1
©TRIPPING!

世界最大の総合オンライン旅行会社エクスペディアの日本語サイト「エクスペディア・ジャパン」が行った、毎年恒例の有給休暇の国際比較調査によると、日本の有休消化率は例年に比べ改善するも、昨年に引き続き韓国に次ぐワースト2位という結果に終った。



 

有給支給日数を把握できていない日本人……


驚くべきは、自分の有給支給日数を知らない人の割合。なんと 53%の日本人が有給支給日数を「知らない」と答え、「自分の有休支給日数を知らない国」として日本はダントツで1位。



 

日本人は休みに満足!?意外な結果に


有給消化率の低い日本人だが、意外にも自分の休暇日数に不満を持っている人が少ないことが分かった。「休みが不足していると感じますか?」という質問に対し、「感じている」と答えた人は39%と、比較的低い結果に。



この結果から、日本人はあまり休まない上に、今以上の休みをそれほど求めていないことがわかる。 有休支給日数を把握していないことからもわかるように、日本人は休みを取ることへの意識が低いことが伺える結果となった。

 

休める時は旅行がしたい!


有給休暇の使い道として、約60%の人が回答したのが「複数回に分けて短い旅行をする」。2位の「長期旅行をする」が約15%なので、圧倒的に多いことがわかる。長期休暇をとることには抵抗がある人でも、短期であればアクティブに旅行したいという志向は、勤勉な日本人ならでは。



 
東南アジア各国は、欧米諸国に比べ比較的近く時差もないため、短期で旅行しやすい場所。来年こそは、有給をきちんと取って、アクティブに海外旅行をしてみてはいかがだろうか?

 
<短い旅行にオススメの東南アジアの旅行先>

■ダナン(ベトナム) 成田から直行便で約5時間
ダナン情報はこちら> (http://tripping.jp/asean/vietnam/danang)

■バンコク(タイ) 成田から直行便で約6時間
バンコク情報はこちら> (http://tripping.jp/asean/thailand/bangkok)

■ホーチミン(ベトナム) 成田から直行便で約6時間
ホーチミン情報はこちら> (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh)

■セブ(フィリピン) 成田から直行便で約4時間半
セブ情報はこちら> (http://tripping.jp/asean/philippines/cebu)

■コタキナバル(マレーシア) 成田から直行便で約6時間
コタキナバル情報はこちら> (http://tripping.jp/asean/malaysia/kota-kinabalu)

 
参照元:エクスペディア・ジャパン「有給休暇国際比較調査2015 (https://welove.expedia.co.jp/press/13894/) 」