野菜の価格高騰などで、毎月の食費も上がっているという方も多いのではないでしょうか。できることなら、食費は安く抑えたいですよね。そこで今回は、家計改善コンサルタント・アドバイザーの高木瞳さんに、「食費節約の見直しポイント」を5つ教えてもらいました!

食費で「見直したポイント」5つ

最近買い物に出かけると、スーパーに並んでいる食材が「値上がりしている」とはっきり分かるようになり、物価高騰が自分の日常にもいよいよ影響していると実感しています。食材の値段が上がっても、今までと同じ食費予算に収めたい! と思い、日々の食費節約をもう一度見直し。今回は、私が見直した「食費節約のポイント」を5つご紹介します。

●見直し1:食品ロスを出さない

何度も実験した結果、「安く買うより、買ったものを捨てないこと」を意識した方が、食費の合計は安くなると感じています。

これは以前から気をつけているつもりですが、忙しいと少量の食べ残しを冷蔵庫に入れっぱなしでロスしてしまうこともあるため、とにかく食べきることをもう一度徹底するようにしました。

つくりおきや残り物、食材も、週に一度はほぼ食べきってから買い物することで無駄買いも減り、きちんと予算に収まるようになりました。

●見直し2:徹底的に在庫を食べきる

買った食材を置きっぱなしにすると、お金をものに交換しただけで止まってしまい、そこで過剰な在庫になってしまいます。

以前は、レトルト品など「なにも食べるものがないときの保険」と思って、買い置きすることもありました。しかし、今は「今週食べる予定があるから」という目的がはっきりしている場合に必要な分だけ買うようにしています。この“保険”を減らしただけでも月に数千円食費が下がりました。

●見直し3:もう一度「わが家の適量」を見直す

子どもが食べ盛りなこともあり、たりないことを恐れてたくさん買っては少しずつロスしていました。しかし、冷静に在庫を整理してみると、わが家の場合「ちょっとたりないかもしれない」くらいの量で買いものすると、ちょうどよく食べきれると判明。

ロスの出ない適量はどの程度なのかをもう一度見直すことで買いすぎを防止でき、結果食費も下がりました。

●見直し4:「材料ひとつ」で料理して、買いたしを防ぐ

冷蔵庫の食材が少なくなってくると、「これでは料理できない」と以前は追加の買い物に行きがちでしたが、現在は、ニンジンならばグラッセやキンピラ、タマネギだけならスライスサラダや丸ごとスープにするなど、食材ひとつでできるものをつくるようにしています。

ネットで材料名を入れて「〇〇だけ レシピ」などと検索すると材料ひとつでできる料理がたくさん出てきます。こうすることで残り食材を食べきってから買い物するようになり、買い物回数自体も減って食費が下がりました。

●見直し5:1週間を見通しを立ててまとめ買い

私が食費を使いすぎてしまうときのパターンを観察してみると、仕事が忙しい時期に「ついでに買っておこう」と、ついつい買いすぎてしまい、余らせたりロスすることが増えていました。

現在は1週間の始まりに必ず今週の予定を把握し、「忙しくなる前に買い物に行っておこう」、「週末はきっとヘトヘトだからラクなメニューにしよう」、「土日は子どもたちの昼食に手軽なものを買っておこう」など、自分の体力の配分と忙しさをイメージしてからまとめ買いするようにしたら、急にお総菜を買いたすこともなくなりました。

●少しの工夫で、支出は下げられた!

普段から節約に気をつけているつもりでも、再度徹底して見直してみると、少し気をつけたり工夫するだけで支出を下げられるポイントはたくさんあると感じました。

物価高騰で支出が上がった分も再度の見直しで下げられたので、食費予算もそのままでやりくりできています。食費にお悩みの方にぜひ試していただけたらと思います。