのは大体がアレンジを突き詰めた挙げ句に「もうちょっとプラスしてもらいたい」という時なので。この曲に関しては既にガッツリと僕がアレンジしていたので、語らずとも方向性が分かってもらえると思ったし。すごいのが、お渡ししてわずか半日ぐらいで返ってきたという。そんな速度感でしたね。

──炭竃さんと元々交流のある田澤さんからは、例えば「fuzzy knotというのはこういう感じのユニットだから、こうアレンジしてほしい」とか、何か要望なさったのですか?

田澤:あえて何も言わなかったですね。新しい風を吹かせたい、という狙いがそもそも根底にはあったので。「ギターとヴォーカルのユニットでそれっぽく」みたいな話をしちゃうと、可能性が狭まる気がしたんですよ。まずは思うままにやってみてもらって、出過ぎたところを削るほうが、想像よりも大きな円になるんじゃないかなと。自分が思っていた以上のものが返ってきたので、“さすが。預けて良かった”と思いました。

──歌詞のテーマは奥深そうですが、田澤さんはどのような設定で書かれたのでしょうか?

田澤:どこから語ればいいかな…というのも、まずは<The Emergence Circuit>というツアータイトルありきで。“羽化への回路”…生まれてから羽化するまでのサイクルというイメージがあったんです。“新しい風を吹かせたい”というのは、実はそこから始まっていて。

──曲単体の話ではなく、fuzzy knotに吹かせたい新しい風ですね。

田澤:とはいえ、“どう表現しようかな?”と考えていて。作詞のテーマを見つける時は僕、散歩するんですけど、歩きながら“Imperfect”という言葉がバッと出てきて。ちょうどその頃、“サナギの中ってどうなってんねやろう”と調べたんですね。羽化する前に、どうやら一回ドロドロになっているらしいんです。“これは今書こうとしてるところと通ずるものがあるんじゃないか”とピンときて、繋げていきたかった。歌詞のテーマが決まったのはそこからですね。


▲田澤孝介 (Vo)

──不完全な状態を、一概にネガティヴとは捉えていない歌詞だと感じました。

田澤:完璧ってないじゃないですか。それでも僕らは完璧を目指している。なぜ完璧がないかというと、たぶん、何ごとも一人では完結できないからだと思うんですよ。絶対に誰かと生きているから。完璧というものがないんだとしても、それでもみんなが一緒に完璧を目指すことが美しいんじゃないかと。そういうことを書こうかなと思って。

──素晴らしいですね。

田澤:僕らの中だけで完璧なものに仕上げることって、そもそも不可能なんです。例えば、こちらがそう思っていても相手にそう届くかは分からない、という時点できっと不完全なものなんですね。ただ、僕らとリスナー、受け手との関係値の話に当てはめてみると、受け手が最後の形をつくってくれる気がするんです。それが完璧なものかどうかというのはまた別の話になるんですけど、“それが美しいんじゃないの”みたいな。

──創作物は、受け取る存在がいて初めて完成し、循環する輪が生まれるというか。

田澤:解釈というものに救われている部分って絶対にあるじゃないですか。描きたかったものとは違うふうに届いたとしても、それがその人の中で“そういう作品”として完成するわけで。それはそれで一つの完成形なんじゃないかと。

──前シングル「時の旅人」のテーマともリンクしますね。近年の田澤さんの中でのテーマなんでしょうか?

田澤:そうかもしれないです。やっぱり一人では生きていけないな、というのが結構根強くあるのかもしれない。個人レベルで話をすると、ファンの皆さんに助けられているところがあるなと。助けられている…という言葉が正しいか分からないですけど、僕らが僕らでいられる、その価値をつくってくれているのは、完全にファンの存在ですよね。僕ら自身じゃなくて、ファンの皆さんなんです。“価値があるよ”と見出してくれている人らのお陰なんですよね、それはスタッフも含めて。例えば、自分たちだけで「アートをやってます」と言ったところで、それが“アートだ”と認めてもらわなければアートじゃないわけですからね。そういうことを痛感しながら、ここ最近生きているので。


▲デジタルシングル「Imperfect」

──なるほど。

田澤:だから、表現として吐き出すものにも、その成分はどうしても沁み込んでいるのかもしれない。例えば、ファンの方からお手紙をいただいて、「ライブを観たり歌詞を読んでこういう印象を受けました」みたいなことが書かれていて、それはすごく力になるんです。僕は全く意図してなかったとしても、一個のストーリーがその人の中でできた、ということが“これ結構すごいことじゃない”って。じゃあ何百人か集まったら何百通りのストーリーがあるって思うと、美しいなって。

──すごいことですよね。

田澤:それに支えられて生きてるんだなって。聴いてる人たちにとって、自分に置き換えやすいシチュエーションで表現ができているということが、きっとポピュラリティーなのかなと思うから、そこは追求しつつ。でもやっぱり僕にしか書けないものをまずは追求して。“僕が書けば、何だって僕にしか書けないものになる”というのは、ある種暴論じゃないかと。よりたくさんの人に伝わっていくにはどうしたらいいか、ということを追求し続けるのが使命だと、そういう気もしています。ものを伝えたい人たちは、そのさじ加減にきっとみんな頭を抱えてるだろうから。一生そこと戦っていこう、と。完璧なんてない世界で、だけど完璧を夢見て戦っていこうよ、という決意でもあります。

◆インタビュー【2】へ


■その曲が持っている主役みたいな音がある時は
■ギターはシンプルなアレンジに徹するべき


──Shinjiさんは、田澤さんが書かれた歌詞の世界観をどう感じていますか?

Shinji:先ほど田澤がサナギと言っていましたけど、不完全だからいいことって結構ある気がするんですよね。みんなが皆完璧だったらきっと面白くないと思うし、不完全な中にすごいことがあるからこそ、すごいと思える。だから、“不完全でいいんじゃない?”と思いますけどね…なんか、すごく難しい歌詞じゃない?

田澤:分かりやすさはゼロ(笑)。

Shinji:スタジオで訊いた気がするんだけど、歌詞冒頭のベロニカって花なんだよね?

田澤:そう。これもベロニカっていう言葉が先に浮かんできて。

Shinji:花言葉は何だったっけ? 自分で調べて“なるほどね”と思った覚えがある。

田澤:名誉とか忠実が花言葉。どのタイミングで語られるのが美しいのかなと考えて、今までお話ししていなかったんですけど、ツアータイトルを付けた時に僕がイメージしたのは、実は蝶々なんですよ。蝶々は死の象徴とか、命の象徴といわれるんですね。サナギの中で、生まれた時とは全く違う姿になるという。創造は破壊から、みたいな。その辺を、ツアーが終わる頃に上手く表現できていたらいいな、という想いもあったので。それで蝶々が歌詞に出てきたというかね。


▲田澤孝介 (Vo)

──ツアータイトルを付けたのも田澤さんですか?

田澤:今まではShinjiが決めてくれていたんですけど、今回は僕です。繋がっていくものにしたいと思ったので、ツアータイトルを先に出して、“その心は?”という部分をツアーを通じて、この曲を通じて打ち出していけたら、一つの物語ができるのかなと。これまでのfuzzy knotは、そういうコンセプトを持って活動するというより、都度都度で完結をしていくやり方だったんです。けど、今回のツアーが終わったらその続きがあって、どんどん繋がっていく、転がっていくみたいな。そうしたいという意図がありまして、今回はその走りです。

──今、お話を伺いながら、fuzzy knotの進化のありようは、完全変態の果てに最終形態になる蝶とシンクロするなと感じました。曲調も毎回驚くほどガラッと変わりますし、曲に合わせてビジュアルも変わりますし。fuzzy knotを象徴する曲なんですね。

田澤:今回はギターソロがないんですよ。昨日もShinjiとこの話になったんですけど。今までもそういう曲はあって、珍しくはないんですけど、ギターとヴォーカルの2人のユニットでって考えると、ギターソロがないって結構なトピックだという気が僕はしていて。

──たしかにそうですね。

田澤:“ソロ、あっても良かったじゃん”とは思うんですけど、入ってこなかった。たぶんShinjiとしては、不要だったら普通に入れない、みたいなことだと思うんです。


▲Shinji (G)

──Shinjiさんに躊躇はなかったですか?

Shinji:全然ないです。長いことバンドをやってきて、“ギターソロがなきゃダメ”みたいな意識は早い段階からなかったですし。もちろんあったらあったで、絶対いいものにしたいと思って考えますけど。それよりも僕は時間を結構気にしていて。分数が短く感じられればいいんですけど、ただ長いだけなのはあまり好きじゃない。この曲はDメロがあるので、それにプラスしてギターソロが入ると、全体としてちょっと長いなと僕は思ったので。だから、リフ程度にしてすぐにDメロにいっちゃうみたいな。という意味でソロは、“必要じゃなかったらなくていいよね”精神ですね。

──たとえギターとヴォーカル、2人きりのユニットであっても?

Shinji:“この1曲しかないです”ということなら、ぜひとも入れたいという願望が湧くかもしれないですけど、これまでにもいろいろな曲を出しているわけで。やっぱりその曲が持っている雰囲気に寄り添うのが一番だと思いますね。これはギターソロだけの話ではなく、ギターアレンジ全体についてもそうです。その曲が持っている“主役”みたいな音ってあると思うんですよね。例えばストリングスが主役の曲だったら、ギターまでゴリゴリに動き回ってしまうと“どっちを聴いていいのか分からない”となってしまう。そういう時は、ギターはシンプルなアレンジに徹するべきかなと。一応、アレンジの段階ではいろいろと動いてみたりしますけど、“邪魔だな”と思ったら躊躇なく消します。ギター中心ではなくて、なるべく全体で見たいから。


──この曲は、fuzzy knotとして今後、よりバンド感のある活動をしていこうという決意と覚悟も感じました。5月2日のライブツアー<fuzzy knot Tour 2024 〜3 years knot〜>のファイナル/東京・Spotify O-WESTでギアが変わった印象を受けましたし、そういう変化のタイミングなのかなと。

田澤:本当にそうなんです。僕はこれまでツアータイトルはShinjiにお任せしてきたし、何だって良かったんです。でも、fuzzy knotに何か足りないものがあるとしたら、きっとそこかなと。メンバー個々ではなく、“fuzzy knotとしてメッセージしていきたいもの”というか。それまでの僕は“いや、メッセージしたいものは歌詞に込めてるんで”みたいなスタンスでいたんですけど、そうではなく、やっぱりそれを表現する方法論として、物語がないといけなくて。でも僕は、そこまで踏み込めていなかったかもしれない部分で。

──fuzzy knotの活動に対して、遠慮もあったのかもしれないですよね。

田澤:まさに。言葉を紡ぐ人間としての自覚と責任は持っていましたけど、fuzzy knotという一個のプロジェクトが動くにあたっての土台を、果たして自分が司っていいのかなみたいな。そこには踏み込めていなかったので。でも今は、そういう遠慮は不要だったかもなと思います。だから今回は、完全体に向かって切磋琢磨していきたいよね、という、羽化(=Emergence)をテーマに掲げて。加えて、それには自分一人の力ではなくて、ファンの皆さんの存在が必要ですよねというところを、今まで出したことのないような楽曲とか音像に落とし込んで、このタイミングで出したと。



▲<fuzzy knot Tour 2024 〜3 years knot〜>

──ツアーとこの曲が、しっかり絡み合っているんですね。

田澤:だから、歌詞もあからさまに僕、今回はオチを付けているんですよ。今までだったらもう少し分かりにくくしたはずなんですけど。「“私”の隣にいてよ」の、私に鍵カッコを付けたりしなかったんです、今まで。でも、私(I)の横に“’”(アポストロフィー)があることで、不完全(Imperfect)だったものが、「私は完璧です(I’m perfect)」になりたい、という。あくまでも“いつか言わせてほしい”であって、完璧はないし、完璧なんて嘘だと知っていながらも、“それを共有できる関係値だったらいいですね”ということを歌いたかったんです。ここまであからさまに書いたことはなかったけど、それでもまだ足りないかもしれない。パッと見て“分かる人には分かるやろ”というレベルだとは思います。

──仕掛けに気付くには、歌詞を凝視する必要がありそうですが、曖昧な表現にせず明示しているのは、田澤さんの作詞において新機軸ですね。

田澤:もしかしたら、扉を一つ開けようとしているのかもしれない。そこはまだ自覚できてないレベルですけどね。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る


■僕のことを踏みつけてでも
■田澤は前に出てほしい


──fuzzy knotの今後の飛翔を予兆させる大きな意味を持つ曲だということが分かりました。Shinjiさんは田澤さんの今のお話を聞かれて、どう思われましたか?

Shinji:近いところで言うと、僕も、fuzzy knotを始めて何年か経った頃に感じていたことがあって。バンドには個のファンがいるじゃないですか。それはいいことではあるんですけど、fuzzy knotって他のバンドがありつつ集まったバンドだから、より一層個のファンが最初の頃は強かったんです。それがいつしか“fuzzy knotのファン”になってほしいなと。自分は“カッコいいギタリストでありたい”と思う中で、やっぱりバンドってヴォーカルが顔だと僕は思っていて。だから、僕のことを踏みつけてでもいいから田澤は前に出てほしい。

田澤:あはは!

Shinji:その分、たとえ踏みつけられても僕も立ち上がって前に行くべきだと思うし。やっぱり、僕という個のファンもいると思うんですけど、田澤が歌っている時は、その子たちは思わず田澤の顔に見入ってしまっている、という状態になってほしい。“fuzzy knotを観にきたんだよ”となるのには時間が掛かるだろうし、なかなか意識してできるものではないと思うんですけどね。僕にも答えが分からないけど、そういうことを考えていますね。ライブではどんどんそういう一体感も出てきていますから。


▲Shinji (G)

──5月のライブでは一体感を強烈に感じました。それを受けてステージ上のお2人も、互いに良い意味で“俺が前に!”という、遠慮のないぶつかり合いをしていて。お互いの才能を引き出し合う、とても良い組み合わせだな、と再確認した公演でした。

Shinji:もっともっと一体になれる気がしていて。例えば“田澤はこういう時こっちに動くから”とか、少しずつ攻略ができてきているだけで、まだまだいけると思うんです。ある程度2人ともベテランだから、それを回避しながらパフォーマンスすることはできるんだけど、そうではない自然の強さ、というか。そういうのはもっともっとできていくんじゃないかなと思います。それにもやっぱり時間が掛かるし、もっともっと意識してやっていかないとカッコ良くなっていかない、と感じてるから。あまり意識し過ぎても固くなってしまいますけど、次のライブはもっと上にいきたいですね。

──上に、というのはどういう意味ですか?

Shinji:一体感とか、僕らの満足度だとか。そういうのをもっと上げていけたらいいですね。

──その兆しは既にあると?

Shinji:充分ありますね。

田澤:今までは僕らも大人なんでというところで、空気を読み過ぎてたのかも。“もっとこうしたいよね。こうなっていきたいよね”という貪欲さと、自分らの解像度とギアを上げていけば、きっともっと余白は埋まっていくのかな。シンプルに言うと、もっとカッコよくなれるんじゃないかと思います。それをやらないとfuzzy knotのファンって増えないだろうし。目的と、それに向けて持っている気持ちは、話し合ったわけじゃないのに、Shinjiと同じだなと思いました。


──今回のメインビジュアルは強烈なインパクトがあります。Shinjiさんがプロデュースされたんですよね?

Shinji:この曲ができた時から、サイバーなイメージが浮かんでいました。コンセプトを決めるまでに時間が掛かって、何日も考えた挙句、探してもこれだ!という参考資料がないから、自分で描いた絵をスタイリストさんに渡したんです。そこからみんなで話し合って、サングラスをしたら目が隠れてしまうんですけど…それでいいかなと。

──エレクトロユニットのような佇まいですよね。

Shinji:曲ができた時に、それが見えていたんです。

田澤:初見の人にどう思われるか、を捨てているという(笑)。

──毎回、曲に沿う凝ったビジュアルを楽しませてくれるfuzzy knotではありますが、かなり驚きました。

田澤:僕も“やっちゃおうよ”派なので、“そういうコンセプトなら全然いいよ。なんならヘルメットも被る?”みたいな(笑)。

──ライブで披露されるのを楽しみにしております。ツアーは8月24日からスタートしますが、意気込みをお聞かせください。

Shinji:まず今、日にちを聞いてドキドキしました。

田澤:あんまり時間ないなっていう(笑)。


▲田澤孝介 (Vo)

Shinji:ツアー話の前に余談なんですけど、今回レコーディングで、fuzzy knotとしては初めて僕がコーラスで参加している、というトピックが実は地味にあって。

──大事なトピックじゃないですか!

Shinji:fuzzy knotの曲は本当にキーが高いから、僕も仮歌を家で録らなくなっていたんですよね。で、今回レコーディングスタジオでコーラスを歌わせてもらって、「ヘッドフォンをして歌うのって難しいんだな」と思いましたね。全然キーが取れない。カラオケで歌うと結構ちゃんと歌えるのになと(笑)。もちろん、ライブでもそれを再現する必要があると思うので。fuzzy knotでもそういう場面が増えていったらいいなと最近思っていて。ツアーではさらに新曲をやれたらいいなと思っています。まだ詳細は決めていないんですけど。

田澤:ライブにおいて僕らが、「より解像度を高めて、ギアを上げます」という先ほど話しましたけども、それをより濃く打ち出さないといけない気がしています。「Imperfect」がライブでどう化けるかも楽しみにしてほしいですし、ほかの新曲も披露するつもりですが、それだけではダメで。密度濃く、精神的に熱量高く、きちんと形にできたらいいな、と。それは、僕らが思っているだけじゃなくて。そういう意味では、5月のライブを観て、「今までと違った印象を受けた」と言ってくださったのはすごくうれしいことで。間違っていなかったなと思うし、この方向でより力を入れていけば、より届くものがあるだろう、と思っています。

取材・文◎大前多恵
撮影◎hy (fuzzy knot Tour 2024 〜3 years knot〜)

■デジタルシングル「Imperfect」

2024年8月12日配信開始
DCCA-1132
▼収録曲
01. Imperfect
作詞 田澤孝介 / 作曲 Shinji / 編曲 fuzzy knot・炭竃智弘


■<fuzzy knot Tour 2024 〜The Emergence Circuit〜>

8月24日(土) 埼玉・HEAVEN’S ROCKさいたま新都心VJ-3
8月25日(日) 神奈川・新横浜NEW SIDE BEACH!!
9月07日(土) 愛知・名古屋ell. FITS ALL
9月08日(日) 大阪・大阪バナナホール
9月29日(日) 東京・渋谷WWW X
▼チケット
¥6,600(税込/ドリンク代別)
スタンディング
※4才未満入場不可
一般発売:7月13日(土) 10:00〜
https://fuzzyknot.lnk.to/TheEmergenceCircuit

関連リンク

◆fuzzy knot オフィシャルサイト
◆fuzzy knot オフィシャルTwitter
◆fuzzy knot オフィシャルInstagram
◆fuzzy knot オフィシャルTikTok
◆fuzzy knot オフィシャルYouTubeチャンネル

◆インタビュー【2】へ戻る
◆インタビュー【1】へ戻る