梅雨と汗のやばい組み合わせ・・・モテが遠のく「足元の悪臭」の対処法

写真拡大

こんにちは!15万本以上の爪を施術してきたネイリストでスキンケアカウンセラーの川上愛子です。GWも過ぎたら梅雨の季節がやってきますね。梅雨は足のムレやすい季節です。

雨で濡れた足の臭いは強烈なパワーを放ちます。当然、「モテ」が遠のく原因に…。彼の家へ上がる際、こっそり消臭スプレーをかけたら、臭いが混ざって更なる臭いに!そんな悲劇を防ぐ方法をお教えしますね。

■足の臭いの原因を探ろう

足が臭ってからスプレーをかけるのではなく、足が臭わないようにすることが一番。皆さんは、足の臭いの原因ご存知ですか?原因は様々あるのです。

・汗・靴や足の裏の細菌・古い角質・古い甘皮が溜まっている・足の垢をキチンと洗っていない・靴の汚れ

これらに日々、気をつけていますか?

■まずは毎日足を洗ってチェック

足、綺麗に洗っていますか?爪が伸びて、伸びた爪に汚れが溜まっていませんか?足のチェックは、臭わない足をつくる為に必須のポイントです。足を洗っていて、足の裏に固く分厚くなっている場所があったら、そこは古い角質が溜まっています。古い角質は、垢と同じで汗で蒸れると独特の臭いがあるのでキレイにすべき。自己流でガリガリ削るだけだと必要な部分まで削れてしまって、余計に角質が溜まりやすくなってしまいます。フットケアサロンかネイルサロンで除去してもらいましょう。

■小指の爪がない?!足の甘皮溜まり過ぎていませんか?

よく「私、小指の爪がなくて」という一言を聞くのですが、そうおっしゃる90%以上の人は、小指の爪が余分な甘皮や角質に埋もれて見えなくなっています。このような甘皮の溜まり過ぎもニオイのもと。

「小指の爪ないなぁ」そう感じる方は、急いで小指の爪を探しに行きましょう。きっとネイリストさんがあなたの小指の爪を見つけてくれるはずです。

■靴は綺麗なものを履こう

いつも同じ靴ばかり履いていませんか?いつも同じ靴だと、靴が日々の汗を吸収している状態です。何か月分かの汗を吸った靴が雨に濡れると、すごい臭いを発します。もちろん、細菌もすごい数です。足をどんなに綺麗にしていても、靴が臭ければ足に臭いが移ります。靴はこまめに変えること。こまめに日に当てたり洗ったりして、雑菌の繁殖を防ぐこと。

綺麗な足に臭いが移らないように、清潔な靴を履きましょう。

■スプレー前に足を洗おう

足の臭いは、洗うことで臭いが消えます。スプレーを吹きまくって臭いを消すよりも

一回洗うだけでしばらくの間すっきりです。近くに水道がない際は、汗ふきシートが便利です。今は、汗ふきシートも大判のものが発売あれていますので、まずはしっかり汗や汚れを拭いてからスプレーをしましょう。

■おわりに

他人の足の臭いってとても気になるものです。雨の季節の電車の中は、洋服やカバンなど様々なものが濡れて色んな臭いを発生させていますが、足の臭いが一番強烈です。

せっかくの恋のチェンスを逃してしまわないように、足の臭い対策をしっかりして梅雨を乗り切ってくださいね。

(川上愛子/ハウコレ)