日本人は確かに礼儀正しく、日本社会には秩序が存在するとしながらも、日本に活気がなく、大都市であっても生き生きとした感覚がないのは「日本人がルールに縛られ過ぎているためではないか」と中国人は感じるという。(イメージ写真提供:123RF)

写真拡大

 中国には「上に政策があれば、下に対策あり」という言葉がある。これは中国人がルールや法律、規則という存在をいかに守ろうとしないかを示す言葉としても知られているが、確かに中国人はルールを遵守する意識が日本人より希薄と言えるだろう。

 逆に、中国人から見ると「日本人は誰もが疑うこともなく、ただひたすらルールを守る」ように映るようで、その様はまるで「何かの病気にかかっている」かのようらしい。中国メディアの網易はこのほど、「すべての日本人はまるで『病』に罹患しているかのように、ひたすらルールを守り続ける」と論じる記事を掲載した。

 記事は、敗戦国である日本が戦後、瞬く間に復興を遂げ、世界の経済大国となった背後には「国民がルールを守る」という要因があったとしながらも、ルールを守るということは「古いやり方に固執する」ことにもつながりかねないことだと指摘した。

 続けて、日本人は確かに礼儀正しく、日本社会には秩序が存在するとしながらも、日本に活気がなく、大都市であっても生き生きとした感覚がないのは「日本人がルールに縛られ過ぎているためではないか」と主張。日本人が「古いやり方」かどうかを疑うこともなく、誰に言われるでもなくルールを守ろうと固執する様子はまるで「病気のようだ」と主張し、ルールや規則を守りすぎるのも問題ではないかと主張した。

 中国人は日本人について「臨機応変な対応」が苦手であると指摘するが、これは一理ある指摘と言えるだろう。日本人はルールや従来のやり方に縛られ、状況が変わった時の対応が苦手な傾向はあるようだ。だが、ルールを守ることは社会生活において重要なことなのは間違いなく、そのバランスが求められていると言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)