選択子なしの私に、友人「妊娠したけど、ひがまないでね」【失礼な一言】に愕然、、、

写真拡大 (全2枚)

筆者の知人Aさんは、子どものいない人生を選択した女性です。選択子なしであることを公言していなかったAさんは、妊娠した友人からトンチンカンなマウントをとられることになってしまいました。妊娠は素晴らしいことですが、誰かと比べたりマウントのネタになるものではないはず。Aさんが体験したマウント事件を早速見ていきましょう。

我が家は選択子なしです!

Aさんは結婚5年目の30代半ば女性。持病もあり子どもを育てるのが難しいと考えていたAさんは、同じく子どもを望まない男性と出会い結婚。2人で穏やかに過ごせればと考え、結婚生活を送っていました。

結婚したら子どもを持つという考えの人が多く、「子どもはまだなの?」と聞かれることもありましたが、Aさんは選択子なしであることはわざわざ公言することでもないと思い、友人にも打ち明けていませんでした。

めでたい! 友人の妊娠

穏やかで幸せな結婚生活を送るAさんのところに、嬉しい知らせが届きました。それは大学時代の友人Cさんからの妊娠の報告です。

自身は子どもを持たない人生を選択したAさんでしたが、友人の妊娠報告は心から嬉しいと感じました。「生まれるのが楽しみだなあ」「出産祝いは何にしようかな」とCさんからの報告LINEを見ながら考えてしまいます。

しかし、Aさんのそんなお祝いムードをぶちこわす連絡がCさんからくるのでした。

「ひがまないでね」Cさんの失礼な一言

「おめでとう!」と連絡を返したAさんに、Cさんから電話がかかってきました。Aさんが電話に出るとCさんは信じられない一言を放ったのです。

「私の方が先に結婚したAより早く妊娠しちゃってごめんね。辛いと思うけど、ひがんだりしないでね~」

CさんはAさんも子どもを欲しがっていると決めつけてきて、ひがまないでと牽制してきたのです。Aさんもこの発言にはびっくり!

たとえAさんが妊娠を希望していたとしても、友人の妊娠に対してひがんだりするわけがありません。自身の人間性を否定されたような気持ちになりました。

お祝いする気持ちは消えました

Cさんから失礼な一言を言われたAさんは、電話を切りました。そして、自分の中にCさんの妊娠を祝う気持ちが消えていることに気がついたのです。

「もう、ひがんでいると思われてもいいや」

妊娠によって明らかになったCさんの本性。Aさんはこれ以上Cさんと付き合いを続けていく気がなくなり、距離を置くことにしました。きっとCさんは「ひがんでいる」と思っているのかもしれませんが、そんなことはAさんにとってはどうでもいいことです。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:安藤こげ茶