ひろゆき氏

写真拡大

仕事やプライベートで「なぜかうまくいく人」は、どんな言葉を使っているのか? 実は賢い人ほど、相手から期待通りのリアクションを引きだす「ズルくてうまい言いまわし」を日頃から駆使している。
どんな言葉を使えば物事がスムーズに進むのか? 様々なシチュエーションごとに「ダメな言い方」「うまい言い方」を解説した、ひろゆき氏の新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』から、テクニックの一部を紹介しよう。

◆“働きすぎ”の迷惑上司を諭す

働かない上司は論外だが、ときには“働きすぎ”も部下にとっては悩みのタネになる。昔ながらのモーレツ社員タイプの上司だと、職場には「みんな同じ熱量で働け」という無言のプレッシャーが蔓延。みんな揃って疲弊することに……。そんな上司に自重を促すにはどうすればいいか。

◆仕事が好きな人を変えるには「改善」の方向で説得してみる

 目的を達成する手段を考えた挙げ句、その手段にこだわりすぎて失敗するパターンがあります。

 例えば、「定時なんて関係あるか」と言わんばかりに、バリバリ働く上司がいたとします。同じくらいの熱量で働ける人はいいでしょう。しかし、ほとんどの人は「(自分も休みたいから)上司はもっと休んでくれよ」と思うのではないでしょうか。気を使わざるを得ない部下の悲劇です。

 さて、このときの問題は、どうやって上司とコミュニケーションをとるかです。

 いきなり上司に「みんな疲弊しているので、ちょっと仕事をセーブしませんか?」などと言っても、「お前、何を言っているんだ!?」というリアクションが返ってくるだけですよね。

 そもそも、仕事熱心な上司というのは、マジメだったり優秀だったりします。そういう人に「〇〇さんが働きすぎて、みんな休みづらいんです」と抽象的な話をしても、身に覚えがないので伝わりにくい。心配するスタンスで「働き詰めで倒れたら僕らも困るので少し休んだほうがいいのでは?」とか進言しても休まないでしょう。

 そんなときは、目的をもう一度確認したほうがいいです。

◆手段と目的

 ここでの目的は、「チームの士気が落ちないように、誰でも休めるムードをつくること」です。上司に仕事をセーブさせるというのは手段でしかない。極論、上司がどれだけ働いても、自分たちが休めれば目的は達成できるわけです。

 そこで、こういう場合は部下の人たちの成績や作業量を可視化して、「経営戦略として部下の労働時間を減らしたほうが得である」という、数字の話にしたほうがマシだと思うのです。

「部下が休みをとりづらい状況だと業績が下がるかもしれない」でもいいし、「残業や稼働が多くなることで人件費が上昇している」とかでもいいです。とにかく部下が休めないことが経営戦略的に悪い方向に向かっていることを数値で示せるようにします。

◆上司の行動を変えようとするより…

 すると、「みんなに休みをとらせて成果を増やしたほうがいいのか?」とか「割り増しの残業代を払うより、新しく人を雇うことでコストを下げて労働時間総量を増やす方法はあるのか?」など、経営的な提案ができるようになります。相手が仕事に前向きな人ほど耳を傾けてくれるでしょう。

 上司の行動を変えようとするよりも、そっちのほうが休みやすい状況をつくりだせると思いますよ。

◆“働きすぎ”の迷惑上司を諭すには…

× みんな疲れているので仕事をセーブしませんか?
◎ 働きすぎが業績に悪影響しています

構成/杉原光徳(ミドルマン)

―[賢い人が自然とやっているズルい言いまわし]―

【ひろゆき】
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』