2013年10月15日
TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー)

僕はウェアラブルのスマートデバイス市場に対しては、若干懐疑的な立場だ。同時に、日本メーカーははやくスマートフォンから撤退して、ウェアラブルデバイスの開発に取り組んだほうがいいとも言っている。一見矛盾しているように聞こえるだろう。

懐疑的である理由は、ふたつある。ひとつ目は、眼鏡型のデバイスに対する疑念だ。眼鏡は医療具であると同時に、ファッションアイテムでもある。Google GlassにしてもTelepathy Oneにしても、装着して歩く人は奇異の目で見られることはまちがいない。もし眼鏡型のウェアラブルデバイスに市場があるとすれば、倉庫や工事現場などの作業員向けツールのような用途だろう。スキーヤーやラリードライバーにも向くかもしれない。いずれにしても他人の目を気にしないですむ環境での、特殊な用途に限定されると僕は思う。進化して、見た目には普通の眼鏡と変わらないサイズとデザインに落ち着いたとしても、もっと過激にコンタクトレンズ型になったとしても、やはり一般人が何気なく使うという状態になるまでには相当な時間がかかると思う。

ふたつ目の懐疑的な見方は、Appleが開発していると言われる時計型デバイスの市場性についてだ。すでにSamsungがリリースもしているが、腕時計にスマートフォンとの連携機能を加えたものに、あまり需要があるように思えない。時計はアートというかジュエリーとしての用途のほうが重要であり、時計好きであればあるほどデジタル液晶の時計を好まない。スマートフォンを手に取ればいいのに、わざわざ時計型のデバイスを買うというモチベーションを、Samsungのガジェットには感じなかった。Appleなら別だと言い切ることも、これまではできなかった。

しかし、スマートフォンが携帯電話というよりは、通話機能がついた携帯コンピュータであるように、iWatchもまた、時計型スマートフォンというよりも、腕につけるコンピュータであると考えれば話が違ってくる。

つまりiWatchとは、従来の腕時計と手首を奪い合う商品ではなく、もう片方の腕につけるハイテクアクセサリーとしてみるべきかもしれない。実際、僕も右手首に時計をつけて、左手首には革などのブレスレットをつけることを好んでいる。右手に時計をしたうえで、左手首にはめてもおかしくないデザインを作ってくれるなら、iWatchを買う可能性が少なくとも僕には出てくる。

また、全面液晶(=湾曲している)にしてボタン類は一切無くし、ついていないときにはただのクリスタルなブレスレットになっていたり、好きな写真や動画を表示してくれるなら、かなり洒落た商品になってくる。

さらに完全防水であれば、シャワーや海などでも外す必要がなく、スマートフォン以上に24時間つねに携帯することが可能になる。

UIは、音声認識機能による操作をメインとして、指による接触は選択の決定くらいにシンプルにして、機能は通話、カーナビ機能(歩行者用にも)、検索、アラームなどに絞るほうがいいだろう。

まとめよう。
・時計をはめる手とは別の手首に収まることを考える
・機能を絞り、日常的に使うユーティリティの利便性を追求
・日常防水
・24時間外さないでつねに携帯させることに集中して開発

これらがiWatchが成功するための要件だと僕は思う。日本のメーカーにも参入するチャンスは非常に大きいはずだ。



■著者の最近の記事
mixiとGREEの盛衰に鑑みる、リーダーの心得
iPhone5sを手にして抱いた懸念
Twitter、ついにIPOへ
iPhone5s登場前夜祭(後編):Appleは新興国市場より先進国市場のビジネスユースに焦点を合わせている
iPhone5S登場前夜祭(中編):iPhoneとはいったいなんなのかを再検証する
iPhone5S登場前夜祭(前編):iPhoneとはいったいなんなのかを再検証する
ミニ動画ストリームと写真共有ストリームは融合するか
iPhone5SはApple神話に再び輝きをもたせられるか?



[筆者プロフィール]
おがわ・ひろ●シリアルアントレプレナー。著書に『ビジネスブログブック』シリーズ(毎日コミュニケーションズ)、『Web2.0BOOK』(インプレス)、『仕事で使える!「Twitter」超入門』(青春出版社)、『ソーシャルメディアマーケティング』(ソフトバンククリエイティブ/共著)などがある。
twitter:http://www.twitter.com/ogawakazuhiro
facebook:http://www.facebook.com/ogawakazuhiro