8月8日は8並びで、フジテレビの日、だったのだそうだ。
さて、そんなフジテレビの日の前日、8月7日にお台場で、フジテレビの韓国に片寄った番組づくりの姿勢に対する抗議活動が行われた。これは“デモではなくお散歩”とのことだが、プラカードや日の丸を持った人々の数は、500人とも、1000人とも、2500人とも言われており、お台場は大賑わい。また、この様子は「ニコニコ生放送」や「ユーストリーム」といった動画サイトでも生中継され、計10万人を超える視聴者があったという。

「図表入りの記事はこちら」
抗議活動の発端はもちろん俳優、高岡蒼甫がつぶやいたフジテレビ批判。
ネットで火がついた騒動は、話題が一気に盛り上がり、すぐに冷めてしまうという特長があるようだが、今回のフジテレビ批判は一味違う。フジテレビのスポンサー企業の商品に対する不買運動や抗議活動へと発展を続けている。
・フジテレビの放送に対する違和感は、みんなが持っていたもの
・ひとりひとりが本気になって阻止しないと、ほんとにやられちゃうよ韓国に!
・リアルにデモ活動やったんですね。その行動力、大事だと思う!
しかし、テレビ、新聞などのいわゆる大メディアは、もちろんこのニュースをほぼスルーした模様。
・結局、ネトウヨなんて全然相手にされてないわけだwww
・メディアは世論をこうやって操作できる。それがよくわかる事例です
ネット住民を中心とする反フジテレビ勢力と大マスコミ勢。かたや、このトピックスを無視できない規模に盛り上げよう、かたや、このトピックスをないものとしよう、とする両者は水面下で激しく火花を散らしている模様。
・フジテレビでは、書き込みを消すなどの対応が指示されているらしいwww
・ネットの火消しに異例の体制が組まれているらしいですね!
いままでは結局、大メディアのタブー的ネタは、ネット上の盛り上がりが中心で、大メディアに無視され続ける中で鎮静化するという動きだったが、今回はまだまだ鎮火の気配を見せていない。現在、8月21日にさらなる大きなデモをやろう、という呼びかけが大きな盛り上がりを見せている。
・8月21日のフジテレビへの抗議デモ出席しよっと。韓国ごり押しはこりごり
・連日ネット見てたらスポンサー企業がほんと嫌いになってきた。デモにも行くぞ!
8月21日、お台場はどうなってしまうのだろうか。フジテレビと、市民活動が理解し合えるポイントは果たして見つかるのだろうか──。

(イノウエアキオ)

■その話題、ネゴトで話さない?「ネゴトーク」
「フジテレビ」について語ろう!

■関連記事
高岡蒼甫の発言がメディアを揺るがす!