エアバスが製造した初めての異形貨物機「ベルーガST」。胴体の上部が膨らんだこのユニークな機体はどのように生まれたのでしょうか。また経年化も進んでいますが、その将来にも注目です。

1994年9月13日初飛行

 1994年9月13日、ヨーロッパの航空機メーカー、エアバス社(当時はエアバス・インダストリー)から一風変わったルックスを持つ貨物機が初飛行を迎えました。A300-600ST「ベルーガ(現在はベルーガSTとも)」です。このユニークな飛行機は、どのように誕生し、どのような将来を描くのでしょうか。


ベルーガST(乗りものニュース編集部撮影)。

「ベルーガST」は、エアバス社が初めて世に出した旅客機「A300」を母機としますが、その胴体形状はA300とは全く異なります。胴体上部が、異様に大きく膨らんでいるのです。この膨らみはすべて貨物スペースとなっています。

 なお、A300は旅客タイプだけではなく、貨物専用タイプもありますが、「ベルーガ」の収容力はA300の貨物型とくらべて約3倍。その貨物室は、高さ約7m、幅約7m、長さ約37mとなっています。

 この機は、航空部品の輸送を主としています。ヨーロッパ域内の企業が結集してできた会社であるエアバス社は、各地でできたパーツを、フランス・トゥールーズに代表される最終組立工場に集める必要がありました。

「ベルーガ」が初飛行し、運用を開始した1990年代、エアバス社の機体はベスト・セラー・シリーズである「A320」だけではなく、より大型の「A330」「A340」などが製造されていました。また、のちに「A380」として知られることになる、超大型の旅客機を設計するという構想も練られていました。

 その際、最も大きな課題となると想定されたのが、部品をどのように輸送するかということでした。トゥールーズには機体のサイズとして大きな複通路機(客席の通路が2本)の最終組み立て工場があり、そこまでそれぞれのパーツを迅速に輸送する必要がありました。

 ヨーロッパ域内ですので、別の場所で一定レベルまで組み立てられた状態の胴体や主翼など、比較的大きなパーツであったとしても、トラックなどで陸送することは可能です。ただ、大量生産となると、胴体や主翼などの大型構成部品を陸送するのは、速さや効率の面でも現実的ではありません。そのため用いられていた手法が、特別仕様に改修された貨物機によるパーツ空輸なのですが、「ベルーガ」を使う前のエアバス社は、別の機を用いてこのミッションを実施していました。

「ベルーガ」の兄、実はライバル航空機メーカー製?

「ベルーガ」導入前のエアバス社は、「スーパー・グッピー」というユニークな形のプロペラ貨物機を用いて、各国で製造した胴体や主翼などの大型部品を輸送していました。この「スーパー・グッピー」はなんと、そもそもアメリカ・ボーイング製のC-97系を母機に、「ベルーガ」と同じように胴体後部を大きくふくらませる改修を施した機体。ということで、この当時は、一部の航空関係者からは、「エアバスの翼はボーイング製」と揶揄されたエピソードもあったそうです。


NASAが保有する「スーパー・グッピー」(画像:NASA)。

 ただ、「スーパー・グッピー」はもとを辿れば1960年代に製造された機体で、老朽化もかなり進んでいました。そのためエアバス社は、ついに自社機を用いたパーツ輸送機の製作に取り掛かりました。それが「ベルーガ」です。

 同機は「A300」の設計を改造した機ではあるものの、A300旅客機の面影はほとんどありません。背中のコブは大きな貨物スペースが設けられました。また、長尺パーツを搭載できるよう、軍用輸送機やボーイング747貨物機のように、機首部分が上に折曲がって開く「ノーズ・カーゴ・ドア」が採用されるなど「大きさ」だけでない工夫も見られます。ちなみに、製造機数はわずか5機です。

 このようにユニークな外形を持つ「ベルーガ」ですが、日本への飛来はほとんどありませんでした。日本にエアバス社むけのパーツを手掛けるメーカーが無いためです。ただ、この状況が、近い将来変わるかもしれません。

日本人にとっては期待大?「ベルーガ」の未来

 2018年に、エアバス社から新たな「ベルーガ」が初飛行しました。A330の胴体を大きくふくらませた貨物機「ベルーガXL」です。後発機らしく、在来の「ベルーガST」よりも貨物容量の大幅アップなどが図られています。


エアバス「ベルーガXL」(乗りものニュース編集部撮影)。

 後発機である「ベルーガXL」は現在5機目の運用開始が間近となっており、将来的に6機体制になります。それにともなって、在来の「ベルーガST」はパーツ輸送業務の担当から外れる予定です。

 ただパーツ輸送業務から退いたあとの「ベルーガST」が、新たな任務に就く予定であると2022年に発表されています。それは、エアバス社のパーツ輸送ではなく、社外の顧客からの特大貨物の輸送のため、同機を用いるというもの。この一環で2021年末には神戸空港へ飛来しました。

 5機の在来型「ベルーガST」は、2024年には全機が民間輸送サービスの担当機になる予定です。もしかすると、将来的に日本で「ベルーガST」を見られる機会がいまより増えるかもしれません。