WIRED.jp
-
地球温暖化で北上? 北極圏でシロザケが産卵、生態系への影響とは
北極圏の川で、シロザケの産卵が確認されたという研究が9月に発表された。より低緯度にある元の生息地から温暖化する北極圏へと北上してきたのだろう…
-
XRスマートグラス「Viture One」はモバイルゲームに最適だが、装着感にまだ改善の余地がある :製品レビュー
XRスマートグラス「Viture One」はスマートフォンや各種ゲーム機と接続し、“仮想の大画面”でゲームをプレイしたり、映画を視聴したりできる製品だ。…
-
Netflixによる「アカウントの共有禁止」は成功? 予想を上回ったネットフリックスの業績
ネットフリックスが2023年の第3四半期決算を発表し、世界全体で900万近い新規会員の獲得のほか、業績が前年同期比で8%近く伸びたことが明らかになっ…
-
Amazonで「配達ドライバーの尿」をエナジードリンクとして販売! 英国のドキュメンタリー番組が波紋を呼んだ理由
Amazonの配達ドライバーたちは仕事中にトイレに行く時間をとれず、ペットボトルに排尿して道端に捨てているという。これを英国のジャーナリストが拾い…
-
音楽ライブのステージデザインもTikTok的“映え”を追求している
ビヨンセからエルトン・ジョンのステージまで、有名アーティストのライブステージの設計を担うStufish。TikTokやInstagramで縦型動画が主流になったこ…
-
WIRED WHITE LIST|ファイブ(またはシックス)センスを刺激するニュース:WWL vol.02
イノベーションとアイデアのタネはどこにある?もちろんフィジカルな世界にある。バーチャル空間でアーカイブされてしまう前に、五感、あるいは6つ…
-
『WHOLE EARTH CATALOG』の“決定版”がオンライン無料公開──復活の意義は「読者が決める」
自由な生き方を求め、都市部の生活から離れた若者たちが愛読した『WHOLE EARTH CATALOG』など、スチュアート・ブランドが手がけた関連する雑誌のほぼ…
-
『ザ・クリエイター/創造者』を観ると、AIを応援したくなるかもしれない:映画レビュー
ギャレス・エドワーズ監督作品『ザ・クリエイター/創造者』が10月20日から日本公開されている。AIを根絶やしにするために壮絶な戦いが繰り広げられる…
-
PSB Speakersの「Alpha iQ」は小型で多機能、マルチルーム再生ができる高品質スピーカー:製品レビュー
PSB Speakersのワイヤレスストリーミングスピーカー「Alpha iQ」は、小さいサイズながら優れた音質と機能性を備えている。アプリの「BluOS Controller…
-
猛暑と干ばつが「土壌の温暖化」をさらに過酷にしている
気候変動による酷暑の影響を受けるのは、大気も土壌も同じだ。そして、土壌のほうが大気中より高温になりやすいという事実を示した研究論文が、このほ…
-
AIの“学習”のための作品盗用防止へ。スクレイピングされると中指を立てた画像を返送するツール誕生
AIの訓練にはインターネットからかき集めた膨大なデータを使用している。そのなかには無断で集められたアーティストによる作品もある。そこで訓練デー…
-
グーグルの「Pixel Watch 2」は、初代にほしかった機能をすべて搭載した進化版:製品レビュー
グーグルから新型スマートウォッチ「Pixel Watch 2」が登場した。初代の高いデザイン性をそのままに、運動や睡眠のトラッキング機能、安全確認機能が…
-
ビールの「苦味」を守るために。気候変動と向き合う専門家たち
地球温暖化と干ばつが、ビールの原料となるホップの安定した収穫量と、苦味を生み出す「アルファ酸」を脅かしている。科学者、農家、醸造所らは今、お…
-
数メートル先から電動歯ブラシを充電。ベータテスト中の遠隔ワイヤレス充電システムを使ってみた
発明家のニコラ・テスラはかつて遠隔で送電するシステムの構想を思い描いた。それから100年以上経った現在、Wi-Chargeという会社がそれを現実のものと…
-
「Fitbit Charge 6」はグーグルのサービスとの連携が強化されたことで利便性は向上した:製品レビュー
フィットビットが最新のフィットネストラッカー「Fitbit Charge 6」を発表した。グーグルのサービスと連携が強化されたことで、ルートのトラッキング…
-
異なる“人格”をもつAIが話し合い、企業のアイデア出しをしている
複数の“架空の人物”を会話型AIで作成し、それらを会話させる試みが始まっている。企業は、マーケティングや製品企画に役立つ意見をここから収集して…
-
TikTokで“24時間365日ライブ配信”をする人たちと夢中になる視聴者。その双方の事情とは
24時間365日、ノンストップでライブ配信を続けているティックトッカーたちは、何千人もの同時接続者を獲得し、大金を稼いでいる。一方で、配信者に「…
-
テック業界で仕事を得るのは“狭き門”。競争はますます苛烈になっている
テック業界はこの2年間で40万人以上を解雇(レイオフ)してきた。回復の兆候が見えない米国の就職・転職市場では、数少ない空席を奪い合う競争がさら…
-
地球外生命体は“人間中心の考え方”を捨てて探査すべき:報告書
これまで、地球外文明の探査に活用できる膨大な観測データが蓄積されてきた。これらを先入観にとらわれず、機械学習などの新たな方法で調査するべきだ…
-
Xの新しい「広告」フォーマットは違法? 米国で波紋を呼んでいる理由
旧TwitterであるXで表示されている広告のフォーマットが、米国で違法である可能性が浮上した。一見すると普通の投稿に見えるが、「広告」の表示がない…
-
バンドの演奏と映像との“殴り合い”──U2のジ・エッジが語る「スフィア」で生まれたロックの新たな地平
ラスベガスに誕生した巨大な球体型アリーナ「Sphere(スフィア)」のこけら落としとなる公演をスタートさせたロックバンドのU2。まるで“別世界”のよ…
-
機械を指揮する“振付師”まで登場! 急増するドローンショーの舞台裏
日本でも目にすることが増えたドローンショー。魔法のような空の舞台はどのようにつくられているのだろうか? 国内最大級の規模で屋外ショーを成功さ…
-
宇宙とレーザー光による高速通信を実現へ。打ち上げに成功した探査機「サイキ」が担うミッションの重要度
NASAが打ち上げに成功した探査機「サイキ」は、大部分が金属でできた小惑星プシケに迫る前に重大なミッションを担っている。それは、何億キロメートル…
-
OpenAI による「利益上限付き」会社の試み:水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕Vol.14
法律や契約とは一見、何の関係もないように思える個別の事象から「社会契約」あるいはそのオルタナティブを思索する、法律家・水野祐による連載。今回…
-
「Pixel 8」シリーズの高度な写真編集機能には驚かされるが、価格上昇で“お得感”は薄れてしまった:製品レビュー
グーグルの「Pixel 8」と「Pixel 8 Pro」はカメラの性能が向上したのみならず、写真から不要な部分を除去してくれる「編集マジック」などAIを用いた高…
-
アクティビジョン・ブリザードの買収完了で、ゲームの世界にマイクロソフトが“君臨”する未来が見えてきた
マイクロソフトによるアクティビジョン・ブリザードの690億ドル(約10兆円)かけた買収を英国の規制当局が承認し、買収が完了した。この決定は、ゲー…
-
広がるTikTok使用禁止網、運営するバイトダンスがリスク懸念払拭へ欧州で進める計画とは
欧州の政治家たちは中国と関連のあるTikTokのデータの管理体制に神経質になっている。アプリを運営するバイトダンスは現地にデータセンターを設置し、…
-
【最新情報】10月15日23:59まで開催中! Amazon「プライム感謝祭」攻略法&おすすめ目玉商品64選
日本では今回が初開催となるAmazonプライム会員限定セール「プライム感謝祭」が10月15日23:59まで開催中。スペシャルセールの攻略法と、買うべきおす…
-
生成AIは声優の仕事も奪う? “自分の声”の権利を守ろうとする動き
人工知能(AI)の発展により音声の複製や生成が容易になるなかで、人間の声優が担っていた仕事がAIに奪われることが懸念されている。AI利用は全米俳優…
-
DON’T LOOK BACK IN: なみちえのドライブ進化考 【VOL.02_RENAULT LUTECIA E-TECH ENGINEERED】
まさにいま、クルマは進化中。アーティストのなみちえが、モビリティと暮らしの関係を、ドライブしながら考える。連載の2回目はフレンチシックなフル…