テキストエディタのAtomやパーサジェネレータのTree-sitter、ウェブの技術を使用してデスクトップアプリケーションが作成できるElectronなどを作成した人たちが開発しているmacOS向けコードエディタの「Zed」がオープンソース化されました。

Zed is now open source

https://zed.dev/blog/zed-is-now-open-source

zed-industries/zed: Code at the speed of thought - Zed is a high-performance, multiplayer code editor from the creators of Atom and Tree-sitter.

https://github.com/zed-industries/zed

Zedは「IDEのパワーと軽量エディターの応答性」を兼ね備えたコードエディタです。オートコンプリートなどコードエディタの基本的な機能に加えて、GitHub CopilotやGPT-4による入力支援機能や他ユーザーとの共同編集機能なども搭載。さらに、入力のレイテンシの少なさや起動時間の短さ、メモリ使用量の少なさなど「動作の軽快さ」の面でも優れた性能を発揮するとアピールされています。



Zedの開発チームは2024年1月24日にブログで「Zedをオープンソース化する」と発表し、同時にクライアント側・サーバー側両方のコードをGitHubで公開しました。クライアント側のライセンスはGPL、サーバー側のライセンスはAGPLとなっており、「あらゆる改善がコミュニティ全体に利益をもたらすようにコピーレフト形式のライセンスを選択した」と述べられています。ただし、Zedで利用されているUIフレームワークのGPUIについてはコピーレフトのないApache 2ライセンスでの配布とのこと。

開発チームはZedをオープンソース化した理由について、「コードエディタという性質上ユーザーは全員プログラマーであるため、Zedを最高の製品にするにはオープンソースにしてできる限り多くの人に関わってもらうのが効率的」と述べています。

ブログではオープンソースにした際のお金の問題についても触れられています。「世界最高のエディタを構築・維持するには開発チームへの投資を継続するために持続可能なビジネスモデルが必要」と踏まえた上で、「オープンソース化が商業的な成功を止める事はないと熟考の末判断した」とのこと。



開発チームはZedの収益化手法について、エディタそのものを販売するのではなく、「エディタとシームレスに統合してユーザーの生産性を向上させるサービス」の販売を考えていると述べています。この一環として、2024年1月25日からリンクを共有するだけで誰とでも共同編集できる機能「Zed Channels」がベータとして登場し、ベータ期間の終了後にZed Channelsの利用を有料化する予定とのこと。

Zedの開発チームはブログの中で、「将来的に商用および企業をターゲットとした独自の製品を提供する可能性がある」としつつも、オープンソース化の時点ではコードの100%が公開されている点に触れた上で「独自のコードはオープンソースのコードに比べてほんの一部にとどめる」とオープン性を維持する意思があることを強調しました。

なお、Zedのコードを改善したい開発者に向けて貢献ガイドが公開されています。

◆フォーラム開設中

本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!

• Discord | "Rust製エディタ「Zed」使ったことある?使い心地は?" | GIGAZINE(ギガジン)

https://discord.com/channels/1037961069903216680/1200014153016946698