WEB CARTOP
-
水素燃料電池&BEVの両方を併せ持つ「ホンダCR-V」がお目見え! 2024年に「現実的な価格」で発売予定!!
-
電動ガルウイングにマイルバンパー! いまなおカルト的人気を誇る「ブリックリンSV-1」はスバル・オブ・アメリカを創業した男が作ったモデルだった
この記事をまとめると ■ブリックリンSV-1は1974年から1976年まで約2800台が販売された ■スバル・オブ・アメリカを独力で創立したマルコム・ブリック…
-
もはや伝統芸能の域!? 令和の時代にあえてMT車を選ぶ理由って……バカ真面目に考えてみた
この記事をまとめると ■いまMT免許を取る人は全体の27%程度しか存在しない ■現在では競技で速く走るのであればATのほうが優秀と言われている ■「…
-
「LMGT3」クラス新設でWEC世界耐久選手権2024シーズンは白熱バトル必至! マシンの足元を支える「グッドイヤー」にワンメイク供給するタイヤの現状を聞いた
-
ちょっと前までウハウハだった中古車業界が「過去10年で最悪」の倒産数へ! 中古車バブルが弾けた2つの理由と唯一の救い
この記事をまとめると ■コロナ禍で好調だった中古車販売店の倒産が前年よりも増えている ■納期遅延の解消やビッグモーター問題がダメ押しとなり中古…
-
単なるフタとか思ってない? クルマ好きでも意外と知らない「ラジエターキャップ」のもつ重要な役割
この記事をまとめると ■エンジンの部品類のなかでもあまり目立たない存在の「ラジエターキャップ」 ■じつは『ただのキャップ』じゃないほどの大きな…
-
複雑なY字路や五叉路などは直進か右左折かわからん! ウィンカーはどう出すのが正解?
この記事をまとめると ■右左折時には30メートル手前からウィンカーを点滅させるのが道交法で定められている ■右左折とも言えないような交差点でも迷…
-
中国・韓国車よりも日本メーカーの驚異になる! ベトナムのEVメーカー「VinFast」の気になる動き
この記事をまとめると ■ベトナムの「VinFast(ビンファスト)」の車両がタクシーとしてラオスで展開される ■VINグループがタクシー会社も運営してい…
-
「舟形」「キャデラック」「ラッセル」! デコトラの「フロントバンパー」が奥深い!!
この記事をまとめると ■デコトラにまつわる専門用語を紹介する本企画 ■今回のテーマはフロントバンパーだ ■舟型、キャデラック、ラッセル、ラッセ…
-
ランボルギーニがたった1ドル!? 「お宝」を探せるか「鉄くず」を引くか「サルベージ・オークション」が面白すぎる
この記事をまとめると ■事故車やスクラップ寸前のクルマを救いあげることを「サルベージ」という ■eRepairables.comではアメリカ全土の事故車やスク…
-
「最近の新車は高くて買えねーよ」と嘆くならこれはどう? 200万円以下なのにQOL爆上げなクルマ5選
この記事をまとめると ■現在販売されている新車の価格は以前と比べて1.2〜1.5倍ほど高い ■200万円以下で購入できるクルマにも魅力的なモデルがある …
-
交換は高いから修理で! でも「パンク修理」したタイヤってなんか不安だけど普通に使って問題ないのか?
この記事をまとめると ■パンクしたタイヤには3種類の修理方法がある ■あまり負荷をかけるような運転でなければパンク修理したタイヤでも十分に走れ…
-
いまどきのクルマでやってたらドン引き! 時代遅れ感満点の「昭和のドラテク」5つ
この記事をまとめると ■昭和の時代に多くの人がよくやっていた運転テクニックをいくつか紹介 ■クルマの技術が進歩したことによって、不要になったテ…
-
残価設定ローンに陰り! いま新車購入で「現金一括払い」が増えていた
この記事をまとめると ■新車販売では残価設定ローンが主流となっていたが、最近は現金一括払いも増えているという ■顧客を囲い込みやすかった残価設…
-
LXやGXに加えて水素バギーまで! 高級がウリのレクサスが最近「泥系」に力を入れるワケ
-
乗用車用よりもハイテク! 知られざるトラック用ドライブレコーダーの中身
この記事をまとめると ■いま多くの車両が装着するドライブレコーダー ■トラックにも普及が進んでいる ■乗用車に装着されるものとの違いについて解…
-
ウチが先! 使ってないじゃん! ワタシの名前パクんな! 有名な車名にまつわるゴタゴタ5つ
この記事をまとめると ■車名にまつわる話はいろいろあるが訴訟にまで発展したエピソードのなかにはおもしろいものが多い ■とりわけフェラーリは何か…
-
スズキ新型スペーシアが誕生! 王者N-BOXもビックリの秘密兵器搭載リヤシートに衝撃
-
いつまでも乗り続ける……は損! 経済性でみればクルマの買い替えはいつが正解か?
この記事をまとめると ■経済性だけで言えば長く使える新車を購入して故障するまで買い換えないのがお得 ■車両の保証期間になっている5年または10万k…
-
透かして見たら免許証のICチップの形や数が人によって違う! 「違反歴?」「運転歴?」それとも……真相を探った
この記事をまとめると ■2007年から免許証にはICチップが埋め込まれている ■ICカード免許証は偽造防止のための施策だが、透かすとICチップの形や数が…
-
日産キューブの歴代モデルを振り返る!
この記事をまとめると ■箱型ボディが特徴だった日産キューブ ■1998年に登場し、2020年に販売終了 ■歴代キューブとキューブキュービックを振り返る …
-
オプション選びで迷っているうちに抜かされる! いまどきの新車購入は「まず注文」「オプションはあとから」が重要だった
この記事をまとめると ■国内の新車販売においてはいまだに「年単位」の納期を要しているモデルがある ■オプションを決める前に車両の注文をしたほう…
-
もはや「武装」と呼ぶのがふさわしい最強っぷり! 家族愛まで載せて走るデコトラ「誠道丸」に圧倒される
この記事をまとめると ■ド派手な装飾や塗装が魅力の「デコトラ」 ■誠道丸のオーナー、荒木慎司さんにお話をうかがった ■愛車のこだわりポイントを…
-
自動車ライターってぶっちゃけ「食って」いける? 「どうやってなるの?」も含めてリアルをお伝え!
-
車検が残ってても「前倒し」で受けることが可能! 「悪用」もあるのにそもそも何のための制度?
この記事をまとめると ■日本の公道を走行するには車検が必要 ■車検は期限が残っていても好きなタイミングで前倒しで受けることができる ■こうした…
-
スタッドレスタイヤは雨に弱いって噂はホント? 雪や氷に強い「仕組み」と「構造から」真相を探った
この記事をまとめると ■スタッドレスタイヤは雨に弱いとよく言われる ■雨に弱い理由は、トレッドパターンや使われているゴムの性質による影響が大き…
-
F1ドライバーでも多分避けられない「飛び石」! 少しでも食らわない方法とは?
この記事をまとめる ■クルマのフロントガラスは飛び石が当たって割れてしまうことがある ■自動車保険を使って直すこともできるが、等級が落ちてしま…
-
ユーノスコスモとは? 買う・乗るなら今? 特徴や中古市場での価値を徹底解説!
-
「バス運転士不足」は自動運転が解決!? アメリカじゃすでに問題も起こってるし目論見は甘過ぎだろ!
この記事をまとめると ■バス運転士不足により路線バスの減便や路線廃止が相次いでいる ■運転士不足の解決策は「自動運転」とする意見もあるが現実的…
-
BMW躍進のカギを握った「ノイエクラッセ」! 昭和オヤジには「今のノイエクラッセ」はちょっと違う!?
この記事をまとめると ■BMWが「ジャパンモビリティショー2023」にノイエクラッセを展示した ■もともと「ノイエクラッセ」とは1960年代に誕生した新…