「Netflixのアクション作品「タイラー・レイク −命の奪還−」はインド市場への“刺客”となるか:ドラマレヴュー」の写真・リンク付きの記事はこちら

※映画やドラマのレヴュー記事にはネタバレにつながる描写が含まれていることがあります。十分にご注意ください

夏になると目白押しだった超大作映画が今年はしばらく上映延期となり、わたしたちは大きな楽しみを失った。なぜかいつもべたついている映画館の床、暗闇に煌々と浮かび上がるスマートフォンの光、手指消毒剤より値が張るポップコーン──。これらは当分お預けだ。

とはいえ、運よくNetflixが、わたしたちの切なる願いを少なくともひとつは満たしてくれる。多額の制作費をかけたヴァイオレンス映画を見たいという、わたしたちの貪欲な願いをだ。

このほどNetflixは、アクション新作「タイラー・レイク −命の奪還−」の配信を開始した。銃を携えた主人公の傭兵タイラー・レイクを演じるのはクリス・ヘムズワース。ご想像どおり、レイクは敵を相手に銃を撃ちまくり、刃物で突き刺し、パンチを食らわせながら、人生で最も遂行が困難なミッションを切り抜けていく。

一方で、彼は自らの心に深く刻まれた古傷に向き合う。ただしその心の傷は、不鮮明なフラッシュバックでそれとなくほのめかされるにすぎない。お決まりの展開だ。

麻薬王の息子を守る傭兵のストーリー

ドラマの冒頭、レイクはラウンジチェアに横たわっている。そして不意に起き上がると、すぐ横の崖はるか下方に広がる、水がたまって深い湖と化した採石場へと躊躇せず真っ逆さまに飛び込む。場所はオーストラリアの辺境地。多額の報酬を得る傭兵が住むようなところには思えないが、ヘムズワースを担当するダイアログ・コーチはおそらく安心したはずだ(ヘムズワースはオーストラリア出身なのである)。

まもなく、レイクのもとに1本の電話が入り、バングラデシュの首都ダッカに飛ぶよう指示が出される。そこにはインドの裕福な麻薬王の息子で、ティーンエイジャーのオヴィがいる。敵対するギャングに誘拐され、ダッカに連れていかれたのだ。

そこから先は、映画『96時間』(主人公を演じるリーアム・ニーソンが誘拐された娘を助けようと奮闘するストーリー)とほぼ同じような筋書きで展開する。凄腕の主人公が無防備で感受性の鋭い同行者を守りながら、素性のよくわからない外国人集団を相手に闘うわけだ。

興味深い設定は、原案と大きくかけ離れている。「タイラー・レイク −命の奪還−」は、14年のグラフィックノヴェル『Ciudad』を土台にしている。パラグアイ東部の都市シウダ・デル・エステを舞台とした同ノヴェルの共著者に名を連ねているのは、ジョーとアンソニーのルッソ兄弟。マーベル・シネマティック・ユニバース(MSU)の4作品で監督を務めたことでよく知られるふたりだ。

『Ciudad』は18年に『Dhaka』というタイトルで台本が完成し、ネットフリックスが制作に名乗りをあげた。それは大きな利益が見込めるインド半島市場を狙う同社にとって自然な動きだった。

脚本が原案と大きく異なる理由

ネットフリックスはインド半島でのメジャー化を目指して躍起になっている。すでに定着した既存市場では、新規会員数の伸びが鈍化し始めているからだ(新型コロナウイルス対策のロックダウンを機に会員数が急増したことを別にすればだ)。ネットフリックスは16年にインド市場へ進出を果たしたが、ライヴァルのストリーミングサーヴィスに後れをとっている。

ケーブルテレビや衛星放送より安価な代替サーヴィスとして市場に参入した米国や欧州とは異なり、インドではNetflixは一般的に割高だ。既存サーヴィスの利用料は月額500ルピー(約710円)ほどだが、Netflixインドの標準プランは799ルピー(約1,130円)かかる。

投資家向けリサーチプラットフォームOddupによると、そうした事情からインドのストリーミング市場におけるNetflixのシェアは、19年10月時点でわずか5パーセントにとどまっている。一方、「Amazonプライム・ビデオ」は10パーセント、地元インドのサーヴィス「Hotstar」は29パーセントを占める。Hotstarは19年にディズニー傘下となった。

インドではインフラをうまく進化させれば、潜在視聴者がますますオンラインを利用できるようになる。こうしたインド市場の特性を利用して市場に入り込もうとしたNetflixは、モバイル専用のサブスクリプション制を導入した。

そしてアマゾンを見習って、インド市場向けコンテンツの制作とリリースを開始した。インドではテレビ番組の性的描写や暴力的表現が厳しく規制されているが、ストリーミングサーヴィスは対象外なのだ。

インド市場に食い込みたいというNetflixの願いがあったからこそ、「タイラー・レイク −命の奪還−」では原案と異なる舞台設定となり、インド映画界の多くの有名俳優たちが共演者に採用されたと見ていいだろう。例えば、インド人俳優ランディープ・フッダーは、オヴィ奪還を命じられてレイクなどの傭兵集団を雇う麻薬王の部下という重要な役どころにキャスティングされた。

アクションシーンは見事だが……

本作の脚本は、何年も宙に浮いた状態だった。具体化し始めたのは、マーベル・シネマティック・ユニバースのスタントコーディネーターで、キャプテン・アメリカのボディダブルを務めたサム・ハーグレイヴが興味を示したときである。ちょうど、ルッソ兄弟と『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』を撮っていた最中のことだ。

「タイラー・レイク −命の奪還−」は、ハーグレイヴにとって監督デビュー作となる。その手腕は、作品全体のアクションシーンに見てとれる。振り付けも撮影も、まさに見事だ。

屋根のある歩道での戦いをワンショットで撮影したシーンは、プロ級の腕前をもつゲーマーがプレイするヴィデオゲームを視聴しているようである。野菜売りや牛、ゆっくりとした足取りの歩行者が入り乱れてのカーチェイスは、アジアの都市を猛スピードで走り抜けることがいかに難しいかを、本物と見紛うリアルさで表現している。

ただし、ほかの部分が原因となって、本作品は最終的に失敗に終わっている。銃撃戦が繰り広げられたり、間に合わせでつくった止血帯で応急処置を施したり、ガーデニングの道具で人々が突き刺されたりするシーンの間に、失敗の原因が存在しているのだ。

面白みに欠ける作品になった理由

ルッソ兄弟はマーベル作品で、コミック風ヴァイオレンスの合間合間にほんの一瞬、純粋なユーモアを散りばめることを得意としていた。ところが本作には、そうした軽い面白味がない。アクションシーンが途切れたところで主に描かれるのは、死者の数が積み上がるなかで、自らを厳しく内省する人間の姿だ。

「タイラー・レイク −命の奪還−」では、『96時間』のような引用に値する名ゼリフがあるわけではないし、『ジェイソン・ボーン』に匹敵する陰謀が単純なストーリーに彩りを添えるわけでもない。壮大で大胆ではあるが、気が利いているとは言い難い作品なのだ。

とはいえ、Netflixに関して言えば、アジアを舞台にしたことは非常に気の利いた動きだったと言えるだろう。

※『WIRED』によるNetflixの関連記事はこちら。