本の話WEB
-
芥川賞受賞作『ハンチバック』著者・市川沙央さんらの喜びの声がノーカットで聴ける! 「本の話」ポッドキャスト
猛暑が続く今夏ですが「本の話」ポッドキャストでは、好きな場所、好きな時間に気軽に楽しんでいただける、さまざまな本にまつわるコンテンツを月・水…
-
8/12(土)「王様のブランチ」出演決定! 万城目学最新刊『八月の御所グラウンド』インタビュー
◆もう一度、京都を書けると思った --新作『八月の御所グラウンド』には表題作と「十二月の都大路上カ下ケル」の二篇が収録されています。どちらも読…
-
トリヴィアル・ファントム論 『盲剣楼奇譚』(島田 荘司)
『盲剣楼奇譚』(島田 荘司) 島田荘司が小説を書かなければ、わたしは“わたし”ではなく、そして“わたし”がいなければ、本書『盲剣楼奇譚』は…
-
いくつかの輪郭とその断片 文學界8月号
「文學界 8月号」(文藝春秋 編) 月光 緩い上り坂の先に大きな月が出ている。春だというのに滲んだところがない。ネットのニュース…
-
私のゲーム遍歴と、『二百十番館にようこそ』 『二百十番館にようこそ』(加納 朋子)
『二百十番館にようこそ』(加納 朋子) 〇〇バカ大集合ものが大好き。例えば、「特攻野郎Aチーム」とか「オーシャンズ11」とか「七人…
-
創刊90年の文芸誌『文學界』電子雑誌版の配信を開始! 9月号は8月17日より配信を開始
『文學界』電子版の配信を開始します。電子版初号となる9月号(紙雑誌版は8月7日発売)の配信開始日は8月17日です。 『文學界』は、1933年(昭和8年…
-
作家の羽休み――「第82回:鳩との闘い⑥」
☆前回までのあらすじ 1周回ってハイになってきたぜ~! かかって来いよ鳩野郎!根競べなら負けないぜ! ヒャッハー! 果たして…
-
『日本百名山』ならぬ名著『百名虫』誕生! 『日本百名虫 フォトジェニックな虫たち』『日本百名虫 ドラマティックな虫たち』(坂爪 真吾)
『日本百名虫フォトジェニックな虫たち』(坂爪 真吾) 『日本百名虫ドラマティックな虫たち』(坂爪 真吾) 日本は昆虫の国である。全国各地…
-
元ジャニーズJr.、カウアン・オカモト氏が赤裸々に明かす、ジャニー喜多川氏の真実と、波乱の人生『ユー。』ほか
衝撃の告発と自身の半生を辿る 『ユー。』カウアン・オカモト ジャニー喜多川氏の性加害を実名・顔出しで告発して「山」を動かした元ジ…
-
【対談】荒井良二×江粼文武 一人のための音楽と百年後の絵本 文學界8月号
「文學界 8月号」(文藝春秋 編) 江粼氏が絵本『きょうはそらにまるいつき』に感銘を受け、荒井氏に作詞を依頼したことで生まれた曲「きょう…
-
荒木あかね 道行く先のミステリ(リレーコラム「偏愛読書館」)
あらきあかね1998年福岡県生まれ。九州大学文学部卒業。2022年、第68回江戸川乱歩賞を史上最年少(23歳7ヵ月)で受賞した『此の世の果ての殺人』で…
-
【「王様のブランチ」に登場】「“わかったはずなのに、悔しい!”を味わっていただきたかった」――ミステリーランキング4冠を獲得した米澤穂信さんの最新作は、読者への挑戦状! 『可燃物』(米澤 穂信)
『可燃物』(米澤 穂信) 2022年、『黒牢城』で史上初のミステリーランキング4冠を獲得した直木賞作家・米澤穂信さん。これまで日常の謎を解き…
-
人はなぜ薬物依存症になるのか? 『薬物依存症の日々』(清原 和博)
『薬物依存症の日々』(清原 和博) のっけからいきなり質問です。 「人はなぜ薬物依存症になるのでしょうか?」 みなさんはどう答えますか?…
-
落合陽一さん、初の写真+散文集『晴れときどきライカ』刊行 同名の写真展も開催!
メディアアーティスト、研究者、経営者……いくつもの顔をもつ異能の人、落合陽一さん。さらにもうひとつの知られざる顔が、「写真家」だ。一般…
-
佐伯泰英による新シリーズ「柳橋の桜」。物語が急展開! 目が離せない第3巻『二枚の絵』ほか 【文春文庫 8月のラインナップ】
舞台は長崎そして異国へ『二枚の絵柳橋の桜(三)』(佐伯泰英) 父・広吉を襲った恐ろしい魔の手から逃れるため、柳橋から姿を消した娘船頭の桜…
-
昭和の戦争に大きな影響を与えた武藤章。その思考を解き明かす。 『武藤章』(川田 稔)
『武藤章』(川田 稔) 武藤章は、東京裁判でA級戦犯として死刑判決をうけた軍人として知られている。 彼は対米開戦時の陸軍省軍務局長で、開戦…
-
ただ一度の夏を全力で過ごす若者たち――『この夏の星を見る』(辻村深月) Book Talk/最新作を語る
『この夏の星を見る』(辻村深月/KADOKAWA) 「星はロマンがあっていいな、くらいの気持ちで、実際に高校の科学部や観測部の生徒さんや先生に取材を…
-
万城目学、最新刊『八月の御所グラウンド』より 表題作「八月の御所グラウンド」の冒頭を無料公開 『八月の御所グラウンド』(万城目 学)
『八月の御所グラウンド』(万城目 学) 「ホルモー」シリーズなどで知られる万城目学さんが約16年ぶりに原点・京都を舞台に紡いだ最新…
-
「文春文庫 秋100ベストセレクション」上白石萌音さんがイメージキャラクターに決定! 文春文庫 × 映画『夜明けのすべて』
9⽉5⽇から開催する「⽂春⽂庫 秋100ベストセレクション」のイメージキャラクターに、上⽩⽯萌&#…
-
誰が首謀者で、誰が隠蔽したのか? 日本史を転換させた謎だらけの大事件「平治の乱」とは何か。 『平治の乱の謎を解く』(桃崎 有一郎)
『平治の乱の謎を解く』(桃崎 有一郎) 平治の乱に秘められた完全犯罪 源頼朝の告白──天皇の完全犯罪 義朝の逆罪、是れ王命を恐るに依てなり…
-
文明発祥の地にして“現代最古のカオス”謎の巨大湿地帯へ!――『イラク水滸伝』(高野秀行) Book Talk/最新作を語る
『イラク水滸伝』(高野 秀行) 準備期間を合わせ、足掛け6年。古代メソポタミア文明を生んだ湿地帯を巡る旅が、ついに1冊の本にまとまった。 「…
-
京都のマキメはやっぱりスゴい! 万城目学最新長篇『八月の御所グラウンド』に、発売を前にして全国の書店員さんから幅広い支持が集まっています。 『八月の御所グラウンド』(万城目 学)
『八月の御所グラウンド』(万城目 学) 「ホルモー」シリーズや、『鹿男あをによし』『偉大なるしゅららぼん』『プリンセス・トヨトミ…
-
「家庭のなかの知られざる労働者」の知られざる歴史が浮かび上がる! 『家政婦の歴史』(濱口 桂一郎)
『家政婦の歴史』(濱口 桂一郎) 家政婦、といえば、現代日本人の大部分は、「市原悦子演じる石崎秋子が『大沢家政婦紹介所』の家政婦として上流…
-
1つの街を舞台に5つの世界線が5ジャンルの小説で交わる!?――『ノウイットオール あなただけが知っている』(森バジル) Book Talk/最新作を語る
『ノウイットオールあなただけが知っている』(森 バジル) ある選考委員から「我々への挑戦状ではないか」との言葉も飛び出した作品が、…
-
万城目学、最新刊『八月の御所グラウンド』より 第1話「十二月の都大路上下(カケ)ル」の冒頭を無料公開 『八月の御所グラウンド』(万城目 学)
『八月の御所グラウンド』(万城目 学) 「ホルモー」シリーズなどで知られる万城目学さんが約16年ぶりに原点・京都を舞台に紡いだ最新…
-
万城目学、ホルモー・シリーズ以来16年ぶり京都×青春感動作『八月の御所グラウンド』ほか
京都が生んだ、やさしい奇跡。 『八月の御所グラウンド』万城目学 ホルモー・シリーズ以来16年ぶり京都×青春感動作 女子全国高校駅伝…
-
瀬尾まいこ『私たちの世代は』は、どんな時代でも人と人との繋がりを確信させてくれる、今読まれるべき小説。 書店員さんたちの「絶賛の声」第3弾を公開!
『私たちの世代は』(瀬尾 まいこ) 本屋大賞受賞、映画化と大ヒットした『そして、バトンは渡された』から5年。瀬尾まいこさんの新作『私たちの世代…
-
大石静さん特別講演会「テレビドラマの作り手として」 第57回 文藝春秋・The Okura Tokyo 特別講演会
2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』脚本家。ラブストーリーからホームドラマ、時代劇まで、数々の名作を生みだしてきた大石さんのテ…
-
【TBS系「王様のブランチ」に登場!】「今の時代を生き抜くには?」「救われること、離れること」――新直木賞作家・垣根涼介さんと永井紗耶子さんが受賞作に込めた「現代性」 TBS系「王様のブランチ」に登場!
7月19日に選考会が行われ、垣根涼介さんの『極楽征夷大将軍』(文藝春秋)と永井紗耶子さんの『木挽町のあだ討ち』(新潮社)の歴史・時代小説2作が選…
-
マキメ初体験者から、古参ファンまで熱狂!! 万城目学最新長篇『八月の御所グラウンド』に、発売を前にして全国の書店員さんから幅広い支持が集まっています。 『八月の御所グラウンド』(万城目 学)
『八月の御所グラウンド』(万城目 学) 「ホルモー」シリーズや、『鹿男あをによし』『偉大なるしゅららぼん』『プリンセス・トヨトミ…