物価上昇や光熱費高騰は悩ましいけれど、無理な節約はしたくない! そんなESSE読者の声をもとに、普段の暮らしや、やりくり術を見直しただけでゆとりが出た“お金に愛される人”を取材しました。がんばらずにできる方法で、強い家計をつくる秘訣が満載です。今回は「外食費の節約」編です。

“なんとなく”を見直して無理なく貯め家計に

2人の子どもは食べ盛り。長女の教育費もかさむようになり、節約を意識するようになったという読者のNさん。

【画像】Nさんの1か月家計表

「とくに、食費と外食費が家計を圧迫していることに気がつき、きちんと見直そうと決意しました」

とはいえ、共働きで忙しいため、自分だけががんばるのでは長続きしないと考えたそう。
「冷蔵庫や食材庫の使い方を見直し、遅く帰った日でもすぐ準備ができたり、家族に食事の支度をまかせたりできるよう工夫しました」

 

すると、疲れて外食に頼ったり、食材を腐らせたりすることがなくなり、月1万5000円の食費節約に成功。さらに、クローゼットを見直したことで被服費も減り、その分貯金できるように。習慣を変えた結果、無理せず手元にお金が残るようになりました。

 

やる気ゼロでも料理がつくれる仕組みで外食費を年12万カット

疲れていても料理がしやすい食材準備の工夫や、家族にまかせられる仕組みづくりを徹底したら、月に2万円ほどかかっていた外食費が1万円に!

●疲れた日は簡単につくれるお助けメニューに

外食の頻度を見直し、仕事で疲れた日の夕食は時短料理の献立に。
「この日は炊飯器でつくるシンガポールライスに。レンチンして表面を焼いたトウモロコシ、キュウリの塩昆布あえも即完成!」

●定番の料理はリスト化しておく

迷わずにつくれるメニューを一覧化。
「冷蔵庫によくある食材でつくれるものばかり。疲れて帰った日は、焼くだけなど、簡単なメニューを選びます」

●いつでもだれでもつくれるごはんセットを用意

朝食は、和食用、パン用の調味料セットを冷蔵庫に用意し、家族が自分で準備するルールに。

 「ご飯、卵、ネギ、ベーコン、中華だしの素を常備しておくと、息子がチャーハンをつくってくれます」
よく使う納豆や豆腐も取り出しやすくまとめて。

●レトルト食品やパックご飯を外食代わりに積極的に活用

すぐに食べられるレトルトのカレーや中華料理を常備して、出し入れもしやすく収納。
「レトルトのみそ汁、スープ、缶づめ、パックご飯も見やすく棚にまとめて、外食防止に役立てています」

●家族が調理しやすい場所にフライパンを収納

フライパンはコンロ下に立てて収納。
「あけたとき見やすく収納すると、子どもも気軽に料理してくれます。ニトリのスタンドが、出し入れしやすくてお気に入り」

●サッと使える冷凍野菜は常にストック

使いやすくカットしたネギやキノコなどを冷凍しておけば、炒め物、みそ汁など、どんな料理にも使えます。
「刻む手間がないだけで、料理をつくるハードルがダウン」