序盤の得点で多賀が嬉しいベスト8進出を決める

初回、二死満塁から左中間走者一掃の二塁打を放った最知君(多賀)

 シートノックを眺めながら思っていた、試合前の展望からは思わぬスコアの試合になってしまった。コールドゲームで制した多賀の島抜克巳監督も、「私としては、3対2くらいで勝てればいいかなぁとそんなつもりで考えていたのですけれども…。まさか、0点に抑えてくれるとは思っていませんでしたし、こんな展開は、予想していませんでした」と、嬉しい誤算にびっくりしていた。

 こうなった要素は初回の攻防がすべてだったといってもいいかもしれない。多賀は先頭の菊地康君が左前打で出塁すると、バントと右飛で三塁へ進む。ここで水海道一に送球ミスも出て1点が入った。さらに、江本君と菊池翔君が連打してつないで二死満塁。ここで、7番最知君の一打は左中間走者一掃の二塁打となり、この回4点が入った。

 その裏、水海道一も一死から豊島君と武藤君の連打で反撃しかかったが、金子君の一打は二塁ライナーとなって併殺。明暗を分けることになった。これで、多賀の公式戦初先発という高橋亮君も緊張がほぐれて、気持ちが落ち着いたようだ。元々、自分からは緊張をしているなどということをあまり口にしないタイプだということだが、勝ち気な性格もあって、気持ちで相手打者を抑えたとも言えようか。

 多賀は2回にも二死から2番小松崎君が内野安打で出塁すると、駒木根君が左中間三塁打して追加点。水海道一の鈴木厚監督は、期待を込めて送り出した先発の古舘君を諦めざるを得なかった。「(エースで4番の左腕)金子は、昨日も変化球があまりよくなかったので、今日は相手に右打者が多いということもあって、右サイドで行ってみたんですけれども…。ただ、4失策して4安打しか打てないのでは、勝てませんよね」と、完敗を認めざるを得なかった。

6回、2点適時打を放った江本君

 多賀は、3回からマウンドに立った金子君に対しても2巡目となった6回にとらえ始め、失策と5番江本君の中前への2点タイムリーでリードを広げていった。7回にも失策絡みでさらに1点を加えている。

 その裏、高橋君は先頭の金子君に中前打されたものの、後続を一塁ゴロで併殺にとるなど、終始落ち着いていた。多賀の島抜監督としては、「私としては就任4年目となるのですが、県大会でここまで来たのは初めてです。学校としても、初めてではないでしょうか」と、快進撃にビックリもしていた。

 県北の公立校で、必ずしも環境としては恵まれているというものではない。それでも、今年も16人の新入生部員が入って、総勢44人となったという。その選手たちが、きっちり練習をしてきているのだろうなぁということを感じさせてくれるチームだった。

 茨城県に限らず、全国的に私学勢優位の傾向が強くなってきている高校野球の勢力図である。そうした中で、地道に頑張っている公立校が台頭していくという構図は、判官びいきではないけれども、「がんばれ!」と、応援したくなる雰囲気を醸し出すものである。多賀の選手たちからは、そんなひたむきさも感じられた。

(文=手束 仁)