尋常でない「怨念」生み出した、御息所の深い煩悶

写真拡大


(写真:terkey/PIXTA)

輝く皇子は、数多くの恋と波瀾に満ちた運命に動かされてゆく。

NHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部。彼女によって書かれた54帖から成る世界最古の長篇小説『源氏物語』は、光源氏が女たちとさまざまな恋愛を繰り広げる物語であると同時に、生と死、無常観など、人生や社会の深淵を描いている。

この日本文学最大の傑作が、恋愛小説の名手・角田光代氏の完全新訳で蘇った。河出文庫『源氏物語 2 』から第9帖「葵(あおい)」を全10回でお送りする。

22歳になった光源氏。10年連れ添いながらなかなか打ち解けることのなかった正妻・葵の上の懐妊をきっかけに、彼女への愛情を深め始める。一方、源氏と疎遠になりつつある愛人・六条御息所は、自身の尊厳を深く傷つけられ……。

「葵」を最初から読む:光源氏の浮気心に翻弄される女、それぞれの転機

「著者フォロー」をすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

かたときも離れようとしない怨霊がひとつ

左大臣家では、物(もの)の怪(け)が憑(つ)いているらしく、葵の上がひどく苦しんでいた。だれも彼もがひどく心配しているので、光君も気やすく忍び歩きをすることもできない。二条院にもそうそうは帰らなくなった。さすがに、正妻として格別に尊重している葵の上が我が子を身ごもって苦しんでいるので、光君としてもいたわしくてならず、左大臣家の自分の部屋であれこれと祈禱(きとう)を行わせる。物の怪や生霊(いきりょう)といったものが多く立ちあらわれ、憑坐(よりまし)に乗り移ってさまざまに名乗っていく中に、憑坐にもいっこうに乗り移らず、葵の上にひしと取り憑き、とくに激しく苦しめることもないけれど、かといってかたときも離れようとしない怨霊がひとつ、ある。たいそう験(げん)あらたかな僧の調伏(ちょうぶく)にもめげず、その執念深さは尋常ではないようである。女房たちは、光君がお忍びで通う先をあれやこれやと見当をつけ、「光君がとくに愛していらっしゃるのは六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)と二条院の女性でしょう、このお二人なら、正妻の葵の上さまへの恨みも深いでしょうね」とひそひそ噂(うわさ)をし合って、陰陽師(おんみょうじ)に占わせてみたりするが、ではだれかと特定もできずにいる。

そのほかは、物の怪といっても、とくべつに深い敵というわけでもないようである。葵の上の亡くなった乳母(めのと)や、あるいは両親の血筋に代々祟(たた)り続けてきた死霊で、弱り目をねらって取り憑いたものなど、だれが主立ってということはなく、次々とあらわれては憑坐の口を借りてばらばらと名乗り出ている。葵の上はたださめざめと声を上げて泣き、ときどき胸を詰まらせては、こらえがたそうにもだえ苦しんでいるので、左大臣家では、どうなることかと不安に駆られ、悲しみに暮れながらうろたえている。

桐壺院(きりつぼいん)からもしきりにお見舞いがあり、畏れ多くも祈禱のことまで心配りをしてくれるので、ますますみな女君をたいせつに思い、嘆き悲しんでいる。


「葵」の登場人物系図(△は故人)

以前よりずっと痛々しい様子

世の中のだれも彼もが、葵の上の身の上を案じ心を寄せているという噂を聞いて、御息所は心中穏やかではなかった。今までは、これほどまでの敵愾心(てきがいしん)など持っていなかった。あの日のつまらない車争いのことで御息所の怨念に火がついたとは、左大臣家では思いもしないのだった。

あまりにも深い煩悶(はんもん)のせいで、正常の心ではいられなくなってしまったように感じられ、御息所は他所(よそ)に移って加持祈禱(かじきとう)をさせた。それを聞いた光君は、そんなに重い容態なのかと心配になり、気は進まないがようやく思い立って出かけることにした。いつもの邸(やしき)ではない仮の宿なので、光君は慎重に人目を忍んで出かけていった。

逢いたい気持ちはありつつもなかなか逢いにこられなかったことをどうか許してほしいと、とうとうとお詫びをし、こちらにも病人がいて出かけられなかったと光君は御息所に訴える。

「私自身はそんなに心配していないのですが、親たちがこれは一大事だとばかりにうろたえているのもお気の毒で、こういうときはあまり出かけるべきではないと思ったのです。何ごともおおらかに見過ごしてくださればうれしいのですけれど」と言いながら、以前よりずっと痛々しい様子の御息所を、胸を締めつけられるような思いで眺める。

それでも打ち解けて心を通わせることもできないまま朝になってしまう。帰っていく光君の、輝くようなうつくしさを見て、やはりこのお方を振り切って遠くへいってしまうなんてとても無理だと考えなおさずにはいられない。けれども、光君のたいせつな人がご懐妊とあっては、ますます光君の愛情もそちらに深まるのだろうし、きっとその人のところに落ち着いてしまうに違いない。それなのに、こうしてずっと待ち続けるのは、尽きない苦しみを味わうだけだろう。なまじ逢ってしまったばかりに、かえって悩みが深くなったようなものだと考えていると、夕暮れ、光君から手紙だけが届く。

まったく男と女というものはままならない

「この頃は少しよくなったように見えました病人が、突然ひどく苦しみ出しまして、そばを離れることができそうもありません」

と書いてあるのを、いつもの言い訳だと思いながらも、

「袖(そで)濡(ぬ)るるこひぢとかつは知りながらおりたつ田子(たご)のみづからぞ憂(う)き
(袖が濡れる泥の田──涙に暮れる恋路だとは知りながら、深入りしていく我が身が情けないことです)

『山の井の水が浅いので(あなたのお心が浅いので)私の袖が濡れるばかり』というあの古歌の通りです」

と御息所はしたためた。

その手紙を受け取った光君は、大勢いる女君の中でも、なんと格別にうつくしい文字を書く人なのだろうと思い、まったく男と女というものはままならないと嘆息する。性格にも容姿にも、まったくいいところのない人などいるはずもなく、といってこの人こそ妻にと思い定められる人もいないのを苦しく思った。ずいぶん暗くなってしまったが、光君は筆をとる。

「袖だけが濡れるとおっしゃるのはどういうことでしょう。私への愛情がきっと深くはないのでしょう。

浅みにや人はおりたつわが方は身もそほつまで深きこひぢを
(あなたは浅いところに下り立っておいでなのでしょう。私は全身ずぶ濡れになるほど恋路に深く入りこんでいますのに)

直接お目にかかってご返歌できないほどの、並々ならぬ事情があるのです」

もういっさい思い悩むまいとするものの


葵の上の、物の怪による苦しみはますます激しくなった。御息所の生霊(いきりょう)だとか、御息所の亡くなった父大臣の御霊(みたま)だとか噂する者がいると耳にして、御息所はあれこれと考えてみる。あまりに思い悩むと、たましいは体を離れることがあるという。我が身の不運を嘆くことこそあっても、他人を悪く思うことなどないけれども、もしかしたらたましいがあのお方に取り憑いているのかもしれない。思い悩むことの多い年月だったけれど、今までこんなにも苦しんだことはなかった。それなのに、あのつまらない車争いで、あからさまにないがしろにされ、人並み以下に蔑まれたあの御禊(ごけい)の日からこの方、正気を失い空虚になった心のゆえか、少しでもうとうとすると夢を見る。夢では、葵の上とおぼしき人がうつくしく着飾っているところへ出向いていって、その人をつかんだり小突いたりしているうち、ふだんの自分とはまったく異なる荒々しい気持ちになって、乱暴に打ち据えたりしている。そんな夢を見ることが度重なっている。おそろしいことに、本当にたましいが体を抜け出していってしまったのか、虚(うつ)けたような状態になったことも幾度もあった。それほどのことではなくても、他人のこととなると世間はいい噂などはまず立てないものだから、これはどんなふうにも言い立てられる打ってつけの話題の種だろう。そう考えると、ますます自分のことが話題にされそうな気がしてくる。亡くなってから怨霊になるのは世間にはよくあることだが、それだって、他人(ひと)ごととして聞いてもおそろしく罪深いことに思える。まだ生きていて我が身のまま、そんな気味の悪い噂を立てられるなんて、いったいどんな情けない因果が自分にあるというのだろう。あの薄情な人のことなど、もういっさい思い悩むまい。御息所はそう思うのだが、そう思うこともまた、「思はじと思ふもものを思ふなり」──思うまいと思っているのがすでに思い悩んでいるということ──。

次の話を読む:7月21日14時配信予定


*小見出しなどはWeb掲載のために加えたものです

(角田 光代 : 小説家)