停車中のトラックやバス車両から、突然「プシューー!」という音が発生し、ドキッとすることがあります。この音、いったいなぜ発生するのでしょうか。

なぜ空気が噴き出すのか

 信号待ちの時など、近くで停車しているトラックやバス車両から、突然「プシューー!」という音が発生し、ドキッとすることがあります。空気が思い切り抜けたようなこの音、いったいなぜ発生するのでしょうか。


大型トラックのイメージ(画像:写真AC)。

 この爆音は、サイドブレーキが「ホイールパーク式(空気式車輪制動型)」になっている場合に発生します。

 普通自動車のサイドブレーキは一般的に、ワイヤーで引っ張ってブレーキを固定する仕組みですが、トラックなど大型車では、強力なバネの力でブレーキパッドを押し出し、タイヤをしっかりと止める仕組みです。このバネは、普段のブレーキ解除時は圧縮空気で「押し込められて」いる状態です。

 この仕組みはフェイルセーフの考えで、「圧縮装置が壊れるとブレーキがかからなくなる」ではなく「圧縮装置が壊れるとブレーキがかかったまま」という、異常時に安全側へ働かせるようになっています。

 そして、トラック停車時の「プシュー」は、サイドブレーキを作動させるために、バネを押し込めていた圧縮装置を解除し、圧縮空気が勢いよく逃げていく音だったのです。

「バスならではの音」も圧縮空気の音だった

 圧縮空気によって動かす仕組みは、トラックやバスの他の様々な機構でも用いられています。

 サイドブレーキ以外にも、フットブレーキにも圧縮空気が使われています。重量が普通自動車とは桁違いなため、大きな運動エネルギーを持つ車両を一気に止めるには、ブレーキのパワーもかなり強力なものが必要なのです。ペダルを踏むとコンプレッサーが作動し、空気が圧縮されるとともに、その圧力でタイヤを止める力がかかります。

 この時、ブレーキを緩めるとその圧縮力が解放され、空気が逃げていきます。その際も「プシュ」という音が発生します。

 今は少なくなりましたが、MT車でギアチェンジを行う際の「プシュン、プシュッ」という音も、バスの走行を象徴する音のひとつです。大型車ではシフトレバーが直接ギアボックスの動きに機械的に直結しているわけではなく、シフトレバーの動きに応じてギアが「遠隔操作」される仕組みです。そこでギアを動かしているのが圧縮空気なのです。

 ほかにもドアの開閉や、ノンステップバスではお馴染みになった乗降時に車体がドア側へ傾く機構の作動時にも、圧縮空気が開放される「プシュー」音を聴くことができます。