■あまりに重い文在寅の責任

2020年8月は本来開催されるはずだった東京五輪・パラリンピックの代わりに、戦後最悪にある日韓関係が歴史に刻まれることになった。韓国の大法院(最高裁に相当)が韓国人元徴用工への賠償を命じた新日鐵住金(現・日本製鉄)の資産強制売却(現金化)の効力が8月4日に発生し、日本政府が報復措置に踏み切ることが確実視されているためだ。韓国側も対抗措置を検討しており、もはや友好な隣国関係を築くことはできないどころか、「開戦」状態に突入している。大口をたたいて風呂敷を広げても解決する力を持たない韓国側との歩み寄りは困難で、8月24日にはGSOMIA(日韓軍事情報包括保護協定)の更新期限も迎える。国家間の数々の合意を覆し、ゴールポストを動かし続けてきた韓国政府の責任はあまりにも重い。

写真=AFP/時事通信フォト
2019年10月9日、韓国の文在寅大統領下野を求める反政権集会(韓国・ソウル) - 写真=AFP/時事通信フォト

「あらゆる選択肢を視野に入れて、引き続き毅然と対応する」。菅義偉官房長官は8月4日、強い口調で警告するとともに報復合戦に発展する可能性を示唆した。日本製鉄が「即時抗告を予定している」とのコメントを出したことにより、実際に現金化へ動き出すのは早くても数カ月後になる見通しだ。

日本側は韓国政府に早期の事態打開を求めているが、文在寅政権は「司法の決定について立場を明らかにするのは適切ではない」などと動きは全く見られない。GSOMIAについても、韓国外交部は「日本に束縛されることなく、いつでも韓国政府が終了させることは可能だ」と大口をたたく始末だ。大変失礼であるのは承知しているが、「ちょっと、あんた大丈夫?」と言いたくもなってしまう。

■遺族らが韓国政府を相手に総額約110億円を求める訴訟

うだるような暑さが続き、ただでさえ熱くなりがちだが、お盆や夏休み期間中に少し彼らが好む「歴史」を整理してもらいたい。それをひもとけば、今回の事態はあまりにも無責任な韓国という国家の不始末が原因であるのは一目瞭然である。韓国大法院は2018年10月、慰謝料請求権を認めて元徴用工4人に1人あたり1億ウォン(約900万円)の賠償を日本製鉄に命じる判決を出した。日本製鉄は、判決によって韓国鉄鋼会社ポスコとの合弁会社の株式が差し押さえられることになった。だが、日本製鉄が「いわゆる元徴用工問題は国家間の正式な合意である日韓請求権協定により、『完全かつ最終的に解決された』ものと理解している」と主張するとおり、この問題は55年も前の1965年の日韓請求権協定で解決済みである。

文政権が「司法の判断」を盾にしているのは、彼らにも国家として後ろめたさがあることの証左だろう。日韓請求権協定に基づき、日本政府は無償3億ドル、有償2億ドルの計5億ドル(当時の韓国の国家予算の約1.6倍相当)を韓国に資金供与した。このうち3億ドルは韓国政府から元徴用工の家族らに支給される、というのが国家間の合意事項だった。

問題はここからだ。韓国政府は元徴用工や遺族らに慰労金や補償金を支払ってきたはずだが、経済発展を優先させた韓国政府はこれを「流用」してしまっていたのだ。2018年には遺族らが韓国政府を相手取り、総額約110億円の補償金を求める訴訟まで起こしている。国家間の合意、約束を普通の国家として守るならば、3億ドルを原資に韓国政府が当然支払うべきものであり、日本政府や日本企業ではなく、韓国政府にこそ責任があるのがあるのはお分かりだろう。まさに「どの口が言うのか」ということである。

■なぜ反日の追撃をやめないのか

だが、「イチャモン国家」のすごさは反日カードを利用して追撃を緩めないところで、国家の合意とは関係なく「個人の請求権は消滅していない」との理屈をこねてくるのである。その根拠となるのは、1991年8月27日の柳井俊二外務省条約局長(当時)の国会答弁などだ。柳井氏は参議院予算委員会で「日韓両国が国家として持っている外交保護権を相互に放棄したということだ。したがって、いわゆる個人の請求権そのものを国内法的な意味で消滅させたというものではない」と説明した。

ただ、これは国際法上の概念である外交的保護権の観点から説明したものにすぎない。韓国との間の個人の請求権の問題については、日韓請求権協定の規定がそれぞれの締約国内で適用されることにより、一方の締約国の国民の請求権に基づく請求に応ずべき他方の締約国およびその国民の法律上の義務が消滅し、その結果救済が拒否されることから、法的に解決済みとなっているからだ。すなわち「救済なき権利」である。

念のため、請求権問題の「完全かつ最終的」な解決で合意した日韓請求権協定をもう一度見てみよう。協定は、両締約国及びその国民(法人を含む)の間の請求権に関する問題が「完全かつ最終的」に解決されたこととなることを確認し、一方の締約国およびその国民の他方の締約国及びその国民に対する全ての請求権であって日韓請求権協定の署名の日以前に生じた事由に基づくものに関しては、いかなる主張もすることができないものとなる。

■支離滅裂な韓国の主張

元徴用工への賠償について見るには、外務省が2019年7月29日に公表した日韓請求権協定の交渉過程で韓国側が示した「対日請求要綱」が分かりやすい。8項目で構成される要綱には「被徴用韓人の未収金、補償金及びその他の請求権の弁済を請求する」と記載。1961年5月の交渉で、日本側が「個人に対して支払ってほしいということか」と尋ねたのに対し、韓国側は「国として請求して、国内での支払いは国内措置として必要な範囲でとる」と回答していたではないか。韓国政府が一括受領したうえで、その責任において分配するというのは韓国側の希望だったはずだ。

2005年8月、韓国政府は日本からの3億ドルの中には「苦痛を受けた歴史的被害」も含まれていると確認している。お金を受け取っておきながら「救済」には適切に回さず、経済発展を優先させたのは韓国政府であり、日本側の責任ではないのは言うまでもない。これが韓国の好む「歴史」の事実だ。

韓国政府の“逃げ恥”姿勢

河野太郎外相(当時)が2019年9月4日に配信された米ブルームバーグ通信への寄稿文で「もし国際的合意が一国の国内事情によって破られることが可能となれば、我々は安定した国際関係を維持することは決してできないだろう」と激オコなのは当然だろう。加えて、河野氏は「大法院の判決後、日本は累次にわたり韓国政府との間での外交上の協議を求め、1965年の協定に定められた仲裁の付託を通告した。

しかしながら、「韓国政府は同意しなかった」と明らかにしており、風呂敷だけ広げておいて司法の判断を盾に「逃げの一手」を繰り返してきたことがうかがえる。日本政府は日韓請求権協定に基づき仲裁委員会の設置を要請したものの韓国側は拒否。「逃げるは恥だが役に立つ」とでも思っているのだろうか。

■若年層や女性に愛想をつかされた文在寅

韓国の世論調査会社「リアルメーター」発表した調査結果によると、政党支持率は革新系与党「共に民主党」が35.6%で、保守系最大野党「未来統合党」は34.8%になった。「未来統合党」は今年2月の結党後最高を記録し、両党の差が1ポイントを下回ったのは初めてという。文大統領の支持率も2017年5月の就任当初は8割を超えていたが、最近は若年層や女性に愛想をつかされて40%台にまで落ち込み、反日カードで窮地をしのぐ常とう手段に出ているのは理解できる。

だが、「歴史」は動かせない。文大統領の任期満了まで残り2年もあるのはうんざりするが、いい加減に韓国政府の「不始末」を率直に詫びるべきだろう。現実逃避を繰り返しているだけでは韓国に明るい未来はないということを理解すべきだ。歴代大統領が不幸な道を進むことの多い韓国で、文大統領はどのような結末を迎えるのか注視していきたい。

----------
麹町 文子(こうじまち・あやこ)
政経ジャーナリスト
1987年岩手県生まれ。早稲田大学卒業後、週刊誌記者を経てフリーランスとして独立。プレジデントオンライン(プレジデント社)、現代ビジネス(講談社)などに寄稿。婚活中。
----------

(政経ジャーナリスト 麹町 文子)