白熱の兵庫決勝!

エース塩田大河のウイニングショット!

 1回裏、一死二塁から3番・梅本愉雅(2年)の二塁打で社が先制した。

 失点した神戸国際大附のエース・塩田 大河(3年)は1番・本多悠将(3年)に与えた安易な四球を悔やむ。 準々決勝の報徳学園戦と、準決勝の関西学院戦で2年生左腕の東郷 太亮が好投。その前の津名戦で先発して打たれた塩田は素直に「悔しかった」と思っていたという。決勝で先発の機会を与えてもらったにも関わらず、安易な四球から失点してしまった。今回ダメだったら次はないという気持ちになってもおかしくない。実際に青木尚龍監督からは檄が飛んでいたそうである。 2回以降、塩田のピッチングに火がついた。力強い直球と、キレの良い変化球が甦り、走者は出しても得点は与えなかった。さらに四球も2回以降は四球も二つだけだった。

 序盤、社の先発・浜名陽路(3年)に苦しめられていた打線は4回に4番・竹村 陸(3年)のタイムリー二塁打でようやく同点に追いついた。そして5回終了後のグラウンド整備の間に長めのミーティングで選手に指示を出した青木尚龍監督は、「感じろ!」という言葉も発した。 6回表、「絶対に出塁したい」と思っていた2番・植村 真也(3年)がヒットを放った。この後二死、三塁と場面を進め、5番・西川錦弥(3年)がレフトへ勝ち越しタイムリー。これが決勝点となった。

 7回、8回にも1点ずつを追加した神戸国際大附だが、9回に社打線に反撃され、1点差に詰め寄られる。なおも二死三塁のピンチ。「ドキドキしていました」というエース・塩田だが、同時に腹をくくった。代打・富永将太(3年)を2ボール2ストライクと追い込んだ後の5球目、ウイニングショットとして選んだのは「外角の直球」。これに富永のバットは空を切り、ゲームは終わった。

 これで昨夏、秋に続いて3季連続優勝を果たした神戸国際大附。だが秋の近畿大会初戦で立命館宇治に敗れて選抜に行けなかった悔しさがある。この日、ようやくエースとしてのピッチングを見せることができた塩田は、春の近畿大会で「絶対に勝ちたい」と話し秋の悔しさを晴らす舞台を掴んだことを喜んだ。

 一方、追い上げが及ばなかった社。この日先発した背番号10の浜名が、試合後に号泣していたのが印象的だった。山本巧監督は、「(1点)届かなかった部分を、5月、6月、7月に練習を積み重ねて届くようにしたい」と夏へ向けての思いを語った。県大会初戦(2回戦・尼崎工)で敗れた秋から、一冬をかけて準優勝するまで力をつけてきたのは見事だ。左腕の田中元、決勝で先発した浜名、それにリリーフした八田恭悟(2年)と投手陣は強力な三枚看板を形成しつつある。初めての夏・兵庫大会制覇を狙うだけの魅力は十分に感じる。