Photo: にしやまあやか

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

財布はもはや、コンパクトなだけでは満足できなくなってしまいました。

毎日の生活に必要な収納力を前提としたコンパクトでなければ意味がないんですよね。その点、machi-yaに登場中の財布「Tynd CV」は厚さたったの8mmの財布ながら、カード8枚、コイン15枚、紙幣10枚に鍵4本を収納可能。コンパクトなのに大容量を誇る、まさに理想の財布です。

しかもプロジェクト期間中に4,500円の大幅値下げが実施され、いまならさらに支援しやすくなっていますよ!

今回はこちらのサンプルをお借りしてきましたので、詳しくレビューしていきたいと思います。

“帆布×レザー”の新鮮な組み合わせ

Photo: にしやまあやか

まず注目していきたいのが、財布に使用している素材です。

帆布工房が手がけた財布ということで、表の素材に帆布が採用されています。正直なところ、財布といえば革のイメージだったため、帆布の財布はかなり新鮮。幼い印象になることを懸念していましたが、想像以上に品の良い、落ち着いた印象を受けました。

豊富なカラーバリエーションも楽しいですね。

Photo: にしやまあやか

内側に採用された革が大人な印象を引き立ててくれているのかもしれません。

軽くて柔らかいこちらの革は、牛ではなくヤギ革というのもユニークです。

ヤギ革は、牛革よりも軽量かつ耐久性があるため、たった0.5mmという極薄設計になっています。これによって財布全体の厚みダウンが叶っているんですね。

コインケースの取り出しやすさに感動

Photo: にしやまあやか

素材だけでなく、設計にも厚みを抑える工夫が。中でも感動したのがコインケースの形状です。

財布を開いて右側の厚みのある部分にカードとコインがすっきりと収まる設計になっていますが、ボタンもファスナーもなく、パッと見ただけではコインがどこにあるのかわかりません。ところが、コインケースの位置あたりで財布を少し折り曲げると、コインが現れました…!

Photo: にしやまあやか

この設計が優秀で、コインがすごく取り出しやすかったんです。視認性が高いので、お会計時のもたつきを解消してくれました。

2つ折りにした状態でロック可能なツメが装備されているので、コインを含め中身の飛び出しの心配もありませんよ。

隠しポケットに鍵をイン

Photo: にしやまあやか

紙幣収納の裏側に縦に入れられたステッチ部分には、鍵を収納できます。

鍵が1本入る財布はわりと見かける機会がありますが、「Tynd CV」にはなんと4本入ります。自宅以外にも自転車や会社の鍵など複数を持ち歩きたい人にはぴったりですね。

ポケットに入れても浮き出てこない

Photo: にしやまあやか

最後に、コイン15枚、紙幣10枚、カード4枚に鍵1本を入れて厚みを測ってみました。結果は2.5cmほどと、 空のときよりは厚みは増すものの、それでも極薄の領域ではないでしょうか。

中身を入れてもスマートなままなので、パンツのポケットに入れても財布が存在を主張して きませんでした。まさにこういう財布を求めていたという方、多いのではないでしょうか!?

他にも、ここでは紹介しきれなかった工夫がプロジェクトページではまだまだたくさん紹介されています。気になった方はぜひ覗いてみてくださいね。下記のリンクからもアクセス可能です。

つい触りたくなる素材感!帆布を採用したミニマルで薄い財布「Tynd CV」
11,800円
通常価格
machi-yaで見る

>>つい触りたくなる素材感!帆布を採用したミニマルで薄い財布「Tynd CV」

Photo: にしやまあやか

Source: machi-ya