WEB CARTOP
-
ジャッキアップどころかクルマを降りる必要もなし! ボタンひとつで脱着の「画期的すぎる」トラック用「タイヤチェーン」がヤバイ
この記事をまとめると ■トラックは大きく重いために冬場のタイヤチェーンの脱着は一苦労 ■海外メーカーが開発したスイッチひとつでチェーンの脱着が…
-
ライバルはロールスやベントレーのSUVではない! 新型センチュリーがこれから戦うべきは「ドレスコード」といった社会的常識だ
-
大人気モデル「MAZDA3」の源流となるCセグメント! 欧州で高評価を得たマツダの主力モデル「アクセラ」を振り返る
この記事をまとめると ■マツダの人気ハッチバック「アクセラスポーツ」を振り返る ■ファミリアの後継モデルとして高い走行性能をウリに販売されてい…
-
「テンプラ」に「ニコイチ」って一般人には意味不明! 警察が使うクルマ関連「業界用語」5選
この記事をまとめると ■警察界隈にはさまざまな専門用語がある ■クルマ関係に使われる用語も多く、一般人からすると何を指すか不明な場合も ■単語…
-
インドネシアは買い物から交通まで「カードをタッチ」のキャッシュレス化が普及! 世界で主流のクレジットじゃなくプリペイド式の理由とは
この記事をまとめると ■インドネシアでは「eマネー」と呼ばれるタッチ決済カードが普及している ■ショッピングだけでなく高速道路の料金所や地下鉄…
-
この見た目なのに公道走行できる! 「総カーボンボディ」「800馬力超え」の最速マスタングが強烈すぎる
-
センチュリーにSUVってマジか! と思ったら世界にはSUVタイプのショーファーカーが多数存在していた
この記事をまとめると ■2023年9月6日に新型トヨタ・センチュリーが発表された ■SUVタイプのショーファーカーに驚いた人も多い ■この記事ではライバ…
-
ラグジュアリーカーに電動化という新たな価値観を持ち込んだ! 世界の名だたる高級車が追随したレクサス「LS600h」
この記事をまとめると ■レクサスLSとして初のハイブリッドモデル「LS600h」を振り返る ■ハイブリッドとなったことで最大の特徴である静粛性が増し、…
-
スマホナビで十分……じゃなかった! 最新「社外ナビ」の機能が想像を超えていた
この記事をまとめると ■最近のカーナビはインターネット接続などでさまざまなコンテンツが楽しめる ■パイオニアのNP1はドライブレコーダー機能も持…
-
どんな場所で適用される? 切り替えの時間は? 夜に多い「黄色点滅」「赤点滅」信号について調べてみた
この記事をまとめると ■交通量が少ない交差点では信号機が黄色や赤色点滅信号に切り替変えられているところがある ■点滅信号の導入には明確な基準が…
-
同じではないことが重要だった! 77万円のエクストラで「世界に1台のセンチュリー」になるハンドメイドの純正アクセサリー「匠スカッフプレート」
-
たった1年でマイクロBEVが大流行! インドネシアで感じた日本メーカーにはない中国メーカーのBEVの「売り方」の上手さ
この記事をまとめると ■1年前のGIIAS2022にてウーリン(上海通用五菱汽車)がマイクロBEV「エアEV」を公開 ■インドネシアではこうしたマイクロBEVが…
-
ミリ波レーダーカメラを仕込んだ鳳凰エンブレムと11工程による鏡面仕上げボディが圧巻! 新型センチュリーのここがスゴい
-
やっぱりランクルの二の舞か〜! 新型アルヴェルが早々に受注停止で「旧型」の中古価格まで爆騰
この記事をまとめると ■新型アルファード&ヴェルファイアが発売されたが早くも受注停止になってしまった ■新型受注停止の理由は先代モデルが受注停…
-
ドライバーも荷主もお客もすべてにメリット……って本当か? 「中継幹線輸送」は2024年問題の画期的対策になるのか考えてみた
この記事をまとめると ■物流業界では働き方改革が進んでいる ■時間外労働を抑制する制度が来年施行され、人手不足が懸念されている ■そんな人手不…
-
F1日本グランプリ開催にあわせて特別カラーのレッドブル缶発売! フェルスタッペンに会えるかもしれないキャンペーンも実施中
この記事をまとめると ■レッドブルは9月22日の「F1日本グランプリ」開催にあわせてキャンペーン「#トップをぶっちぎれ」を実施中 ■限定デザインの…
-
アメリカで「ミニバン」とはダッジの”このモデル”だった! 日本でも大ブームとなったアメ車「ダッジ・キャラバン」を振り返る
この記事をまとめると ■ミニバンの元祖といえばそれはダッジのキャラバンだ ■フルサイズバンに対してひとまわりサイズが小さかったことからミニバン…
-
歴史的名車なのに中古がほとんど存在しない! 偉大なる初代プリウスが市場から消えたワケ
この記事をまとめると ■現在販売されているトヨタ・プリウスは5代目となっている ■初代モデルは1997年に世界初の量産ハイブリッド車として誕生して…
-
単なる「警告」かと思ったらオービス並に取り締まっていた! 高速道路で「軸重超過」と表示されると何が起こる?
この記事をまとめると ■高速道路には過積載を警告する警告版が設置されている ■過積載はパーツの破損による事故や路面へ大きなダメージを与える原因…
-
クルマとしては合格点! 今後の切り札はズバリ電動化!? スバル・レヴォーグ レイバックに4WDマイスター中谷明彦が乗ってみた 中谷明彦×石田貴臣【動画】
レヴォーグがSUVになっちゃった!? 水平対向エンジンとAWDが十八番とも言えるスバル。なかでも国産モデルでは貴重なレヴォーグは、そのスポーティな…
-
56年の歴史に新たに加わった新型センチュリーはSUVではない! 次の100年を見据えた22世紀のショーファーカーだった
-
「オラ顔」こそ正義! 新型セレナ登場もやっぱりヴォクシーなインドネシアのミニバン戦争
この記事をまとめると ■インドネシアのジャカルタを走るクルマを観察 ■ヴォクシーの存在が目立っていた ■GIIAS2023では新型セレナが発表されたが、…
-
クルマのUSBポートでスマホを充電……って何時間かかるんだ! そこでシガーライターソケットで充電を爆速化してみた
-
各ジャンルの「燃費王」を調べてみたらやっぱり「トヨタのハイブリッド」が無双する衝撃の結果に!
この記事をまとめると ■ひと昔前の自動車業界では燃費性能へのプライオリティが非常に高かった ■最近では自動ブレーキを筆頭とした先進安全技術が注…
-
【速報】国産車史上もっとも高級なSUVが君臨! トヨタがセンチュリーのニューモデルを世界初公開
-
モータースポーツシーンでも大活躍! 全モデルがいまでも大人気なBMW 3シリーズの歴代クーペモデルを振り返る
-
カヤックにテントに……まさかの「庭園化」まで!? クルマの屋根に載せるものを調べたら自由すぎた
この記事をまとめると ■ルーフに荷物を搭載するクルマが増えた ■ルーフボックスやラックなど積んでいるものの種類はさまざま ■この記事ではクルマ…
-
ディーゼル車に入れる「軽油」ってなんで「軽い油」なのか?
この記事をまとめると ■軽油はディーゼル車用の燃料として知られている ■LPガスやガソリンなどを製油する過程で軽油は生まれる ■ディーゼルエンジ…
-
インドネシアで日韓戦勃発! 三菱vsホンダvsヒョンデのクロスオーバーSUV対決が繰り広げられる
この記事をまとめると ■三菱がインドネシアで発表したエクスフォースのライバル車を研究 ■最大のライバルはクロスオーバーSUVのヒョンデ・クレタだ …
-
低いは正義! 掛け値なしにカッコイイ!! 日本車の「全高低いランキング」を調べてみた
この記事をまとめると ■スポーティなスタイルや走行性能のために低さにこだわっているモデルがある ■国産車の現行モデルのなかで全高の低さを比べた…