日本文理vs富山国際大付属

写真拡大 (全2枚)

耐えるピッチングを強いられる 

2試合連続本塁打を放った西田大起(富山国際大付属)

 「今日は(ストライクゾーンが)辛かったね」。勝った日本文理・大井道夫監督は、両チームの投手達を思いやった。

 日本文理の飯塚 悟史(3年)、富山国際大付属の西田 大起(3年)と両エースが先発した一戦。共に、塚本真也球審のストライクゾーンを掴むのに苦労した。必然的に投球数が多くなる、それと確実にストライクを取るために、安易に真ん中に投げなければいけない状況になっていった。

 先発した両投手、そして5回途中からリリーフした富山国際大付属の田口 天太(3年)の三人は、常に耐えるピッチングを強いられた。

 投手が耐えるピッチングを強いられるということは、打者にとっては圧倒的に有利な状況でもある。ゲームは序盤からとにかく動いた。

 1回表、日本文理は一死から2番田代 優貴(3年)と3番小太刀 緒飛(3年)がヒットを放つと、4番池田 貴将(3年)が三遊間を破るタイムリーを放ち、1点を先制した。「ツーシームで打たせていこうとしたが、相手バッターが振り抜いてきた」と、富山国際大付属の西田は日本文理打線の強力な部分を体感した気持ちを話した。

 富山国際大付属も2回に、三塁打を放った岩崎佑亮(3年)を置いて、7番西田がレフトスタンドへ2ランを放ちゲームをひっくり返した。「前の1球にインコースを使ってボールだったので、もう1球使おうと思ったが、うまく打たれた」とマウンドの飯塚は西田のバッティングに脱帽する。

 逆に西田は、富山国際大付属ベンチを見ていた日本文理のキャッチャー・鎌倉 航(3年)をしっかりと観察していたことを話した。「(阿波加真澄)監督からはアウトコースを待っていろという指示が出ていたが、キャッチャーがそれを見ていたので、インコースのサインを出すかなと思いました。北信越を代表するピッチャーから打てて、やったーという感じでした」。

 

飯塚悟史投手(日本文理)

 続く3回表に日本文理が追いつくも、その裏に富山国際大付属が4番伊勢大輝(2年)のタイムリー三塁打で再び勝ち越した。

 西田に読まれていたことを含め、日本文理の大井監督はキャッチャー・鎌倉がこの試合で機能していなかったことを話した。「鎌倉のサインが裏目、裏目に出ていたな。もっと考えてやれる子だけと、今日はダメだった」。

 この3回を守り終えた際に、大井監督は飯塚と鎌倉に喝を与えている。3回二死三塁で3ボール1ストライクから伊勢に打たれた場面のことだ。「歩かせてでも良かったんですよ。次のバッターと勝負すれば良いんだから。相手は一番良いバッターを4番に置いているわけで、それを高めに投げて打たれてしまった」。

 自らがストライクゾーンに苦しみ、女房役のキャッチャーがこの試合に関しては機能しない。そんな中で、経験豊富なエース・飯塚はこの喝で立ち直った。

 4回以降は富山国際大付属打線を1点に抑え、ヒットも2本しか打たれなかった。「高さもそうですし、幅も使い難かった。でも自分のボールがキレ出してからはちゃんと(ストライクを)取ってくれた。自分のボールが生きてなかったということですね」と立ち直った時の心境を語った飯塚。こういう耐えるピッチングを強いられる時が必ずあるだけに、考え方一つでどうにでもなることを証明して見せた。

 ゲームは5回表、日本文理が6番飯塚の同点タイムリーと。8番新井 充(3年)の犠牲フライでひっくり返し、これが決勝点となった。

 ただ一つ付け加えると、新井の犠牲フライは、ファウルゾーンでキャッチされたものだった。5回というイニング、前半から動きまくった試合展開など色んな要素からキャッチしたのだろうが、結果的に決勝点となっただけに、富山国際大付属にとってはもったいなかったかもしれない。

(文=松倉 雄太)

 

エキサイティングプレイヤー 飯塚悟史(投手・日本文理)

 持っている実力の半分も出せなかったのではないか。九回、126球、4失点で完投し、チームの勝利に大きく貢献したものの飯塚の持っているポテンシャルを考えるとそう思ってしまう。チームが先制したあとの二回裏には相手先発の西田にレフトスタンドに運ばれ逆転を許すと、チームが同点に追いついた三回にも逆転を許してしまう。チームが再び逆転した五回にも四球からタイムリーを許してしまう。五回が終わって5対4。

 ストレートはMAX142キロを計測していたものの、何か流れに乗りきれない。だが、ここからが飯塚の真骨頂。五回までの自らの投球を冷静に振り返り、試合の中でしっかりと修正。スライダーを効果的に使い、六回以降はヒットを1本しか許さず、相手の反撃ムードをピシャリと断ち切った。試合後、日本文理・海津投手コーチは、飯塚の元へ歩み寄り次戦へ向けてアドバイス。海津コーチは「前半は力んで、投げ急いでいる印象があったのと、フォームで良くなかったところがあったので指摘しました。本人の能力からしたら今日の投球は50点以下ですね。ただ、前半の悪かったところを自分で気付いて修正出来たのはよかった。特に六、七、八回はリズム良く投げられていましたし。落ち着いて投げれば結果はついてきますから」と今日の投球を冷静に分析。チーム内には小太刀という好左腕もいるだけに、うかうかもしてられない。飯塚本人がこの結果をどう受け止め、修正していくのか。北信越制覇まであと2試合。飯塚の復調がチームへ栄光をもたらす。

コメント鈴木コーチ「初めて試合するところだったので、試合前は細かくゲームプランを立てたりはしませんでした。ゲームの中で選手がガチンコでどう戦えるかでしたね。それにしても、ウチはミスが多かった。また明日以降、頑張ります」