南極でさまざまな観測をする南極地域観測隊。1957年に第1次隊が昭和基地を設立してから今に至るまで活動を続けています。第64次南極地域観測隊の女性隊員である白野亜実さん(38歳)に注目。現在、南極にいる白野さんにお話を伺いました。

南極への夢を叶えて。日本にいる家族への思い

今回取材したのは、JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)に所属し、主に広報や国際協力の仕事に携わっている白野亜実さん。現在は南極観測隊の庶務・広報担当隊員として南極の昭和基地で活動しています。隊員の生活や業務のサポート、日本の関係機関との連絡調整、観測隊の活動を日本の皆さんに伝えるブログやSNSの制作、南極と小中高校の教室をオンラインでつないで行う「南極教室」などが主な仕事です。

【写真】南極の昭和基地に立つ白野さん

白野さんは、9歳の娘さんと6歳の息子さんを育てる母親でもありますが、かねてからの夢で南極観測隊員を志願し、見事一員に選出されました。家庭や子どもに寄り添って、自身の想いを保留にしようかと迷った時もありましたが、夢を追いかけた白野さん。実際に南極についてからの心境についてお話を聞きました。

●インターネットを通じて連絡。夫には感謝したい

――南極についてから数か月がたちました。日本にいるご家族と連絡を取られているのでしょうか?

白野:昭和基地についてからは、インターネットが使えるようになったので、定期的にオンライン電話で声を聞いています。夫のつくるお弁当は子どもたちにも好評ですし、几帳面な性格なので洗濯物を干すのも食器洗いも得意。普段から私たちは家事を分担していたので、安心して任せています。

子どもたちも、私がいなくて寂しいという感じは今のところなくて、普段通りに楽しく過ごせているようです。子どもたちが変わらず元気で日本で暮らせているのは、毎日がんばってくれている夫のおかげです。

――声を聞いて、ご家族と会いたくなったりする瞬間はありますか?

白野:少し冷静になったときに、「家族4人で暮らしていたのに、私はなぜここにいるんだろう」と思うこともあります。

心の平穏を保つためにも、自由時間は、ヨガやフラダンスのステップの練習をしたり、子どもたちと見た映画の音楽を聴くなど、日本と同じように過ごすことを心がけています。

――ご家族とのやり取りで印象的だったことを教えてください。

白野:南極に行く前、6歳の長男に「南極に行く」と伝えた時に「寂しいからゲーム機を買って!」と言われたので、1日30分だけという約束でゲームをプレゼントしました。最近になって、ゲームの世界でオリジナルの水族館が完成したそうで「ママ! 見て!」とビデオ通話で見せてくれ、会話が盛り上がり嬉しい気持ち、そんなに上達するほど私の出張が長くなったのだなという寂しい気持ちの両方を感じました。

夫に、私が野外観測で遠出した際に撮影した氷山と南極大陸の映った写真を送ったところ、「南極で新しい景色を見ることができて、良かったね!」と返信があり、改めて夫のやさしさを感じました。本当は家事や育児で疲れていたかもしれませんが、そんな温かい言葉を返してくれた夫に感謝です。

●南極での白野さんの1日

白野さんの南極での1日のスケジュールを教えてもらいました。

6:30 起床

7:00 朝食

7:40 ラジオ体操、設営業務ミーティング

8:00 隊長と予定確認の打ち合わせ

8:30 日本から届いているメールの処理や資料作成など

12:00 昼食

13:00 他部門の作業支援、観測現場へ取材撮影など

18:00 夕食

18:45 全体ミーティング

20:00 隊員とコーヒーやお菓子を囲んで団らん

0:00 就寝

――あらためて白野さんの南極でのお仕事内容について教えてください。

白野:今回私は、庶務・広報担当隊員として参加しています。南極地域観測隊は一つの村がまるごと出張するようなイメージで、研究者、技術者、機械、建築、調理、医療、登山の専門家など、各分野のプロフェッショナルから成ります。各々の職場で1つのプロジェクトを動かしていたようなパワフルな方が集まります。そのような頼もしいメンバーの一員として観測隊に参加できることは、今でも光栄です。

南極は過去・現在・未来の地球の環境を知るうえで科学研究において重要な場所です。日本が南極で観測を続けることは、国際貢献でもあり、大きなやりがいを感じながら業務に携わっています。

――実際に仕事をして、難しいと感じる作業や大変だったことはありますか。

白野:世話好きで他人のお手伝いは好きな方なのですが、初めての環境だったので、隊員のサポートがちゃんと務まるかどうか、初めは不安でした。ですが周囲からの協力もあり、ひとまず滑り出しは順調だと思います。

昭和基地に到着直後から始まった越冬のための物資輸送は、寒さや生活に慣れないなか、迅速かつ正確に受け取っていかなくてはならず、そのスピード感に慣れるのが大変でした。大きな物資が運び入れられ、整然と並んでいるのを見てホッとしました。昨年の越冬隊から定常的な観測や基地の維持・管理を引き継ぎ、これからやってくる極夜に向けて冬支度を行うなど、今は慌ただしい毎日を過ごしています。

南極では限られたメンバーで仕事を進めるため、専門外の仕事でも協力してやっていかなくてはなけません。私はこれまで重機の運転経験はありませんでしたが、出張前にフォークリフト運転の資格を取りました。ある日、機械部門の隊員から私にフォークリフトで資材の運搬を行うように指示がありました。免許取りたての私に任せてくれた喜びと緊張のなか、他の隊員から適切で迅速な指示出しにより、無事に作業が終わったときには汗びっしょりでした。

●今、自分にできることを全力でがんばりたい

――お休みの日はあるのでしょうか?

白野:仕事のあいた時間や休日には、屋外に出て海氷や空を眺めてリフレッシュできたらいいのですが、南極の天気は変わりやすく、強風や視程が悪くなると安全のため外出を控えなければならず、基地主要部の建物からまったく出られなくなります。そうすると気持ちの切り替えがむずかしかったり、運動不足になったり、心身の調子を整えるのに気をつかいます。少し眠ったり、ほかの隊員とたわいのない話をしたり、できる範囲でリフレッシュできるように心がけています。

いろんな縁に恵まれて、南極に来ることができた、今南極で仕事ができていると思っています。ふとした瞬間に家族が恋しくなることもありますが、応援してくれている家族や周囲の方々のためにも、今自分にできることを全力でがんばろうと思います。

――まさに夢をかなえている最中の白野さん。日本に帰ってから楽しみにしていることはありますか?

白野:南極での生活は、日々勉強です。雪や海氷、美しい空に感動したかと思えば、基地の限られた資源で生活することに苦労したり、よいことも困ったことも毎日いろいろな発見があります。こんなに貴重な経験をさせてもらっているのですから、帰国後は機会があれば、家族をはじめ興味のある皆さんに、南極での生活や仕事のことを伝えていきたいと思います。また、私の留守中に苦労をかけた夫や寂しい思いをさせた子どもたちと旅行に行けたらいいなと思っています。おいしい料理と温泉でゆっくりできたらいいです。