新NISAで、じつは「つかわない方が良い制度」があった…!

写真拡大 (全5枚)

新NISAがスタートしてから、いろいろな仕組みに気づくことがあるかもしれません。特に以前からNISAを活用している人は、2024年1月からスタートした制度の違いに驚くことも。その1つが、非課税枠の復活です。

前回記事『せっかく新NISAを始めたのに「歴史的な大暴落」で大損した人も…「では、どうするか」という大問題』より続く。

非課税枠の復活とは?

現行のNISA制度においては、投資信託や株式など保有していた商品を売却した場合、薄価(購入時価格)の分だけ非課税枠が復活して、翌年以降にまたその枠を利用することが可能です。

たとえば、2024年内に100万円を非課税枠で投資をしていて、2024年内に投資額の半分にあたる50万円分を売却したら、翌年に50万円の枠が復活します。

注意したいのは、2023年までのNISA口座で保有している商品を売却しても、現行のNISAの非課税枠は復活しないということ。旧NISAと現行のNISAは切り離して考える必要があります。

参考:金融庁「NISAを利用する皆さまへ」

非課税枠が翌年に復活するということは、売ったり買ったりを繰り返せることにもなりますが、実はそのやり方は将来的な資産形成にはつながらないといいます。そもそも非課税枠の復活の仕組みは使い続けるものではない。そう言い切るのは、なかのアセットマネジメント代表の中野晴啓さん。その理由をうかがっていきます。

非課税枠の復活の多用は財産作りに適さない

インタビュアー川崎さちえ(以下、川崎):現行のNISAでは保有している商品を売れば翌年に非課税枠が復活します。でも、この仕組みは多用しない方がいいと中野さんはおっしゃいますよね?

中野晴啓さん(以下、中野さん):現行のNISA制度を活用するのは、将来的な財産を作ることが目的です。つまり長期投資をすることになるので、売ることは前提にしていません。何度も売ったり買ったりをしていると、複利などの長期投資のメリットを得られなくなってしまうからです。

川崎:トレーディングを考えている人にとっては、非課税枠の復活は有利な仕組みかもしれませんね。

中野さん:中にはトレーディングをしている人もいますが、1回売ってもその枠が復活するのは翌年です。ということは、何度もトレードをしていると使う金額が積み重なるので、非課税枠はあっという間になくなってしまうでしょう。

それに、大切なのはなぜNISA制度ができたのかということです。トレーディングをするためではなくて、時間をかけて投資をして誰でも将来の財産作りができるようにするためです。ここには国家的な意志もあるので、理解をする必要があるでしょうね。逆にトレーディング目的の人は利益が出たならしっかり税金を払って欲しいと政府も考えているはずです。

非課税枠を使うとしたら?

川崎:非課税枠の復活はあまり活用しない方がよさそうですが、こういう場合は利用できるという例はありますか?

中野さん:たとえば投資するファンドなどの選択を間違えたと思った場合には、この仕組みを活用するといいと思いますね。

川崎:「間違えた」とは?

中野さん:NISAを始めるにあたっては、金融機関から勧められた商品や人気ランキングなどで判断をして購入していた商品もあるかもしれません。その時はそれでいいと思っていても、数ヶ月経ってみると自分の考えとは違うと気づく場合もあるでしょう。違う商品に切り替えて運用をしたいと思ったら、これまで購入していた商品を売ってやり直すこともできるということです。

川崎:他に、非課税枠復活を使う場面はありそうですか?

中野さん:今すぐというわけではないかもしれませんが、将来的にまとまった金額のお金が必要になるタイミングが出てくるかもしれませんね。その時に投資をしていたお金を使うのは当然のことですし、むしろそのための投資という考えもあるでしょう。使った分の非課税枠が来年復活すると思えれば、気持ちよくお金を使うこともできますね。

利確をしたくなったらどうする?

川崎:2024年のうちに大きな含み益が出たら、一旦利益確定をしておこうかと思うかもしれませんね。「非課税枠が復活するのだから」という周囲の声もあるかもしれません。

中野さん:8月の大きな下落を経験して、少しでもプラスになったら利益確定をしておこうと思う人もいたでしょうね。そしてその声は今も続いているのかもしれません。それだけのインパクトがあった下落だったので、その心理は仕方ない部分もあるでしょう。

それに、毎年利益確定をすればいいという意見もありますから、それに流されてしまう恐れもあります。でも、何度も利益確定をしていたらNISAを使った財産作りはしにくくなってしまいます。先ほどもお伝えしたように、複利での運用ができないからです。長期投資では複利を利用するからこそ大きな財産を得ることができます。その効果が本格的に感じられるまでには十年以上かかると考えれば、途中で諦めてしまう人もいます。でも、せっかく投資を始めたのですから、複利で驚くような増え方をするのを経験してほしいと思いますね。

非課税枠の復活という仕組みは、無期限で投資をするにあたってはとても便利なのでしょう。投資したお金を罪悪感なく使えるのは、心理的なメリットも大きいと言えます。一方で、この仕組みを何度も使ってしまうと、複利の効果が得られなくなるのは忘れてはいけないこと。効果が現れるには時間がかかりますが、実は「気づいたら、こんなに!」ということもあるかもしれませんね。

次の記事では、NISA口座を開設している金融機関を変更する場合の手続きや、どのような金融機関を選べばよいのかを教えていただきます。

次回記事『せっかく「新NISA」を始めたのに、口座を開いた金融機関では「買いたい銘柄」が買えなかった…そんなとき、どうする』へ続く。

せっかく「新NISA」を始めたのに、口座を開いた金融機関では「買いたい銘柄」が買えなかった…そんなとき、どうする