音楽マニアの「究極のスマートフォン」を、本気で空想してみたら

写真拡大 (全2枚)

音質や容量、使い方からメンテナンスまで。技術的な制約を忘れて、音楽好きのための未来型スマートフォンをデザインするとしたなら? マニアたちに訊いてみた。

「音楽マニアの「究極のスマートフォン」を、本気で空想してみたら」の写真・リンク付きの記事はこちら

アップルがiPhoneを発表してから10年余り経つが、スマートフォンのデザインは基本的には変わっていない。だが近々、変化の時が訪れるかもしれない。スマホメーカー各社はいま、こぞってその性能を劇的に上げるようなモジュール設計を行っている。

注目を集めたグーグルのモジュール型スマホ「Project Ara」[日本語版記事]は、2016年9月にその姿を消す[日本語版記事]直前には、実現まであとわずか、というところまで来ていたようだ。一方、モトローラの拡張可能な「Moto-Z」はまだ開発段階で、フィンランドの「Puzzlephone」は頭ひとつ抜きん出ている。LGエレクトロニクスのセミモジュラースマホ「G5」は米国で約500ドル(約5万6,000円)で販売されている。

アップルがiPhoneのヘッドホンジャックを廃止した[日本語版記事]いま、ミュージシャンや音楽ファンたちの多くは、単にオーディオファイルを高音質で録音・再生できるだけではない、彼らのニーズに見合った新しいスマートフォンを探すことになるだろう。

そこでわたしたちは、コアな音楽ファンや音楽ライターたちに、ミュージシャンや熱烈な音楽ファンが欲しくなるような「究極の音楽デヴァイス」を想像してもらった(技術面や著作権のハードルについては、いったん脇に置いておこう)。

2015年、アンプメーカーのマーシャルは、ヘッドホンジャック2つ、正面スピーカー2つ、接触型のスクロールホイール、ミュージックホームボタンを搭載した、音楽好きをターゲットにしたAndroidスマートフォン[日本語版記事]を発表している。しかし、可能性はまだまだ多く残されているのだ。

-->-->-->-->-->-->

マーシャルのスマートフォン「Marshall London」。PHOTOGRAPH COURTESY OF MARSHALL

ジャックを選ぼう

電子フロンティア財団の人々などにとって、iPhoneからヘッドホンジャックをなくすことは「デジタル著作権管理(DRM)のスキームが存続する道であり、デジタルオーディオを『ポストMP3時代』へ導くもの」である。アップルは何十年も続いてきた「オーディオの世界標準」を変えようとしているのだ。

だがステレオやアンプ、エフェクター、録音機器を必要とするミュージシャンや音楽ファンにとって、アナログオーディオ出力ジャックは、最も簡便な接続方法だ。わたしたちがいま夢を膨らませている「究極の音楽スマートフォン」には、アナログのオーディオポートは欠かせない。iPod Classicくらいの厚さを許容できるなら、外部の音楽機器で使用されている1/4インチケーブルも使えるとなおいい。いまのところ、プラグが必要なミュージシャンはアダプターや外部インターフェイスを使うしかないからだ。

長年「San Francisco Electronic Music Festival」の組織委員を務め、ライターかつ元『WIRED』US版のスタッフでもあったギータ・ダイヤルは、1972年のマランツのレシーヴァーのみならず、ハイエンドヘッドホンにもスマホをスムーズに接続する方法を求めている。「8インチアダプターなしでも『Grado SR-125s』を直接差し込めるような、1/4インチのヘッドホンジャックが欲しいです」と彼女は言う。

またオーディオマニアは、手もちのスマートフォンでできる限り最高の音質を得るために、ノートPCやモバイルで「Audio Quest Dragonfly」などのオーディオコンヴァーターを使うことがある。このような高音質オーディオ回路がスマートフォンに内蔵されていたとしたら、マニアはきっと喜ぶことだろう。

拡張機能には、犠牲が伴う

こうした特殊要素を追加すれば、当然コストは膨らみ、端末は大きくなる。修理サイト「iFixIt.com」の創設者であり、『WIRED』US版にも寄稿しているカイル・ウィーンズは、これらの追加拡張機能を取り入れるには耐久性も必要だと語る。

「要素を追加していくと、デヴァイス全体で15〜20パーセントくらい重量と厚みが増すでしょう」とウィーンズは話す。「スマホケースが内蔵カメラを保護しているように、一つひとつの機能を個々に保護する必要があるのです」

交換可能なジャックは、さまざまなオーディオ出力やブランド独自の付属品、そしてニール・ヤングのPonoシステム[日本語版記事]にも適しているかもしれない。もっとインプットできるものが増えれば完璧だ。またiPhoneでは、さまざまな外部マイクを使うことができる。歴史ある8インチジャックからポッドキャスト用デヴァイスまで接続可能だ。

昔ながらの、アナログなレヴェルメーターもつけてみたらどうだろう? たとえば、ソニーの「D6プロカセットレコーダー」のような。理想のスマホは、だいぶ重くなってきた。

ファイルの操作をもっと便利に

アップルがiPodとiTunesを2001年に発表し、結果としてiTunes Store配信をめぐってアップルと音楽業界が衝突[日本語版記事]して以来、アップルのデヴァイスは、音楽ファンが求めるものではなくなった。オーディオファイルはある一定のフォーマットに変換する必要があり、自分のコンピューターにファイルを移動させることさえ面倒だった。

その大きな理由は、著作権である。移動が簡単なファイルは、不正コピーをするのも簡単だからだ。スマートフォンは「何でもできる端末」と謳われていたが、オーディオファイルを扱う確かな方法を求めるミュージシャンや音楽ファンの、アップルのデヴァイスに対する不満は次第に大きくなっていった。

ブログメディア『Boing Boing』の共同創設者で、小説家のコリイ・ドクトロウは、すべてのストリーミングオーディオについて、著作権問題を解決するスマートフォンをつくることを提案する。楽曲の使用に関する法的な妥当性を、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に準拠してチェックする会社が運営するサーヴァー上で、作品をまとめたり、楽曲をアップロードして保存したりするような環境をつくり出すことでだ。

クリストファー・カークリーは、レコードレーベル「Sahel Sounds」を運営しながら、西アフリカ中のミュージシャンたちと仕事をしてきた。電話回線が途切れることが多く、ヒット曲がUSBドライヴやモバイルデータカードを通して広まっていくような場所だ。そこでカークリーが求めているのは「音楽共有用WhatsApp」のような、ドラッグ&ドロップで音楽を送信できるスマートフォンだという。

修理は自分で行えるようにすること

夢のスマホには、もっと進化したOSも必要である。

「グーグルのProject Araが直面した大きな問題のひとつとして、AndroidとiOSがプラグアンドプレイハードウェアに対応していなかったことが挙げられます。これは、パソコンからスマートフォンへ移行するときの、大きなトレードオフでした」とウィーンズは言う。彼は、Project Araが中止されてしまったいま、グーグルがこの取り組みを放棄してしまうのではないかと考えている。

しかし、ウィーンズは議論されるべきもっと重要な問題があることに気づいている。モジュールスマホ「Fairphone」が力を入れているのは、一つひとつのパーツだ。このスマホは、かつてのフォルクスワーゲンのように、ユーザーが自分で修理することを前提としたデヴァイスなのだ。ジャックの修理やバッテリー交換、スクリーンの交換。なにをするにも、正規の業者に頼む必要がない。

ウィーンズは、ミュージシャンたちが自分のデモ音源やミックス音源が無造作に入ったスマホを、名も知れない修理代理店に持ち込むことに潜む「プライヴァシーの問題」を指摘している。スマホを自分自身でセッティングする時代が、もうすぐやって来るだろう。「自分でスマホを修理できたり、知り合いに頼んで修理してもらえることが、プライヴァシーに関して重要な意味をもつのです」

ミュージシャンや多くの熱心なユーザーたちは、頑丈かつ修理可能なことをスマホに求めている、とウィーンズは言う。「スマホのスペアパーツを売ったり、サーヴィスマニュアルを公開したりしている携帯電話メーカーは存在しません。おかしな話ですよね。部品が交換可能かわからないまま、ミキサーを買うことはないでしょう。それでは音楽の世界でスタートラインにも立てないわけです。音楽産業には、『何か起きたときに修理できるのが当たり前』という前提があります。壊れやすいスマホなんて問題外です」

-->-->-->-->-->-->

オランダのスタートアップが開発した「Fairphone」。材料の入手方法から製造プロセスまで、エシカルであることにこだわった「世界一フェアなモジュール式スマートフォン」として知られる。PHOTO: Fairphone (CC BY-NC-ND 2.0)

もはや電話ではない

ほかにも検討すべき機能はある。ファイルの操作性を保証するために、Androidのスマートフォンと同じくらい簡単に、デヴァイスをパソコンにマウントできる必要があるだろう。内部ストレージの容量も大きくなくてはいけない。最大1TB、もしくはそれ以上あると、実質ほぼ無限に音声ファイルを保存できる。

すでにあるデヴァイスの内部機能に、フルアクセスできるだけでも嬉しい。例えば、すべてのスマートフォンに組み込まれているFMチップがあれば、魅力的な放送をラジオの周波数を合わせて聴くことができるようになるかもしれない。さらには、バッテリーの問題も残っている。

魅力的な機能すべてが詰め込まれたのなら、究極の音楽スマートフォンはサイズもコストもみるみる上昇する。ジーンズのポケットに入れるには邪魔になるだろうし、専用ソフトを起動することにもなる。おそらく、それはスマートフォンというより、「ポケットサイズの音楽ワークステーション」なのだろう。しかし、これからスマホを単なる電話として使う人がどれだけいるというのだろうか?

ジェシー・ジャーナウ|JESSE JARNOW
ライター、WFMUのDJ。『Pitchfork』や『WIRED』US版などで執筆活動中。著書に『Heads: A Biography of Psychedelic AmericaがDa Capo Press』がある。

RELATED