買うと余ってしまうこともよくある「めんつゆ」。ならばいっそのこと手作りしてみませんか? キッチンによくある材料でさっと作れるめんつゆのレシピと、アレンジ術をご紹介します。


© blue_moon_images - Fotolia.com


■酒とみりんを「煮切る」とキリッと仕上がる
世の中にはたくさんのめんつゆのレシピがあります。基本的な材料は、出汁をとる乾物、酒、みりん、しょうゆ。種類や配合によってさまざまな味の変化が楽しめます。

私のおすすめは、まず酒とみりんは先に煮切ること。「煮切る」とは料理の用語で、一度沸騰させることを言います。
こうすることで酒とみりんに含まれるアルコールの匂いが飛ばされ、出汁の香りを邪魔することがなくなります。さらに、みりんは余分な水分が減ることによって甘みが凝縮されます。

■簡単で美味しく作れる「手作りめんつゆ」のレシピ
かつお節と昆布茶を使った、さっと作れるめんつゆです。昆布茶を使うことで昆布を水に戻す時間を省き、手早く作ることができますよ。

<材料 二人分> ※仕上がり量300ml 程度
酒 70ml
みりん 70ml
しょうゆ 40ml
水 200ml
かつお節 12g
昆布茶 小さじ1/2

<作り方>
1、酒とみりんを小鍋に入れて弱火で1分ほど沸騰させ、水を加えて中火にする。沸騰し始めたら弱火にし、かつお節を入れる。

2、かつお節が沈んだらザルでこし、しょうゆ、昆布茶を加えてひと混ぜする。
 
 

ひと味加えて別のお料理にしてみるのはいかがでしょうか。「手作りめんつゆ」をアレンジして坦々麺風のそうめんを作ってみましょう。

■手作りめんつゆで作る坦々麺風そうめん

レシピ制作:料理家 崎野晴子


<材料(2人分)>
そうめん 2束(100g程度)
A めんつゆ 90cc
A 調整豆乳 110cc
A 砂糖 小さじ1/8

豚ひき肉 120g
B すりおろしにんにく 少々
B すりおろししょうが 少々
C 酒 小さじ1/2
C 甜麺醤 小さじ3/4

わねぎ 適量
白すりゴマ 小さじ1

<作り方>
1、AとCはそれぞれ混ぜ合わせておく。わねぎは小口切りにする。

2、豚ひき肉にBの材料をまぜる。フライパンに少量の油(分量外)を引き、豚ひき肉を炒める。肉の色が変わったらCを加えて炒める。

3、たっぷりの湯を沸かし、そうめんを袋の表示時間通り茹でる。冷水で洗って引き締める。

4、お皿にそうめんを盛り、Aを回しかけ、2の豚ひき肉とわねぎをのせ、白すりゴマをちらす。

めんつゆを手づくりにすれば必要な量だけ作ることもできますし、保存料などの余分な添加物を控えることもできます。保存は冷蔵庫で3日を目安に使い切ってください。簡単に作れますので、ぜひ試してみてくださいね。
 
 
(崎野晴子)