3年前のXperia Z Ultraが使い続けられているのか? 愛するが故のズルトラ難民の溜め息

写真拡大

スマートフォンの普及が進み、スマートフォンのディスプレイサイズの大型化も一般的になってきました。
現在では、ほとんどの機種が、5インチ台のサイズとなっており、視認性を重視して、片手で操作できるギリギリの大きさが人気になっています。

このような社会のニーズに反して、筆者が今も使っているのが、ソニーモバイルの大型ディスプレイ6.44インチ搭載のXperia Z Ultraです。


このXperia Z Ultraは、ワールドワイドにて、2013年7月より発売開始となり、日本では2014年1月にauから発売されたモデルです。つまり、3年間に渡り、Xperia Z Ultraを使い続けていることになります。

新機種が続々と発売されるのを尻目に、Xperia Z Ultraを使い続けるユーザーが、筆者以外のも潜在的に意外に多くいるようです。
今も、Xperia Z Ultraを愛して使いつづけている人を、Xperia Z Ultraの通称「ズルトラ」をもじって「ズルトラ難民」とも呼ばれているほどです。

毎月のように新機種がリリースされて、進化を続けているスマートフォンにおいて、3年間も同じ機種を使い続けているには理由があります。

それは、6.44インチのディスプレイサイズです。このディスプレイサイズが筆者にとっては絶妙なサイズなのです。
発売当初の3年前は、まだ5インチサイズでも大きいという時代でしたので、Xperia Z Ultraは、特異な存在でした。私自身、入手するまでは、大きすぎるのではないか、と懸念していましたが、実際に使い始めると杞憂であることがわかりました。

サイズとしては、男性であれば、ズボンの後ろポケット、またはジャケットの内ポケットに入るサイズです。パスポートケースサイズと同じ大きさになっており、実は可搬性の良いサイズだったのです。
また、片手操作に関しても、ソフトキーボードを片側に寄せる機能を搭載しているため、まあまあ操作できます。戻るボタンの操作がしにくいため、サードパーティ製のアプリを導入して、戻るボタンを画面の右わきに置くカスタマイズをすれば、使いやすさもアップできました。
満員電車で、吊革に掴まりながら、片手操作の多い筆者にとっても、Xperia Z Ultraは十分実用になっています。

そして、6.44インチの便利なところには、視認性に加えて、文字入力があります。
ソフトキーボードをQWERTY配列にして、ローマ字入力をすると、本体を縦型モードで両手持ちし、両手の親指で入力するスタイルでの入力が、とても使いやすいのです。

5インチ台のスマートフォンでは、この両手の親指入力が、今一つ使いにくい印象がありますが、Xperia Z Ultraは理想的なサイズなのです。

PDA(パーソナルデジタルアシスタント)時代より、両手親指入力(PDAのHP200LX愛用者はHP打ちと呼んでいました)を20年以上常用していますので、Xperia Z Ultraは、PDA時代からの流れにもぴったりマッチした機種だったのです。

さらに、便利な点は、NFCとUSBホスト機能と防水機能。
NFCとUSBホスト機能に関しては、ソニー製のデジタルカメラα7シリーズを愛用している筆者は、写真転送からSNS投稿で便利に利用しています。
防水機能は、お風呂で動画閲覧では必須の機能です。また、日本版は、ワンセグが搭載されており、テレビ視聴もできるので便利さは格別なのです。

これだけ便利なXperia Z Ultraですが、セールス的には振るわなかったようで、後継機種が発売されませんでした。
Xperia Z Ultraと同時期の2013年に発売された5インチサイズのXperia Zは、Xperiaシリーズとしては、Xperia Z、Xperia Z2、Xperia Z3、Xperia Z4、Xperia Z5、Xperia XP、Xperia XZとバージョンアップしているため、7世代までリリースされています。