8.9インチに大画面化されて実用度も大幅にアップした第3世代「GPD Pocket 2 Max」がスゴい

写真拡大 (全3枚)

7インチサイズの小型ディスプレイを搭載したUMPC(ウルトラモバイルPC)は、登場ともに話題となり、ガジェット好きなユーザーを中心に静かなブームとなりました。

UMPCは、7インチサイズながらも、ノートパソコンと同じクラムシェルに本格的なキーボードを搭載し、画面のタッチ操作にも対応するフルバージョンのWindowsが使える高い実用性が最大の魅力です。

このUMPCブームの火付け役とも言えるのが、中国のメーカーShenzen GPD Technology Co., LTD(以下、GPD社)によるGPD Pocketシリーズです。

GPD社による製品ラインは大きく二つあります。
一つがゲームに特化した「GPD WINシリーズ」です。
両手で持ってゲームの操作できるボタン型のキーボードとゲームパッドを搭載したWindowsマシンです。

そしてもう一つがUMPCとして人気の高いGPD Pocketシリーズです。
7インチ歳児で画面タッチにも対応したディスプレイを採用、フルサイズノートPCのようなキーボードも搭載し、Windowsのフル機能が使える超小型のノートパソコンです。

CPUなどのスペックは、ハイエンドのノートPCに比べて高くはないものの、モバイル利用やサブ利用としてのニーズには十分対応できます。
クラウドファンディングで、このGPD Pocketが登場すると直ぐに大人気となりました。特に、小型PCのニーズが高い日本では、多くのユーザーが購入しました。

この成功で、第二弾のGPD Pocket 2が登場。
GPD Pocket 2では、メインマシンとして使えるほどスペックがアップされたことで、さらに人気は高まりました。
こうした背景からGPDシリーズは、クラウドファンディング以外でも、日本の株式会社天空が取り扱いを開始。現在では、各量販店でも販売されるようになり、一般の人でも入手しやすくなっています。

そしてUMPCブームの火付け役GPD社が発表した最新の製品が、
8.9インチディスプレイを搭載したUMPC「GPD Pocket 2 Max」です。

筆者は現在、小型PCとして、7インチサイズのGPD Pocket(初代)、10インチサイズのSurface Goを併用しています。
使っていて感じてきたのは、
GPD Pocketは、画面操作で「もう少し大きければなあ」
Surface Goでは、一日持ち歩くには「もう少し小さいといいなあ」
といったことです、

このような1日持ち歩いて、フレキシブルな使い方をしたいユーザーにとっては、
8.9インチディスプレイ搭載の「GPD Pocket 2 Max」は、
実に絶妙なサイズと思われます。

2019年5月に東京ビッグサイトで開催されていた「Japan IT Week春」には、GPD社が出展しており「GPD Pocket 2 Max」の展示も行われました。
今回は、同展で展示されていた「GPD Pocket 2 Max」の写真をご紹介します。
クラウドファンディングがスタートしていない製品のため、実際に製品化では仕様は変わるかもしれませんので、その点は、ご了承ください。


GPD Pocket 2 Max



GPD Pocket 2 MaxとGPD Pocket 2の比較



GPD Pocket 2 MaxとSurface Goの比較


会場にて配布していたパンフレットに記載されていた「GPD Pocket 2 Max」のスペックは以下になります。

CPU:Intel Core m3-8100Y 1.10GHz/3.40GHz
ディスプレイ:8.9inch, 2560×1600、4K Support、Intel UHD Graphics 615
Memory:8GB〜16GB
ストレージ:256GB〜1TB M.2 NVMe SSD
バッテリー:9200mAh
内蔵カメラ:200万画素、1600×1200
重量:680g
サイズ:206×148×5.5〜18mm


会場GPD Pocket 2 Maxで展示されていた「GPD Pocket 2 Max」を実際に触れ、操作した印象としては、
サクサクと動作しており、キーボードや画面のタッチ感、トラックパッドの動きや操作性も良好で、十分に実用的でした。

UMPCの魅力は、実用的でありながら小さいことに加えて、リーズナブルな価格設定にもあります。
これまでもより少し大きくなり、さらに実用性と使いやすさが向上した「GPD Pocket 2 Max」ですが、どの程度の価格でリリースされるのか?

2019年6月よりスタートするクラウドファンディングでの大きな注目点でしょう。


執筆 伊藤浩一