拓大紅陵が強打を前面に押し出し、市立船橋を破る!

先制の適時打を放つ樫森(拓大紅陵)

 市立船橋vs拓大紅陵と伝統校同士の一戦。キャッチボール、シートノックからきめ細かやかに行う市立船橋は守備力で見せれば、拓大紅陵は長打力で圧倒するなど、お互いに持ち味を発揮した試合となった。

 先制したのは拓大紅陵。2回表、二死満塁から樫森 恒太(3年)の左前2点適時打で先制。樫森は昨年から試合に出場している好遊撃手。ミートセンスの良い打撃に加え、持ち替えが速い軽快な守備が光っていた選手。ここに力強さが加われば、さらに良い選手になっていくだろうと期待しながら見ていたが、第1打席に良い当たりのセンターフライを放ち、この打席で、左前適時打と昨年に比べると確実性、パワーもついてきた。

 だが市立船橋も反撃を開始。3回裏、1番上野が振り逃げで出塁し、2番足達の死球で無死一、二塁のチャンスを作ると、3番佐藤虹輝(3年)の犠打で一死二、三塁とすると、4番及川 茂樹(3年)の内野ゴロの間とさらに敵失が生まれ、二塁走者まで生還し、2対2の同点に追いつく。市立船橋は無安打で同点。相手の隙を逃さず、躊躇なくスタートを切った足達の走塁が見事であった。拓大紅陵は打で、市立船橋は相手の隙を逃さない走塁と両チームがそれぞれ自分のカラーで点を奪った。

 そして5回裏、市立船橋は一死から2番足達の中前安打、3番佐藤の四球で一死一、二塁のチャンスを作ると、4番及川は三振に倒れたが、5番高橋我空(3年)の右前安打で、一死満塁となり、6番後藤の適時打、7番飯野一真(3年)の押し出し死球で2点の勝ち越しに成功した市立船橋。

 先発の遠藤 孝益(3年)も、右サイドから125キロ前後の速球、キレのあるスライダーを両サイドにテンポ良く投げ込み、また守りも難しい打球を難なく処理する好守備を連発して、遠藤を盛り立て、3回以降、市立船橋ペースで試合が進んでいた。

同点本塁打を放った佐藤(市立船橋)

 だがこのままでは終わらないのが拓大紅陵打線である。8回表、無死一塁から3番本多正典(2年)が痛烈な右前安打を放ち、無死一、三塁のチャンスを作る。拓大紅陵の本多だが、1回表にも、左中間を破る鋭い二塁打を放ったように、拓大紅陵の中でも、将来性はナンバーワンの左打ちの強打者。

 懐が深くゆったりとした構えはスラッガーを醸し出すものがあり、トップを深く取ってから、大きく弧を描くスイング軌道は、ボールを遠くへ運ぶことができている。全体的に鋭いスイングができる打者が揃っているが、メカニズム的には本多が最もオーバーフェンスを期待できるものを感じさせた。また腕を柔らかく使う意識があるのが実に良い。現在、一塁手だが、さらに可能性を広げるためにも他のポジションで…と思わせるぐらい楽しみな選手であった。

 話を試合に戻すと、4番鈴木寿希也(3年)が左前安打を放ち、1点を返すと、5番中西篤史(3年)の犠打で一死二、三塁となって6番伊藤 寿真(3年)がしぶとく右前適時打を放ち、逆転に成功。終盤に追い込む拓大紅陵打線。打力はもちろんだが、甘い球を見逃さない鋭さは見事であった。

流れを断ち切りたい市立船橋は、9回表からエースの望月 大希(3年)が登板。テイクバックを大きく取って、長い腕を繰り出す角度ある速球は、常時130キロ中盤(最速134キロ)を計測。9回は速球で押し、拓大紅陵打線を無失点に抑え、9回裏を迎えた。

 拓大紅陵は3番手・小笠原健介(3年)がマウンドに立っていた。9回裏二死まで追い込み、勝利まで後1人となったが、ここで3番佐藤が同点本塁打を放ち、試合を振り出しに戻す。そして4番及川が右越えの三塁打を放ち、サヨナラ勝ちのチャンスを作ったが、小笠原健が後続を抑え、延長戦に持ち込む。

タイブレークとなり、説明を受ける両校の主将

2試合連続でタイブレークとなったこの試合。拓大紅陵は二死二、三塁から4番鈴木の死球、5番中西の押し出し死球で再び勝ち越す。その裏、小笠原健は一死二、三塁のピンチで先ほど本塁打を放った佐藤を迎えたが三振に抑え、そして4番及川を遊飛に打ち取り、試合終了。拓大紅陵がベスト8進出を決めた。

  拓大紅陵は、打力の高さが目立ったが、一度勝ち越しを許しても、逆転した粘り。また同点に追いつかれて、サヨナラ負けを阻止した踏ん張りと我慢が続く試合展開をモノにしたことが一番の収穫だろう。2002年以来の甲子園を目指す拓大紅陵にとってこういう試合展開を制する粘り強さが求められる。その粘り強さが出た試合にもなり、またエースの鈴木以外の2人の投手が、緊迫した場面で登板し、試合を締めたことも先に繋がる結果となった。

 次は専大松戸と対戦するが、今年の夏の戦いを占う意味でも、重要な戦いになりそうだ。

(文=河嶋 宗一)