かぢ流「腸活」で美しい体になる/かぢボディを作る腸活ルーティン

腸や体にいい習慣を積み重ねることが美ボディへの近道。モデルの加治ひとみさんが実践していることに、難しいことはありません。簡単で続けやすいルーティンを身につけて、美しさの土台を作りましょう。

 『InRed』最新号を購入する!

宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 雑誌送料は1冊200円!!
【電話注文専用TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00〜18:00(土日祝日を除く)

朝のルーティン

《7:00》起床。朝一番は白湯で胃腸を目覚めさせる

「朝起きたらまずは、コップ一杯の白湯を飲んで、胃腸を目覚めさせます。お湯と水の割合は、お湯をコップの2/3くらい、水を1/3くらいが私にはベスト。この後も水分補給はこまめに行い、一日大体1.5リットルくらい飲んでいます」

《7:15》腸もみタイム

「朝のお通じによく効く、腸もみマッサージは毎朝行っています。腸を直接刺激することで、ぜん動運動が活発になるんです。続ければマッサージなしでもスムーズに排泄できるようになります」

腸もみで毎日すっきりお通じ

《7:30》朝のトイレタイム

「出かける前にトイレに行きます。腸活を続けた結果、朝のお通じもスムーズになりました。トイレに何分もこもらずにするっと出るので、忙しい朝でも時間の心配はありません!」

昼のルーティン

《12:00》昼は果実の糖質とナッツの脂質でパワーチャージ

「良質な糖質と脂質はスムーズな便通に不可欠。私は普段、糖質は果物で、脂質はナッツで補うことが多いです。りんごならまるごと持ち運べるので、酸化せず新鮮なまま食べられます」

《15:00》デトックス効果のあるドリンクでひと息つく

「小腹が空いてくる時間帯は、グリーンスムージーやアーモンドミルク、黒酢を飲んでいます。甘いラテもいいけれど、デトックス効果のある飲み物の方が代謝もアップします」

グリーンスムージーでデトックス♪

《17:30》夕方のトイレタイム

「腸活を続けるうちに、1日に2回、便が出るようになりました。2回目のトイレタイムは毎日17:30〜18:00の間くらい。ただし、出ないからといって神経質にならないことも大事です」

夜のルーティン

《20:00》味噌汁が主役の腸活ディナー

「毎日のように味噌汁を飲みます。仕事で疲れた日は、味噌汁といなり寿司でぱっと済ませることも。味噌汁は味噌で発酵食品が摂れ、野菜もたっぷり入れるので、手っ取り早い美容スープなんです」

「オクラの味噌汁。オクラは腸内の掃除をしてくれて免疫力アップにも一役買います」

《21:00》お風呂に入る時は湯船にゆっくり浸かる

「腸を温めるという意味でも、湯船に浸かることは大切。38〜40度のぬるめのお湯に15分くらい、お気に入りのバスオイルを入れたり、キャンドルを焚いて心身ともにリラックスできる時間です」

心休まるバスタイム

《22:00》テレビを見ながらストレッチタイム

「お風呂で体が温まったら、お尻や腰まわりを中心にほぐす運動を行います。腰まわりが凝り固まるとむくみの原因にもなるので念入りにストレッチ」

《23:00》愛犬と遊ぶリラックス時間

「愛するパピコとのふれあいは、私にとってリラックス状態を作るスイッチになっています。腸は副交感神経が優位になるリラックスした状態の時によく働くそう。寝る前にリラックスタイムを作ることで、寝ている間に腸内環境が整います」

「ゆっくりできる夜は、パピコと遊んでのんびり過ごします」

《24:00》就寝。寝る30分前からスマホは封印

「スマホのブルーライトは、脳を活性化させてしまい、睡眠の質を下げる原因になります。寝る前30分くらいはスマホを封印して、副交感神経を整え、いい眠りにつくことが腸活にも有効です」

「スマホは寝る30分前くらいにベッド脇の引き出しにしまいます」


PROFILE/加治ひとみ(かじ・ひとみ)

28歳でアーティストとして遅咲きのデビュー。現在はモデル、タレントとしても活躍。自身が長く続ける“腸活”など、ヘルシーなライフスタイルに支持が集まる。初のグラビアマガジン『Splash!』が宝島社より発売。

『かぢボディ。』

光文社刊/\1,870

モデル・加治ひとみの美しいメリハリボディを魅せる写真と、腸活やスキンケアなど美の秘密を詰め込んだ、自身初のビューティフォトブック。

 『InRed』最新号を購入する!

宝島社公式通販サイト「宝島チャンネル」なら電話注文もOK! 雑誌送料は1冊200円!!
【電話注文専用TEL】0120-203-760
【受付時間】9:00〜18:00(土日祝日を除く)

加治ひとみが実践! くびれをつくる腸もみ&桃尻マッサージ法を伝授!!

加治ひとみの腸活レシピを公開! 納豆、りんご、おやつ etc. がまんしない食生活とは?

撮影=青木和也
監修=小林暁子
写真協力=istock

※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください

WEB編集=FASHION BOX