アップルの「Apple Watch Series 7」を全力で試すという口実で、2週間ほどサイクリングに精を出している。新機能のほぼすべてが、サイクリストの快適性向上を念頭に置かれたように思えるからだ。

「Apple Watch Series 7は、実はサイクリストに最適な端末へと進化していた:製品レヴュー」の写真・リンク付きの記事はこちら

アルゴリズムの改良によってサイクリング中の転倒検知機能が向上したほか、通常の自転車だけでなく電動自転車をこいでいるときの運動量も正確に測定できるようになった。しかも、かつてないほどの防塵性能を誇り、画面を守るガラスも強度が増している。

Apple Watch Series 7のサイクリスト向け機能は実に優秀だ。電動アシスト自転車と普通の自転車の両方でじっくり試してみたところ、いずれの場合も屋外で乗っていることを自動で素早く検知した。トラッキングの一時停止と再開も自動なので、近所を自転車で回りながらあれこれ用事を済ませても平気だ。

一方で、アップルのアプリ「フィットネス」で自転車ごとの運動量の違いを比較したところ、最新のアルゴリズムにはたいして意味がないことに気付いた。電動アシスト自転車は、条件によって運動量に驚くほど違いが出る。普通の自転車と同じようにギアを変えられるし、電動アシストをオン・オフで切り替えることも可能だ。

それに、普通の自転車としてのんびりこぎながら買い物に行ってもいいし、電動アシストを少しオンにしてスケートパークで走らせることもできる。普通の自転車に乗っている人と並走して試さない限り、比較は非常に難しい。

それが今回、Apple Watch Series 7で改良された点のほとんどについて抱いた感想だった。便利であることはわかるが、進化した機能を使いこなせる人は非常に限られている。

Apple Watch Series 7が悪いというわけではない。Apple Watchは多くの人に愛されているハードウェアであり、単なる物珍しさから新機能を詰め込むよりは、少しずつ改善していくほうが望ましいことは間違いない。とはいえ、それではレヴューが面白みに欠けてしまう。

ディスプレイが大型化したメリット

Apple Watch Series 7のアルミニウムケースは、装いを新たにしたミッドナイト(ブラックというより濃い青みを帯びたように見える)、スターライト、グリーン、ブルーの4色だ。スターライトを選んでみたが、わずかにピンクがかったシルヴァーという色合いで、「iPad mini」の最新モデルのピンクと非常によく合う。

基本的な進化のポイントは、新しくなったディスプレイだ。ベゼル(画面の枠)が狭くなり、表示領域が旧モデルより20%拡大した。手元にある「Apple Watch Series 6」の40mmモデルと並べてみると、41mmのApple Watch Series 7が目に見えて大きいわけではない。だが、ディスプレイそのものはSeries 6より大きく鮮やかだ。

ベゼルの狭さは、アップル独自の文字盤にするとひときわ目立つ。だが個人的な感想を言わせてもらえば、広くなったディスプレイの表示領域を最大限に生かすなら、ポートレート写真を輝かんばかりの明るさで表示するのがいちばんいい。

Apple Watch Series 7で新たに搭載された文字盤のひとつが「輪郭」と呼ばれるデザインだが、時間を示すアワーマーク(時字)がケースの輪郭に沿って押し付けられたようにひしゃげていて、何とも奇妙だ。あれでは何時なのかさっぱりわからない。

ディスプレイのガラスの周囲は光を屈折させるように湾曲しており、まるでディスプレイがケースを包み込んでいるようだ。これがなかなかの優れもので、旧モデルよりもずっと鋭角の視点からでも表示を見やすいのだ。

アップルのフィットネスストリーミングサーヴィス「Apple Fitness+」(日本では未提供)でワークアウトをする際に便利かもしれないと思ったが、画面をきちんと確認したいなら結局は手首をひねらなくてはならないことがわかった。こうしたデザインが役立つのは、本体の動作状況やワークアウトが記録されているか確認するときくらいだろう。

ディスプレイ領域が広くなった大きな利点は、もうひとつある。QWERTY配列のフルキーボードをなぞることで文字入力できる機能「QuickPath」が搭載されたことで、小さなスペースで四苦八苦しながら指先で入力しなくても済むようになったのだ。

このおかげで、Apple Watchでのテキスト入力がずいぶんラクになる。もちろん、メッセージを入力するときは今後もiPhoneに頼ることになるだろうが、子どもにおやつを食べさせたり、トイレに行かせたりしながらでも、かなり手軽に返信できた。

充実したヘルストラッキング機能

Apple Watchは、いまも最高水準のウェアラブル端末であるだ。ヘルストラッキング機能はあらゆるものが揃っている。

例えば睡眠トラッキング機能は、夜中に4歳の子どもに起こされたことも、寝ている間の呼吸数も正確に記録していた。運動量の測定も精度が高い。日々のランニングの速さと距離の測定値は、ガーミンのスマートウォッチが記録した数値と一致していたし、最大酸素摂取量(VO2Max)も同じだった。

さらに、騒音レヴェルを測定して聴覚への安全性を判断したり、歩き方のバランスを分析して将来的な健康への影響を予測したりもしてくれる。医療機器ではないとはいえ心電図もとれるし、血中酸素飽和度(SpO2)を測るセンサーも正確だ(その精度は指先で測るパルスオキシメーターで証明されている)。

それでは、Apple Watch Series 7に問題点はあるのだろうか。噂によると充電速度は速くなったようだが、バッテリーの持続時間は依然として非常に短い。

確かにSeries 6とは違って丸1日もつかもしれない。それでも、ディスプレイを常にオンにして2度の運動トラッキングを動作させ、睡眠をトラッキングしてから目覚めたとき、残量は15%かそれ以下だった。この状態から満充電まで1時間ほどかかったので、仕事の前にしかワークアウトの時間をとれない場合は面倒だろう。

どんなアップル製品でも、アップルならではのエコシステム全体について考える必要がある。アップルが築いた「壁に囲まれた庭園」の内側で提供されている全サーヴィスを利用できるウェアラブル端末は、ほかにはないのだ。

個人的には「Apple Fitness+」のことを特に気に入っているわけでもない。オンラインフィットネス大手のPelotonが提供する手軽な自重トレーニングが気に入っているが、それに匹敵するものはまだ見当たらない。それでも、iPadとApple Watchとでシームレスに表示されるワークアウトは便利だ。

PHOTOGRAPH BY APPLE

真価を実感できるユーザーは?

アップルは2020年になって、Apple Watchでも自転車の経路を検索できるようにした。iPhoneを取り出さなくても自転車用ナビを使えるわけだ。

運動量をトラッキングしながら道順を調べて友人宅に何かを取りに行ったり、メッセージに返信したり、イヤフォンで聴いている音楽の音量調整や再生・停止の操作をしたり、常に表示されている子どもの写真を密かに愛でたり──。どうりでApple Watchのバッテリーがあまり長持ちしないわけである。

もう何年もApple Watchを愛用してきたが、Apple Watchを日々の暮らしに欠かせないツールたらしめるアプリのごくわずかしか使いこなせていない。それも踏まえて考えると、Apple Watch Series 7の真価を実感できるのはiPhoneをできるだけ使わずに済ませたいと思っている人、屋外で過ごす時間が長い人、さらに新型iPad miniのいい相棒となるスマートウォッチを楽しみたいと思っている人だろう。

大きくなったディスプレイは、写真を楽しんだりメッセージを送ったりするには非常に便利だ。しかし、もし「Apple Watch Series 5」やSeries 6をすでにもっているなら、もう1年くらい待ってもいいかもしれない。

◎「WIRED」な点
大きさも美しさも増したディスプレイ。スワイプ式のQWERTYキーボードを搭載したことで手軽にテキスト入力が可能に。より高速化された充電。アルゴリズムがアップデートされ、サイクリングがさらに快適に。期待を裏切らない充実のヘルストラッキング機能。アップル製のソフトやハードとの一体感。

△「TIRED」な点
バッテリーはかろうじて丸一日もつ程度。買い替えたいと思わせるほどの新しさはない。

GPSモデルをAmazon.co.jpで購入

GPS+CellularモデルをAmazon.co.jpで購入

※『WIRED』によるApple Watchの関連記事はこちら。スマートウォッチの関連記事はこちら。ガジェットのレヴュー記事はこちら。