クレイジーな上司とうまくやるための現実的な3つの対処法

写真拡大

上司が「感情的すぎる」「気分がコロコロ変わる」――そんな悩みを持っている人もいるのではないだろうか。

ただ、その上司、人間としては付き合いにくくてもリーダーとしては素晴らしいかしれない。

というのも、リーダーシップと精神異常に何らかの関係性があるという研究者の指摘もあるからだ。

とはいえ、そういう上司の下で働くのも辛いはず。

Forbesが、「Yes, Your Boss Is Crazy. Here's How To Deal(クレイジーな上司への対処法)」という記事で、”精神的に問題がある”と思われる上司とうまくやる方法を伝授しているので、ポイントを紹介しよう。

偉大なリーダーと精神異常の関係を指摘するのは、精神医学を専門とするタフツメディカルセンター教授のNassir Ghaemi氏だ。

Ghaemi氏は、危機の時代を乗り切った偉大なリーダーの中には、ある種の精神異常が認められた人もいたようだと分析している。

例えば、Abraham Lincoln氏とWinston Churchill氏は深刻な鬱と軽い躁の症状を持っており、また、Mahatma Gandhi氏やMartin Luther King牧師は慢性的な鬱の症状があったようだという。

そこで、上司が躁鬱や気分が安定していないと思う場合、どうやればうまく付き合っていけるのだろうか。

上司と信頼関係を築くためにコミュニケーションを図ろうとする時はいつだろう。

「上司が状況を簡潔にアップデートしてほしい時に、長々と酷評するのはよくない」とエグゼクティブコーチの専門家Monica Wofford氏は言う。

もし、上司があなたの質問に怒りを示したら、もう少し柔らかい表現で質問するとよいそうだ。

難しい人と付き合う方法に関する著書を持つDavid Brown氏は、上司のスタイルを知ってそれに合わせるべきだとアドバイスする。

詳細にこだわるタイプか、大きな図を描くことを好むタイプか――後者なら、大きな枠を中心に話すとよいだろう。

Wofford氏は、丁寧だが主張を持った質問は、難しい上司との障害を打ち破る武器になると言う。

上司から常識を越えるようなタスクを与えられた場合、こういってみてはどうだろう。

「こんなにたくさんのプロジェクトを任せていただき、ありがとうございます。

私は現在、X、Y、Zといったプロジェクトも抱えております。

本日中にすべてを終えるのは難しいので、まずは優先順位を教えてもらえますか?」こうすれば、やんわりとあなたへの負荷が大きすぎることを伝えることができそうだ。

逆に、「思いつきで指示を出す」「指示が明確ではない」タイプなら、質問することで明確にしていこう。

「おっしゃっていた企画書はいつ必要ですか? 何ページぐらいのボリュームにしましょうか? 前回と同じような形でよいですか?」と聞けば、上司が作成してほしい企画書がどういうものか、いつ必要なのかが明らかになる。

さらに、自分自身が精神の健康を保つことにも気を遣っておきたい。

感情の起伏が激しい上司を持った場合、同じような態度をとらないようにしよう。

感情に対し感情で対処するのは、火に油を注ぐようなもの。

上司が感情的になってきたら20分など時間を空けて、相手が落ち着くまで待つのも手だ。

上司が頻繁にやってきて状況を確認しないと気が済まないタイプなら、「気になっているのはわかりますが、これを終わらせてから○時に伺います」と言って、さりげなく境界線を引ければベストだ。