16日からの週は、米FOMC、英中銀、日銀などの金融政策発表に神経質に振れた。米FOMCでは市場の利下げ幅観測が50bpと25bpに分かれるなかで、50bpの大幅利下げが発表された。4年半ぶりの利下げとなった。パウエルFRB議長会見では、今後の大幅利下げについては慎重な見方が示された。ドル売りの反応は一時的にとどまり、ドルに買戻しが入った。英中銀は大方の予想通り政策金利が据え置かれた。直近に発表された英消費者物価指数で根強いインフレ圧力がみられたこともあり、ポンドは特に対ユーロで堅調に推移した。金曜日の日銀決定会合では政策金利が据え置かれた。注目の植田日銀総裁会見では、早期追加利上げに慎重な姿勢が見られ、円売りの動きが広がっている。一方で、ドル円は週明けに一時139円台突入もその後は円売りが優勢に。週末には144円乗せへと上伸した。クロス円も総じて堅調で、円相場は円安の流れが続いた。週全体では株式相場が堅調に推移しており、リスク警戒感の後退が円売り圧力として加わる面もあった。注目イベントが相次いだことで相場は神経質な振幅を繰り返したが、ドルストレートでのドル安の流れ自体は維持された。


(16日)
 東京市場は敬老の日の祝日で休場。

 ロンドン市場では、ドル円が139円台に下落。今週の米FOMC会合を控えて、足元のマーケットでは大幅利下げ観測が優勢。CMEフェドウォッチでは今回の利下げ幅について、約6割が50bp、4割が25bpとみている状況。先週半ばまでと比較すると、見方が逆転している。東京不在のアジア時間にはドル円の売りが目立った。141円手前水準から139円台に突入。ロンドン序盤には139.58近辺に安値を広げ、昨年7月以来のドル安・円高水準となった。クロス円も下落し、円買いが優勢だった。ロンドン時間に入ると円買いは一服。ドル円は140円台を回復した。ドルストレートではドル売りが前面に押し出され、ユーロドルは1.10台後半から1.11台前半へ、ポンドドルは1.31台前半から1.32台乗せまで上昇。この動きとともにユーロ円は155円台前半から156円付近まで、ポンド円は183円台後半から185円台乗せまで反発している。欧州株は売り先行も次第に一服。仏CAC指数は上げに転じている。米10年債利回りは3.63%台まで低下したあと、3.65%付近に上昇。きょうは目立った新規材料に乏しく、米FOMCをめぐる思惑先行の取引となっているようだ。

 NY市場では、ドル売り・円売りが優勢。ドル円は買い戻しが膨らんだ。特段の買い材料は見当たらないものの、本日は節目の140円を一時下回ったことで達成感が出たことや、このところの急ピッチな下げで過熱感も出ていたことから、ショートカバーが誘発されたもよう。140.90台まで反発している。ドル全般ではドル売りの動き。ユーロドルは1.11台を回復し、一時1.1140付近まで上昇。ポンドドルは1.32台を回復した。市場は今週のFOMCに注目しているが、ここに来て50bpの大幅利下げの可能性が再浮上しており、短期金融市場では一時65%まで確率を上げ通常利下げを上回っている。しかし、エコノミストからは「米経済は景気後退あるいはそれに近い状況にあると考えるような状況では決してなく、FRBは大幅利下げを回避できる」といった見方も出ている。今週のFOMCは委員の金利見通し(ドット・プロット)も発表されるが、どちらの結果になったとしても波乱の展開も留意する必要がありそうだ。

(17日)
 東京市場では、方向性の定まらない展開。ドル円は、前日の海外市場で139円台半ばまで下げた後、140円台後半まで戻して東京朝を迎えると、一時141.23付近まで上昇した。その後は一転して140.32付近まで下落したが、午後は下げ渋り、140円台半ばから後半に落ち着いた。きょう日本時間午後9時30分に8月の米小売売上高の発表を控え、徐々に様子見ムードが広がっている。ユーロ円は、ドル円同様に朝方につけた高値157.10付近から156.15付近まで下落したあと、前日終値付近で推移した。ポンド円も午後は185円台後半で小幅な値動きにどまった。ユーロドルは朝から11ポイントレンジにとどまり、1.1120台を中心に小動きとなった。