熊本のナスはデカい――都会に出回っているものと比較した画像がネット上に出回り、他県民に衝撃を与えている。

初めて熊本のナスを見た人はTwitterで「でけぇ」「これは衝撃のサイズ差」などのリアクションをしている。一方の熊本県民は「私も多分、人生のほとんどを上の茄子を茄子として認識して生きてきてる」「この大きさ普通じゃなかったのか!!」と、ほかのナスの小ささに驚いている。レシピに書かれた調理に必要なナスの本数に戸惑ったことがあるほどという。熊本で出回っているものを使った場合、量が多すぎて料理がナスだらけになってしまう。




関東生まれの筆者は、ナスといえば手のひらサイズぐらいのものを思い浮かべる。大きなナスを見たことがなかったので、東京にある熊本県のアンテナショップ「熊本館」で実物を探してみた。

お店に入ってみると、東京のスーパーでは見かけない巨大なナスが売られていた。左が45cmほどの大きさがある「大長なす」、右の「ひごむらさき」は30cmほどの長さだが、大長なすよりも太い。


会社に持って帰って長さを比べてみた。左からiPhone 6、スーパーに売っていた群馬産のナス、ひごむらさき、大長なす。いかに熊本の茄子がデカいかは一目瞭然だろう。



なぜ熊本のナスはデカいのか?


なぜこんなにナスが大きいのか熊本県農業研究センターに問い合わせると、「熊本のなナスは全般的に大きいです。筑陽という20cmほどのナスが一般的ですが、45cm以上あるものも出荷しており、ひごむらさきのようなナスの開発にも取り組んでおります」と回答してくれた。

大長なすは果肉が柔らかいため、漬物や揚げ物よりも煮物が向いており、皮をむいて調理するのがオススメとのこと。
ひごむらさきはアクが少なく柔らかさがありながら弾力がある。オーブン焼などにすると美味しく、生でも食べられるとのことだ。かじりついてみるとほのかに甘味があり、ナスの独特なアクもなく漬物に近いような感覚で食べられた。



今のところ大長なすや、ひごむらさきは広く県外には出回っていないそうだが「将来的にブランドで選ばれるような茄子になれば嬉しく思います」とコメントしてくれた。大長なす、ひごむらさきの旬はもうすぐ終わってしまうので、食べてみたい人はJA熊本で扱っているお店を問い合わせてみるとよさそうだ。
(ヤッター麺)