免許更新の「講習」オンライン化! 「ゴールド免許」でも対象! 違反者は? まもなく全国で始まるけど… どんな仕組みなのか

写真拡大

オンライン講習を受講するメリットは?

 2025年3月から「マイナ免許証」の運用が開始されることにともない、免許更新時の運転者講習をオンラインで受講できる取り組みも始まります。
 
 では、一体どのような人が対象となるのでしょうか。

全国で「免許のオンライン講習」はじまる

 警察庁は2025年3月24日から、運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」の運用を開始する方針を明らかにしています。

【画像】「すげぇぇぇぇ!」これが超激レアな「最強免許」です(22枚)

 マイナ免許証はマイナンバーカードのICチップに免許番号や免許証の有効期限、免許の種類、条件などの免許情報を搭載したものであり、見た目はマイナンバーカードのままです。

 このマイナ免許証を取得することにより、住所や氏名変更の手続き窓口を自治体に一本化(ワンストップ化)できます。

 そのほか、「優良運転者」と「一般運転者」に該当するドライバーが免許証の住所地以外での免許更新を迅速におこなえるようになります。

 さらにマイナ免許証の運用開始にともない、免許更新時の運転者講習をスマートフォンやパソコンを使って好きな時間・好きな場所で受講できる「オンライン講習」が全国に導入される予定です。

 なおオンライン講習を受講できるのは、無事故・無違反を継続した「優良運転者」と違反点数3点以下の軽微な交通違反が1回のみの「一般運転者」です。

 通常、対面での講習手数料は優良運転者が500円、一般運転者が800円かかりますが、オンライン講習を受講する場合はいずれも手数料が200円と安くなります。

 その一方、交通違反を複数回おこなったり人身事故を起こしたりした「違反運転者」についてはオンライン講習を受けることはできず、講習手数料も現行の1350円から1400円に値上げされるため注意が必要です。

 ちなみにオンライン化するのはあくまで「講習の部分のみ」であり、視力検査や写真撮影、免許情報の書き換えなどは警察施設でおこなわなければいけません。

 とはいえ、仕事や家庭の都合などでまとまった時間が確保しにくい人にとってはメリットの大きい制度といえるでしょう。

 実は、このオンライン講習は2022年2月から「オンライン更新時講習モデル事業」として北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で既に試行運用されており、対象地域に居住する優良運転者または一般運転者が以下の手順で受講できます。

ーーー
 1.対象となる4道府県の警察ホームページから、スマートフォンやパソコンなどの端末を使って専用サイトへアクセスする

 2.マイナンバーカードを使って専用サイトへログイン(署名用電子証明書の暗証番号を入力する必要あり)

 3.講習動画を視聴

 4.アンケートに回答し受講が終了
 上記3に関しては、受講者がきちんと動画を視聴しているか確認するため、動画のチャプターごとに確認問題が出題されるほか、顔画像が合計3回撮影される仕組みとなっています。
ーーー

 2025年3月に全国で導入されるオンライン講習についても、現在4道府県で試行されている内容と同様のシステムになるとみられます。

 現在試行中のオンライン講習に対しては、実際に受講した人から「好きな時間・場所で受講できて良かった」「今後もオンライン講習を利用したい」という好意的な声が多く寄せられています。

 加えて、子どもを持つ人からは「免許更新のたびに子どもを連れて講習に行っていたからオンラインは助かる」「深夜子どもが寝静まってからゆっくりと視聴できて良かった」などの声も聞かれ、受講者の満足度が高い状況がうかがえました。

 しかしその一方で、「アクセス集中で先に進まない」「エラーが発生して停止した」といったオンライン特有の弊害もみられ、今後はより安定したシステムの提供が求められるといえるでしょう。

※ ※ ※

 2025年3月、マイナ免許証の開始にともなって免許更新時のオンライン講習も全国に拡大されます。

 事前にオンライン講習を受けておけば警察施設での手続きの時間短縮が期待されるほか、手数料も安く済みます。

 優良運転者または一般運転者に該当する人は個人の状況に応じて、オンライン講習の受講を検討すると良いかもしれません。