ロシア軍機の領空侵犯、無線の通告に従わず3回目で空自戦闘機が「フレア」で警告…防衛省が発表

写真拡大 (全2枚)

 防衛省は23日、露軍の哨戒機「IL38」1機が北海道・礼文島北方の空域で同日午後に計3回、領空を侵犯したと発表した。

 航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)し、1958年に対領空侵犯措置を開始してから初めて、航空機から強い光と熱を発する「フレア」を使用して警告した。日本政府はロシア政府に厳重に抗議した。

 防衛省によると、露軍機は礼文島北方の空域を北から南に繰り返し飛行し、午後1時3分頃から約1分間、領空を侵犯した。その後も飛行を続け、同3時31分頃に約30秒間、同3時42〜43分頃にも約1分間、領空侵犯した。

 空自はF15、F35戦闘機を出動させ、無線で領空を侵犯しないように再三、通告した。しかし露軍機がこれに従わなかったため、3回目の領空侵犯の時にフレアを使用した。フレアはミサイル攻撃を回避する際などに機体から射出されるもので、強い警告の意思を示す時にも用いられる。

 露軍機は同5時50分頃、礼文島周辺空域から大陸の方向に飛び去った。

 自衛隊は1987年、旧ソ連軍機が沖縄本島などの領空を侵犯した際に、光を発する弾を発射する「信号射撃」で警告した。信号射撃とフレアの使用のどちらを選択するかは、状況に応じて部隊が判断する。防衛省は、いずれも武器の使用にはあたらないとしている。

 旧ソ連やロシア機(推定を含む)による領空侵犯は今回を含めて44件目。日本周辺では8月下旬に中国軍機による領空侵犯も発生している。