ビジネスで頻出する「製作」と「制作」。違いがよくわからないうえに使われるシーンも似ているため、あいまいなまま両方の漢字を使っている人も多いのではないでしょうか。「製作」と「制作」はどちらもモノづくりに関係する単語ですが、それぞれ「何を作るか」によってどちらを使うのかが決まります。

この記事では「製作」「制作」や類似する表現について、それぞれの意味や使い方をご紹介します。

どちらの漢字が適切かは、作るものによって違います。この記事を読んで、違いをしっかり理解しましょう


「製作」「制作」の違いとは?

混同しがちな「製作」と「制作」には、それぞれどのような意味があるのでしょうか。それぞれについてみていきましょう。

製作とは

「製作」は「ものを作る」「作ったもの」という意味です。「何か道具や機械などを使って製品などの実用性のあるものなどを作ること」が製作です。製品などを作る場所のことを、「製作所」と呼びます。「製品」「製造」など、「製」を使ったものを作る工程を「製作」と覚えておくといいでしょう。

英語で表現すると機械などを使って大規模に製造するという意味を持つ「manufacture」となり、作るものによっては「production」や「making」などが用いられることもあります。

また「製」という漢字は、「つくる・仕立てる・こしらえる」という意味があり、製作のために使う道具や機械は大きなものではなく、大量生産しないものを作る場合にも「製作」を使います。図工で使うようなハサミやのり・テープなどを使って何かを作ることも、「製作」にあたります。

制作とは

「制作」は「美術品などのアート作品や、映画・音楽などを作ること」という意味があります。制作の「制」にも、「製」と同様に「つくる・したてる・作り上げる」という意味がありますが、「製作」との違いは、「制作」は美術品・テレビ番組・映画・音楽など、版権がからむような「創作活動としての要素があるもの」を作るときに使うことです。

制作を意味する英語の表現は、制作するものによって「production」「creation」などを使い、映画などはproduce、アート作品などはcreateになります。

「製作」「制作」の違いを例文でチェック!

次に、「製作」「制作」の使い分けを例文でチェックしていきましょう。

製作の例文

営業のニーズに応えるためには、1.5倍以上の量産が可能な機械を製作する必要がある

図工の時間になつかしいおもちゃを製作した

手作りで製作したカバンが売れた

制作の例文

私のお気に入りの作品を制作するアーティストの個展がある

あの人は音楽制作活動を休止していたが、2年を経て復活するそうだ

有名シリーズのアニメーション制作スタジオ

作るものが製品など「実用的なもの」なのか、創作活動を経て作られる「クリエイティブなもの」なのかで「製作」「制作」は使い分けます。映画の撮影スタッフは「制作者」のひとりです


「製作」「制作」両方使うケースもあり

同じモノを作成する場合でも、「製作」「制作」の両方を使うケースもあります。クリエイティブ要素の高いモノ自体を作るときには「制作」ですが、制作されたものが商品化されると、商品になるまでの過程は「製作」となります。

具体例をみていきましょう。

○映画やアニメ業界では特例あり

映画や音楽などでは、その過程によって「製作」「制作」の両方を使います。例えば映画や音楽などにおいて一本の映画や曲をなどの作品を作るときには「制作」、DVDやCDなど「モノ」を作るときには「製作」となります。

「制作者」は実際に作品そのものを作っている人で、「製作者」はスポンサー集めや宣伝、プロデュース全般など作品作りに関わっている人のことを指します。例えば、アニメを実際に作る制作プロダクションは「アニメーション制作会社」、アニメを作るための製作費を出資する会社を「製作会社」となります。

映画の「制作者」「製作者」例

○ハンドメイド製品や服などでも両方使う

ハンドメイド製品や小物、洋服などでも映画やアニメと同様です。ひとりの作家が手作りで作るときやデザイナーが服をデザインする過程などでは「制作」、商品化され大量生産される工場での過程や販売過程では「製作」となります。工場での縫製作業でも「製」が使われます。

映画やアニメ、洋服のほかにも、クリエティブな「制作物」が商品化され大量生産される場合には、「製作」が使われます


ほかの類語「制作」「製作」「作製」「作成」の違い

「製作」「制作」以外にも、似たような表現で「作る」という意味を持つ「作製」「作成」という表現があります。「作製」「作成」についてそれぞれの意味やニュアンスについてみていきましょう。

○作製とは

「作製」とはものや道具など、目に見えて実態のあるものを作るという意味があります。「作製」は「製作」とほぼ同じ意味で使われますが、「製作」のほうが「作製」よりも規模が大きいものを作るニュアンスを含んでいます。例えば「絵本の製作」というと、印刷工場や出版社がある程度まとまった数の絵本を作ることを意味しますが、「絵本の作製」というと、1冊の絵本を作るなど少数の絵本を作るという意味になります。

知的財産として扱われる図面やデザインなども生産物を最終的に作製する過程に含まれているため、同様に「作製」を使います。

○作成とは

「作成」とは、書類や文書、計画などを作ることを意味しています。作成の「作」には、物事を仕上げる、完成させるという意味があります。使い方の例としては、「記事の作成」「書類の作成」「図の作成」「企画作成」などが挙げられます。

またアイディアや情報など、目には見えないものを作るときにも「作成」を用います。

○4つの意味を一挙に比較

それでは「製作」「制作」「作製」「作成」の意味とそれぞれを表現する英単語を比較してみましょう。

「製作」「制作」「作製」「作成」、日常生活やビジネスでも頻出するので、違いをしっかり覚えておこう


***

多くの人が混同しやすい「製作」と「制作」。道具などを使ってモノを作ることが「製作」、美術品や映画など創作活動によって作ることが「制作」であり、最終的に何を作るかが使い分けのポイントとなります。

モノづくり大国の日本らしく、そのほかにも「作る」を意味する類似表現が複数あります。「製作」「制作」、またそのほかの類似表現のどれを使えばよいか迷ったら、それによって作られるものは何かを想像してみてください。