WIRED.jp
-
機械を指揮する“振付師”まで登場! 急増するドローンショーの舞台裏
日本でも目にすることが増えたドローンショー。魔法のような空の舞台はどのようにつくられているのだろうか? 国内最大級の規模で屋外ショーを成功さ…
-
宇宙とレーザー光による高速通信を実現へ。打ち上げに成功した探査機「サイキ」が担うミッションの重要度
NASAが打ち上げに成功した探査機「サイキ」は、大部分が金属でできた小惑星プシケに迫る前に重大なミッションを担っている。それは、何億キロメートル…
-
OpenAI による「利益上限付き」会社の試み:水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕Vol.14
法律や契約とは一見、何の関係もないように思える個別の事象から「社会契約」あるいはそのオルタナティブを思索する、法律家・水野祐による連載。今回…
-
「Pixel 8」シリーズの高度な写真編集機能には驚かされるが、価格上昇で“お得感”は薄れてしまった:製品レビュー
グーグルの「Pixel 8」と「Pixel 8 Pro」はカメラの性能が向上したのみならず、写真から不要な部分を除去してくれる「編集マジック」などAIを用いた高…
-
アクティビジョン・ブリザードの買収完了で、ゲームの世界にマイクロソフトが“君臨”する未来が見えてきた
マイクロソフトによるアクティビジョン・ブリザードの690億ドル(約10兆円)かけた買収を英国の規制当局が承認し、買収が完了した。この決定は、ゲー…
-
広がるTikTok使用禁止網、運営するバイトダンスがリスク懸念払拭へ欧州で進める計画とは
欧州の政治家たちは中国と関連のあるTikTokのデータの管理体制に神経質になっている。アプリを運営するバイトダンスは現地にデータセンターを設置し、…
-
【最新情報】10月15日23:59まで開催中! Amazon「プライム感謝祭」攻略法&おすすめ目玉商品64選
日本では今回が初開催となるAmazonプライム会員限定セール「プライム感謝祭」が10月15日23:59まで開催中。スペシャルセールの攻略法と、買うべきおす…
-
生成AIは声優の仕事も奪う? “自分の声”の権利を守ろうとする動き
人工知能(AI)の発展により音声の複製や生成が容易になるなかで、人間の声優が担っていた仕事がAIに奪われることが懸念されている。AI利用は全米俳優…
-
DON’T LOOK BACK IN: なみちえのドライブ進化考 【VOL.02_RENAULT LUTECIA E-TECH ENGINEERED】
まさにいま、クルマは進化中。アーティストのなみちえが、モビリティと暮らしの関係を、ドライブしながら考える。連載の2回目はフレンチシックなフル…
-
ブタからの腎臓移植でサルが2年超の生存、ゲノム編集による実験成功が示す「ヒトへの移植」の実現性
ゲノム編集したブタの腎臓を移植したサルを2年以上にわたって生存させることに成功したとの研究結果を、米国のバイオ企業が発表した。この結果は、将…
-
小惑星「ベンヌ」のかけらには何が含まれていた? 探査機「OSIRIS-REx」の成果が明らかになり始めた
NASAの惑星探査機「OSIRIS-REx」が採取した地球近傍小惑星「ベンヌ」の岩石のサンプルが開封され、このほど公開された。これから本格的な分析が進めら…
-
【三宅陽一郎 × 山田胡瓜】ウェットとドライのコラボレーションが、未来をつくる:シリーズ「多元性への対話」人工知能編
2050年代の未来を考えたとき、AIは都市のなかでどのように機能しているのだろうか。きたるべき未来のために、人類は何をすべきなのか。いまどんな課題…
-
ニューヨーク「Airbnb禁止令」の裏側で広がる民泊の“闇市場”
ニューヨーク市で9月、民泊を厳格に規制する新法が施行された。Airbnbなどの大手サイトから消えた大量の物件の多くはいま、ソーシャルメディアやあま…
-
GoogleマップのデータをAIで分析、信号のタイミングを最適化するプロジェクトをグーグルが進行中
Google マップのデータをAIで分析して信号機のタイミングを調整することで、赤信号の待ち時間とCO2排出量を減らすプロジェクトにグーグルが取り組んで…
-
バイデン大統領の“フェイク動画”を削除しなかったFacebookに、メタの監督委員会が求める対処の意図
不正に加工されたバイデン大統領の動画を削除しなかったFacebookの決定を、メタ・プラットフォームズの独立機関である監督委員会が検証すると発表した…
-
【速報】注目のWIREDカンファレンス、今年は12月8日にTOKYO NODEで開催決定!
「WIRED Futures」と銘打った1dayカンファレンスとして開催が決定した毎年恒例の人気イベント。創刊30周年となる記念イヤーに「未来を実装するメディ…
-
Xはイスラエル・ハマス衝突の「偽情報」を溢れさせている
イスラエルとハマスの戦闘について、最新情報を知ろうとX(旧Twitter)を開いた人たちは、数々のフェイク画像、いつ撮影されたか分からない動画、一見…
-
イスラエルとハマスの“戦争”に世界中のハッカーも参戦、政府系サイトへの攻撃が止まらない
イスラム組織ハマスとイスラエルとの“戦争状態”が激化するなか、双方の政府系ウェブサイトやメディアを標的にしたハッカーたちの攻撃が加速している…
-
グーグルが「パスキー」による認証を標準設定に。パスワードを“時代遅れ”にする取り組みを加速
パスワードに代わる認証方式「パスキー」によるログインをグーグルが標準設定にすると発表した。半ば強制的ともいえる利用促進により、“パスワードの…
-
9月の暑さは「完全に常軌を逸していた」──言葉を失う気候科学者たち
今夏の気温は、どの月も平年の平均気温を大きく上回った。なかでも、9月の平均気温は産業革命前の水準より1.8℃も高かった。世界全体の9月の気温は7月…
-
遺伝子検査の23andMeから個人データが流出、DNA情報をデータベース化するリスクが浮き彫りに
遺伝子検査を手がける23andMeのDNAデータベースから、少なくとも100万件の個人データがネット上に流出したとみられている。データの正当性は現時点で…
-
球体型アリーナでのライブ体験の衝撃。ラスベガスの「スフィア」は、VRを“全身で感じる体験”へと進化させた
ラスベガスに出現した巨大な球体型アリーナ「Sphere(スフィア)」。壁から天井までドーム状の高解像度スクリーンに覆われた会場ではロックバンドのU2…
-
ブタからヒトへ移植した心臓を機能させるための、医師たちの治療方針とは
重篤な状態の患者にとって、動物からの「異種臓器移植」が残された唯一の治療法となる場合がある。昨年、ブタの心臓移植を受けた1人目の患者は、術後2…
-
ヒョンデのEV「KONA」は手ごろな価格で完成度が高く、未来感のあるデザインにも注目していい:試乗レビュー
日本でも発売予定の現代自動車(ヒョンデ)の新型EV「KONA」は、未来感のあるデザインと快適な走りで全般的に優れたクルマに仕上がっている。一方で、…
-
革新的なデザインは共感と配慮から生まれる:オープンラボSPACE10へのラストインタビュー
2050年代、わたしたちのライフスタイルはどのような進化を遂げているのか。100カ国以上のコラボレーターたちと未来の暮らしを模索してきたオープンラ…
-
サステナブルになりたいレゴが、その成功を支えた「プラスチック」の環境負荷に悩まされている
プラスチック材料の一種であるABS樹脂のブロックを大量生産して巨大企業となったレゴ。環境負荷を減らすべく挑んだ代替素材の開発を断念したいま、い…
-
ゲームの効果音はガラクタだらけの部屋から生まれる
「ゴッド・オブ・ウォー」などに携わった経験をもつ効果音アーティストのジョアンナ・ファンは、物置部屋のような“オフィス”の中で雑多なガラクタを…
-
2073年のヒップホップ──AIのもつ二面性から読み解く50年後の音楽のかたち
1973年の夏、ブロンクスのセジウィック通り1520番地の“娯楽室”で産声を上げたヒップホップ。今年8月11日には、ニューヨーク各地で生誕50周年を迎え…
-
「雲の生まれ方」にまつわる新事実が、気候予測を変えようとしている
雲は気候予測を困難にする最大の要因である。その“核”となるエアロゾルは、人類の活動に由来する排出物が主だとみられていた。しかしこのほど、樹木…
-
ChatGPTの画像認識ツールは非常に革新的だが、プライバシーの懸念もある
OpenAIはChatGPTに向けて、新たに画像認識の機能を追加することを発表した。これはさまざまな分野に影響を及ぼす可能性のある高度な機能であると同時…