必要なときに手元にないアイテムや、気づいたら散らかっている場所…。そんなお悩みを解決するアイデアを、収納達人に教えてもらいました! ざっくり収納したり、取りやすさを意識したりするのがポイントです。

あちこちに移動する「ティッシュケース」の収納法

あちこちに移動して必要なときに手元にないティッシュケース。そんな“あるある”を防止!

●移動を防ぐためにあえてあちこちに置く

リビング、ダイニングにはティッシュを4箱設置して、すぐ取れるように。ダイニングテーブルの両端には1個ずつ設置。「どこからも届くから『ママ取って〜』がなくなります」(timoさん)

 

●テーブルの裏に固定する

テーブルの裏に固定。リビングの真ん中にあるテーブルなのでアクセスがよく、「ティッシュ、どこ?」も解消。「見えないからパッケージのままでも気になりません」(kayokoさん)

 

靴が散らからない工夫で玄関がすっきり!

玄関に散乱する靴。いちいち片づけるより散らからない工夫で、ズボラでもすっきり!

●オールシーズンで1人3足しかもたない

靴が多いと散らかる原因に。「夫婦ともオールシーズン3足。履きつぶしたら新しいものを買います。数が少ないと収納場所をとらないし、管理もラクですよ」(timoさん)

 

●1人2足まで出したままでOK

1人2足までと少し多めの数の出しっぱなしを許容。「靴が多くても、そろえてさえあればすっきり見えるもの。子どもが小さい頃は靴の形のシールをたたきにはって誘導しました」(kayokoさん)

子どものオモチャを、自分で片づけてもらうコツ

片づけてもすぐ散らかるオモチャは、子どもが自分で片づけられる収納にするのが決め手。

●ラベルをはった引き出しにざっくり放り込む

オモチャは引き出しにはったラベルを目安にしまい、中はゴチャついていても大目にみます。「あえて『人形』などざっくり分類し、子どもたちが迷わないようにしています」(timoさん)

 

●透明な袋に移して見える化する

トランプなどのカードゲーム、小さいオモチャは透明の袋に移し替え。「中が見えるから探す手間が減ります。自立するトートバッグに入れ、上から見ても中身がわかるように」(kayokoさん)

 

タオルは思いきって「たたまない」「しまわない」

毎日洗濯して、毎日しまうタオル。繰り返すこの手間をなんとか減らしたい!

●だれも見ないのでたたまない

タオルやふきんはだれも見ないので、ざっくり置いたり放り込んだりでOK。「シワにもならないし、すぐに使うので、きっちりたたんでしまう必要はありません」(timoさん)

 

●毎日使うのでしまわない

タオルはお風呂場にいちばん近い棚の上に重ねて置きます。「だいたい同じ大きさになるようにたたんで、色をそろえれば出しっぱなしでも平気です。毎日使うから、ホコリもなし」(kayokoさん)