もともと造り酒屋の倉庫だったというライブハウス「磔磔」(撮影:西岡浩記)

「磔磔(タクタク)は僕ら高校生のときに組んでたバンドで、オーディションみたいなのに出て落とされたりね。落とされて当然のバンドやったけど(笑)。なんかそういうのとかがあって、思い出深い所なんですけど」

「磔磔」というライブハウスの思い出をこう語ったのは、京都出身のロック・バンド、くるりのギター/ボーカル岸田繁。2014年4月27日、磔磔の開店40周年を記念して行われた40日間連続ライブ・シリーズにくるりが出演したときのひとコマだ。

今年で開店から47年を迎えたライブハウス、磔磔。京都・河原町の住宅街に突然現れるその木造の蔵は、もともと造り酒屋の倉庫だったもの。それを音楽好きの若者たちが引き継いで、ロック喫茶としてオープンさせた。国内外のさまざまなバンドの音楽を吸い込んできたこの蔵は、3年前には建築から100年を超えた。

蔵として100年、ライブハウスとしてもうすぐ50年。超ベテランに愛され、若いミュージシャンにとっては一度はライブをしてみたい憧れの場所。磔磔の名は今や全国的に有名だ。

槍玉に挙げられてしまった「ライブハウス

今年に入って全世界に感染の範囲を広げた新型コロナウイルスの影響は、当然ながら磔磔にも及んだ。運悪く、大阪や東京の「ライブハウス」からクラスターが発生してしまい、感染の温床として行政から名指しで槍玉に挙げられ、悪いイメージも広がっていた。

3月以降、ほとんどのライブが延期・中止となり、全国的な緊急事態宣言の解除後、ようやく無観客でのライブ配信などに着手したというところ。まだまだ、かつてのようにライブを楽しんでもらうのは、やる側にも見る側にとっても難しいことだらけ。この苦境は全国どこのライブハウスでも同じだ。

実は、こんな状況がやってくるとはつゆ知らず、2014年からひそかに磔磔を舞台に撮りためられていた映像があった。

その始まりは、40周年を記念して行われた40日間ライブを特別番組として放送するために、フジテレビを中心とする音楽好きのスタッフが京都に連日泊まり込んで収録した、数十時間に及ぶライブ映像と証言集だった。

その後、計6時間に及ぶ特別番組としてCSチャンネル・ONE TWO NEXTでその記録が放映されたあとも、スタッフたちは折に触れて撮影を続けていた。

それは、世界的に見ても間違いなく稀有なライブハウスの記録というだけではない。2000年に倒れて体調を崩しながらもお店を運営してきた水島博範店長の跡を、息子の浩司が2代目として引き継ぐという見逃せないドラマが同時で進行していた。


磔磔をつくり上げた水島博範さん(撮影:西岡浩記)

親から子へ受け渡されるライブハウスの物語は、そのまま京都のロックが過去から未来へと流れていくヒストリーとも重なり合う。

「磔磔のドキュメンタリー映画を作ろう! 京都という街と音楽の話を深掘りしよう! そしてそれを日本中はもちろん、世界の音楽ファンに見てもらおう!」。スタッフたちの気持ちは高まり、新たな素材の撮影と取材が始まった。

やがて、映画のタイトルも『SWEET HOME TAKUTAKU』と決まった。おなじみのブルース・ナンバー「SWEET HOME CHICAGO」をもじったものだ。1970年代半ばに起きた「関西ブルース・ブーム」も、磔磔の歴史には欠かせないひとコマだった。

磔磔を誰よりも愛する3人の熱量

そして、その過程で作品の重要な語り部として浮上したのが、水島店長と切っても切り離せない3人のミュージシャンたちだった。

イギリス人でありながら初対面のときから水島を弟のように慕い、磔磔で何度も演奏してきたギタリスト、ウィルコ・ジョンソン。2013年にがんで余命わずかと宣告された際も、真っ先に磔磔を訪れた(その後、がんは消滅し、ウィルコは今も元気だ)。

水島を若い頃から知り、磔磔にいちばん多く出演したバンドであるブレイクダウンのギタリスト/ボーカルで、のちのB.B.クィーンズの活躍でも知られる、近藤房之助。磔磔店内の名物として知られる、アーティストたちに向けたウェルカムボード(看板)を最初に書いたのは彼だった。


左から、仲井戸麗市、ウィルコ・ジョンソン、近藤房之助(撮影:三浦麻旅子)

そして、東京を、いや日本を代表するロックバンド、RCサクセションで忌野清志郎と名曲を作り続けたギタリストで、毎年の磔磔の年末最後のライブを自身のバンド麗蘭で行う、仲井戸“CHABO”麗市。お互いに口数の少ないシャイな2人が、この店では音楽で雄弁に通じ合う。そんな光景も今や磔磔の風物詩といっていいだろう。

2018年9月、その3人が初めて顔を合わせたスペシャル・セッションが、磔磔で行われた。一夜限りの夢のライブは、映画のハイライトとなるであろう熱狂と磔磔への愛情であふれかえっていた。

その作品『SWEET HOME TAKUTAKU』の編集を続けてきたスタッフのもとに、新型コロナウイルスによる磔磔の窮状の知らせが届いたのは、2020年3月だった。

いろいろなことがままならない状況の中、われわれは考えた。まだ制作途中で足りないパーツはたくさんあるものの、この『SWEET HOME TAKUTAKU』に収められた磔磔への、ライブへの、人間たちが生の音楽で心を通わせるということへの思いを、どうにかして知らせることはできないだろうか。


磔磔のステージ(撮影:西岡浩記)

もしかしたら、今求められている作品とは、この窮地をどういう作戦でライブハウスが切り抜けて行くのか、そのノウハウやヒントを伝えるものなのかもしれない。

しかし、それよりも大切なのは、この映像に刻まれた人々の思いやライブの熱さをできるかぎりストレートに伝えることではないだろうか。

ここに映し出された光景が、残念ながらいつかとても懐かしい、現実にはありえないものになってしまったとしても、かつてあった希望の光を消してしまいたくない。遠い未来を生きている子どもたちに見てほしい「お手本のようなライブハウス」(ミュージシャン・中川敬)の姿を残したい。

ミュージシャンにとって磔磔とは何か

磔磔のためにコメントをしてくれたミュージシャンや関係者は番組に登場してくれただけでも数十人を超す。

「木造のライブハウスなんて東京ではもう作れない」と感嘆する細野晴臣、「大きなギターの中にいるよう」と独特の音響を表現した友部正人、「磔磔はいちばんのライブハウス」と公言した故・遠藤ミチロウ、そして「たとえ磔磔に出られなくなっても水島さんには会いに来る」と水島への敬意を隠さない増子直純(怒髪天)など、ジャンルも世代も超えたミュージシャンたちが、言葉を惜しまず磔磔への愛を表現している。


磔磔の館内には名物である出演者看板が並ぶ(撮影:西岡浩記)

『SWEET HOME TAKUTAKU』のナレーションを務めているキセルの辻村友晴も、少年時代から磔磔で大事な時間を体験し、自分たちの音楽にとっても原点として、このハコを愛し続けている。

そして、今回のテレビ特別編集版で、オープニングとエンディングのナレーションを務めたのが小泉今日子。番組をいち早く見た感想をこう語ってくれた。

「磔磔というライブハウスには、皆さんの汗とか涙とか、音とか匂いとか、染みついているんだろうなということが映像を通してすごく伝わってきたことと、ライブハウスの歴史はイコール音楽の歴史でもあり、その土地の文化の歴史でもあるんだなということもすごく感じられた。京都のライブハウスのお話だけど、自分の青春もよみがえってきて、途中から体を動かさずにはいられないような感じになりました」

磔磔の木製のドアをあけて見える世界は、懐かしいライブの光景であるだけでなく、未来に伝えるべき大切な記憶でもある。(敬称略)