「素数ゼミ」で思いがけない勘違い(画像はイメージ)

写真拡大

京都大学などの研究チームは、13年か17年ごとに大量発生する「素数ゼミ」の遺伝子の解析により、周期の異なる種間で交配していたことを突き止めたと、2018年4月19日に英学術雑誌「Nature」関連の研究誌に発表した。

この「素数ゼミ」という言葉に、ネット上ではいわゆる大学の「ゼミ」と勘違いする人もいたようで、様々な反応が上がった。

素数ゼミ、異種が出会えるのは221年に1回

素数ゼミには、米国東部で13年ごとに大量発生するものが4種、17年ごとに大量発生するものが3種の計7種が存在する。13も17もいずれも素数であることから、両種が出会うのは最小公倍数の221年に1回のみだ。

研究チームでは7種を4体ずつ集め、遺伝子を分析したところ、13年周期のセミと17年周期のセミとの異なる種間で、それぞれ交配していた痕跡が残されていたという。

ネットではこの「素数ゼミ」という言葉に対し、

「たいへん面白い! 素数ゼミたちは、素数の概念をおそらく持たないのに素数に従っている。無意識の数学者である」
「素数ゼミ...大学の二次試験に出たなあという思い出」

と、素数ゼミについて言及するひとがいた。

「素数蝉と書くべき」

ただ、一部には

「素数ゼミ......という言葉を目にして、そうかそうか、さすが数学科には私のような文系には計り知れない専門的な研究をしているゼミがあるのだなあ、と一瞬感心したが違った。。」
「素数ゼミって、セミか!素数について研究するゼミとかかなーって思ってた >RT」
「ゼミナールかと思ってたわw」
「素数ゼミ ゼミナールかと思うよ 素数蝉(セミ) と書くべきだろう」

と、いわゆる大学などの「ゼミ」(ゼミナール)と勘違いする人も。ほかにも、「素敵ゼミって読んだ」など、誤読した人も見られた。