修徳vs都立橘
強豪・修徳に、これまで夏未勝利ながら、今大会既に2勝し、波に乗る都立橘が挑む。
都立橘はこの春、福島商業野球部出身の幕田 一也が監督に就任し、急速に力を付けてきた。一方の修徳は、秋は1次予選で敗退。春は都大会の2回戦で敗れるなど、不本意な戦いが続いている。私は春季都大会2回戦の国士舘戦(試合レポート)を取材したが、夏の顔ぶれをみると、別のチームかと思うほど、大きく変わっている。特に春、阿保 暢彦監督が、最大の課題と指摘していた捕手には、1年生の宮本 博文を起用した。
さて試合は1回裏修徳が、これまで都立橘を勝利に導いてきた藤原 和真に襲いかかる。まず2番澤地 泰雅が左中間を破る二塁打。3番は春も主軸であった淵上 聖司が四球。そして4番の勅使川原 快が強振すると、ライト柵越えの3ラン本塁打となった。この段階で都立橘の藤原は、コーナーを突けば四球、思いっきり勝負すれば打たれるといった感じで、動揺が感じられた。
それでも2回以降は立ち直る。3回に渕上の二塁打、勅使河原の適時打で1点。5回には宮本とともに、1年生ながら抜擢された5番左翼手の高山 匠の二塁打などで3点を挙げ、7回でコールドが成立する7点を挙げた。
それでも都立橘の二塁手・西 拓海が雨の影響で重いグラウンドを物ともせず、併殺でピンチを切り抜けるなど、ハツラツとした好プレーを随所にみせた。
修徳の先発は背番号18の変則左腕の小笠原 一郎が。6回を零封。7回は春までエースナンバーであった背番号11の齊藤 司が中前安打は打たれたものの、併殺で切り抜け試合を締めた。小笠原と齊藤はともに3年生。1、2年生の台頭が目立つ中で、3年生の意地をみせた投球であった。打線も1年生の高山らの加入でレベルアップしている。夏にしっかり仕上げてくるところは、さすが強豪校だ。
一方都立橘は、少し前までは、二桁点差で負けることが多かった、いわゆる「弱小校」だった。現在も部員は16人の選手登録は15人。それが修徳相手に負けはしたが、この大会で2勝し、修徳にも恥ずかしい試合はしていない。選手たちは、試合中は楽しそうに野球をしていたが、負けた後は、悔し涙を流す選手もいた。それもチームの成長の糧になる。この大会の戦績は、チームに自信にもなっただろうし、参加校の大半を占める、中堅以下の学校にも、希望になったに違いない。
(文=大島 裕史)
関連記事・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」