企業ユーザーは急いでWindows 10のアップデートはしてはいけない その理由と対策
2015年7月29日から、Windows 10の無償アップデートが提供される。無償での提供期間は1年間だ。
いち早くアップデートしたいユーザーは多いと思うが、企業ユーザーは慌ててアップデートする必要はないだろう。
特にWindows 10からはアップデートの方法が変わるので、移行は慎重に検討した方がよさそうだ。
●Windows 10からOSは自動的に更新される
Windows 7/8.1ユーザーは、1年間は無償アップデートできることから、通知領域に表示される[Windows 10を入手する]アイコンを通じて予約した方も多いだろう。
Windows 7/8.1ユーザーは、通知領域の[Windows 10を入手する]アイコンでWindows 10の無償アップデートを予約できる。
家庭で利用している個人ユーザーはそれでまったく問題ない。
しかし、企業ユーザー、特にWindows 7/8.1上で重要な業務アプリケーションを動かしている企業ユーザーは、Windows 10へのアップデートには慎重になった方がよい。
なぜなら、Windows 10からは、Windowsのアップデート方法が変わるからだ。
Windows 10以降、Windowsは自動的かつ継続的にバージョンアップされる。セキュリティパッチだけでなく、新しい機能追加も改良も、すべてWindows Updateを通じて行われる。
このため、従来のように、数年ごとにVistaやWindows 7などの新バージョンがリリースされることはなくなり、Windowsは連続的に進化し続けることになる。
一般ユーザーにとっては手間やコストが減るのでうれしいことだが、業務系アプリケーションの安定動作を最優先したい企業にとっては、困ったことになるのだ。
OSが勝手にアップデートされたら、そのたびに検証が必要になる。もしも、社内のシステムやアプリなどが正常に動かない場合は、プログラムの改修が必要になるからだ。
こうした事態に対応するため、マイクロソフトは企業ユーザー向けに、別のアップデート方法を用意する予定だ。
●企業向けに提供される2つのアップデート方法
企業向けに提供されるアップデートの方法は、次の2つだ。
・Current Branch for Business(CBB)
・Long-Term Servicing Branch(LTSB)
CBB
セキュリティパッチは適用されるが、新機能の適用は一定期間延期できるアップデート方法だ。企業はその間に必要な検証を行える。
LTSB
セキュリティパッチは適用されるが、新機能については、最長10年間は適用されないアップデート方法だ。これは、特に安定性が重視されるミッションクリティカルなシステム、たとえば金融や交通などのシステム用だ。
なお、セキュリティパッチも新機能もすぐに自動的にアップデートされる方法は Consumer Branch(CB)と呼ばれる。
CB、CBB、LTSBとWindows 10のエディションの関係は、次のようになっている。
表 Windows 10のエディションと選択できるアップグレードの関係。○は選択できる。×は選択できない。
中小企業の中には、Windows 7や8.1のHomeエディションを使っているところもあると思う。
その場合、Windows 10 Homeにアップグレードすることになり、CBBやLTSBのアップデート方法は選択できないことになる。
●企業ユーザーはじっくり検討を
ここまで見たように、企業ユーザーは、無償だからといって、7月29日以降、慌ててWindows 10にアップデートする必要はない。
特に重要な業務系アプリケーションが動いているPCでは、Windows 10にアップデートするかどうかも含めて、十分に検討した方がよいだろう。
Windows 10にアップデートする場合も、現在のエディションと選択できるアップデート方法を確認したうえで、必要であればエディション変更も考えた方が安全だ。
無償アップデートは、来年の7月28日まで有効なので、1年間の検証・検討時間がとれる、くらいの考え方でよいのではないだろうか。
・「Windows 10」、ビジネス向けアップデートオプションなどの詳細が明らかに
・ Keeping Windows 10 Up-to-Date for Enterprises, CBB Will Have 8 Months to Update
井上健語(フリーランスライター)
いち早くアップデートしたいユーザーは多いと思うが、企業ユーザーは慌ててアップデートする必要はないだろう。
特にWindows 10からはアップデートの方法が変わるので、移行は慎重に検討した方がよさそうだ。
●Windows 10からOSは自動的に更新される
Windows 7/8.1ユーザーは、1年間は無償アップデートできることから、通知領域に表示される[Windows 10を入手する]アイコンを通じて予約した方も多いだろう。
Windows 7/8.1ユーザーは、通知領域の[Windows 10を入手する]アイコンでWindows 10の無償アップデートを予約できる。
家庭で利用している個人ユーザーはそれでまったく問題ない。
しかし、企業ユーザー、特にWindows 7/8.1上で重要な業務アプリケーションを動かしている企業ユーザーは、Windows 10へのアップデートには慎重になった方がよい。
なぜなら、Windows 10からは、Windowsのアップデート方法が変わるからだ。
Windows 10以降、Windowsは自動的かつ継続的にバージョンアップされる。セキュリティパッチだけでなく、新しい機能追加も改良も、すべてWindows Updateを通じて行われる。
このため、従来のように、数年ごとにVistaやWindows 7などの新バージョンがリリースされることはなくなり、Windowsは連続的に進化し続けることになる。
一般ユーザーにとっては手間やコストが減るのでうれしいことだが、業務系アプリケーションの安定動作を最優先したい企業にとっては、困ったことになるのだ。
OSが勝手にアップデートされたら、そのたびに検証が必要になる。もしも、社内のシステムやアプリなどが正常に動かない場合は、プログラムの改修が必要になるからだ。
こうした事態に対応するため、マイクロソフトは企業ユーザー向けに、別のアップデート方法を用意する予定だ。
●企業向けに提供される2つのアップデート方法
企業向けに提供されるアップデートの方法は、次の2つだ。
・Current Branch for Business(CBB)
・Long-Term Servicing Branch(LTSB)
CBB
セキュリティパッチは適用されるが、新機能の適用は一定期間延期できるアップデート方法だ。企業はその間に必要な検証を行える。
LTSB
セキュリティパッチは適用されるが、新機能については、最長10年間は適用されないアップデート方法だ。これは、特に安定性が重視されるミッションクリティカルなシステム、たとえば金融や交通などのシステム用だ。
なお、セキュリティパッチも新機能もすぐに自動的にアップデートされる方法は Consumer Branch(CB)と呼ばれる。
CB、CBB、LTSBとWindows 10のエディションの関係は、次のようになっている。
表 Windows 10のエディションと選択できるアップグレードの関係。○は選択できる。×は選択できない。
中小企業の中には、Windows 7や8.1のHomeエディションを使っているところもあると思う。
その場合、Windows 10 Homeにアップグレードすることになり、CBBやLTSBのアップデート方法は選択できないことになる。
●企業ユーザーはじっくり検討を
ここまで見たように、企業ユーザーは、無償だからといって、7月29日以降、慌ててWindows 10にアップデートする必要はない。
特に重要な業務系アプリケーションが動いているPCでは、Windows 10にアップデートするかどうかも含めて、十分に検討した方がよいだろう。
Windows 10にアップデートする場合も、現在のエディションと選択できるアップデート方法を確認したうえで、必要であればエディション変更も考えた方が安全だ。
無償アップデートは、来年の7月28日まで有効なので、1年間の検証・検討時間がとれる、くらいの考え方でよいのではないだろうか。
・「Windows 10」、ビジネス向けアップデートオプションなどの詳細が明らかに
・ Keeping Windows 10 Up-to-Date for Enterprises, CBB Will Have 8 Months to Update
井上健語(フリーランスライター)