「妊娠中のストレス」が「次世代に与える影響」…「驚きの結果」と「切実な問題」を提起したマウス研究の全貌

写真拡大 (全3枚)

「お腹の調子が悪くて気分が落ち込む」という経験がある人は多いのではないだろうか。これは「脳腸相関」と呼ばれるメカニズムによるものだ。腸と脳は情報のやりとりをしてお互いの機能を調整するしくみがあり、いま世界中の研究者が注目する研究対象となっている。

腸内環境が乱れると不眠、うつ、発達障害、認知症、糖尿病、肥満、高血圧、免疫疾患や感染症の重症化……と、全身のあらゆる不調に関わることがわかってきているという。いったいなぜか? 脳腸相関の最新研究を解説した『「腸と脳」の科学』から、その一部を紹介していこう。

*本記事は、『「腸と脳」の科学』(講談社ブルーバックス)を抜粋、編集したものです。

膣内マイクロバイオータとストレス

これまで腸内のマイクロバイオータのことをお話ししてきましたが、じつはマイクロバイオータは腸だけでなく、口腔や肺、さらには膣にも存在します。体のさまざまな部分に、個体によって組成の異なる微生物の集団が存在するのです。

そして、最近では膣内マイクロバイオータの組成もストレスによって変化することがわかってきています。

妊娠中にストレスを受けた母親マウス(「ストレス母親マウス」とします)とストレスを受けていない妊娠マウス(「健常母親マウス」とします)の膣内マイクロバイオータを、帝王切開で生まれた直後の赤ちゃんマウスの腸内に移植するという実験が行われました。

お腹を切る帝王切開では、赤ちゃんは母親の膣を通らないため、その赤ちゃんマウスは膣内マイクロバイオータに触れていない状態で生まれます。

その結果、健常な赤ちゃんマウスと比較して、「ストレス母親マウス」から生まれてきた赤ちゃんマウスと、「ストレス母親マウス」の膣内マイクロバイオータを出生直後に腸内に移植された赤ちゃんマウスでは、腸内マイクロバイオータの組成が異なり、コルチゾールといったストレスホルモンの血中濃度が上昇し、ストレス状態にあるという変化が見られました。

妊娠中の母親マウスのストレスがお腹の仔に与える影響

また、「ストレス母親マウス」から生まれてきた赤ちゃんマウスの腸に健常母親マウスの膣内マイクロバイオータを移植しても、子宮内でストレスにさらされた赤ちゃんに生じた影響を解消することはできませんでした。

これらの結果から、母親マウスが妊娠中に受けたストレスは、出生前の赤ちゃんマウスに直接的に影響を与えるだけでなく、母親マウスの膣内マイクロバイオータの組成を変化させ、その膣内マイクロバイオータに赤ちゃんマウスが出産時に触れることで、間接的にも赤ちゃんマウスに影響を与える可能性があることがわかりました(※参考文献2-26)。

マウスの実験結果をヒトにそのまま当てはめて考えることは非常に乱暴ですが、想像をたくましくして考えると、ストレスによって母親の膣内マイクロバイオータが変化し、出産時に赤ちゃんがその膣内マイクロバイオータに触れることで、子供の腸内環境にも影響を及ぼす可能性があるかもしれません。

その変化が健康にどのような影響を及ぼしていくか、ヒトにおいての研究成果が待たれます。

※参考文献

2-26 Jašareviéc E et al., Nature Neuroscience 21, 1061-1071, 2018.

*      *      *

初回<なぜ「朝の駅」のトイレは混んでいるのか…「通勤途中」に決まって起こる腹痛の正体>を読む

なぜ「朝の駅」のトイレは混んでいるのか…「通勤途中」に決まって起こる「腹痛」の正体