終始攻めの姿勢を貫いた大阪電通大が、難戦制し3回戦へ。

大阪電通大高ベンチ

 快晴の空の下、東海大学付属仰星高校グラウンドで行われた2回戦1試合目は、攻めの姿勢を終始崩さず少ないチャンスをものにした大阪電通大が勝利した。

 初回、大阪電通大高は、先頭打者の石浦光左翼手(3年)が初球を叩き内野安打で出塁。得点には繋がらなかったものの、犠打や盗塁で三塁まで進塁し、阿武野の先発・桝田翔太投手(3年)にプレッシャーを与えていく。

 「向こうのピッチャーが良いと聞いていた。守って、少ないチャンスをモノにできるか」という大阪電通大高・澁田淳一監督。この言葉が、選手達のプレーに顕著に表れたのは、2回の裏の攻撃時だった。

 6番・首藤悠二塁手(3年)と7番・浦田耀介捕手(3年)が相手のエラーにより続けて出塁。一死ランナー二、三塁。後続の8番・入江晃佑一塁手(3年)のスクイズバントにより、首藤が生還し先制点を掴んだ。その後も、相手のボークやパスボールなどにより進塁を重ね、この回一気に3得点。進塁時は、全力疾走かつギリギリの滑り込みセーフの場面が多く見られた。“なんとしてでも。1つでも先の塁へ”という選手それぞれの攻めの姿勢が感じられた攻撃であった。

 大阪電通大高は、3回表に阿武野に1点を許すも、4回裏の攻撃できっちりと取り返す。四球で出塁した大阪電通大高の6番・首藤二塁手を犠打で二塁まで進塁させ、9番・天川瑠惟三塁手(3年)の当たりを相手が上手く処理できなかった間に一気に本塁へ駆け込み、追加点を入れた。大阪電通大高打線は、阿武野・桝田投手を前に安打はわずか3本。三者凡退で抑えられる回も何度かあり、難しい試合ではあった。

 試合後、「打てなかったけど、スクイズなどでみんな頑張ってくれた」と安堵の表情を浮かべた澁田監督。ただ今回の試合で主力打線が機能してないことについては、「(阿武野・桝田投手が良いとは聞いてはいたが)このレベル打てないと今後につながらない。3番、4番、5番で帰すというのが理想。他の子が頑張ってくれた試合」と振り返った。

 次の三回戦については「一回戦の三島と同じく、交野も力のあるところ。公立の強豪校。うちはチャレンジャーですから、しっかりと頑張れればと思う」と話した。大阪電通大高の3回戦は、4月29日9時より萩谷球場にて行われる。

(文=高校野球ドットコム編集部)